2024年2月12日のブックマーク (2件)

  • 同人誌の企画中止につきまして|三宅香帆

    私の同人誌企画およびそのアンケートにつきまして、ご批判を受け、同人誌企画は延期させていただきます。企画のアンケートで傷つけてしまった方には、心よりお詫び申し上げます。当に申し訳ございませんでした。 ご批判とはこちらのブログのことです。 そもそも企画の意図につきましてこれは私の個人的な興味なのですが、私は受容史というものが、とても好きです。たとえば万葉集について平安時代の官僚が「読みづらくて難しい(意訳)」と書かれていたり、あるいは源氏物語を読んだ菅原孝標女が「こんな恋愛したい」と書き残していたり、そのように「どのように物語を受容したのか」という点について記録が残っていること自体に、とても惹かれるのです。おそらく物語そのものが残ることと同時に、その物語をどう読んでいたのか? という記録が残っていること自体に、胸がじんと熱くなるのです。 そういう意味で、たとえば最初は(ざっくりと)男性向け

    同人誌の企画中止につきまして|三宅香帆
    beginnerchang
    beginnerchang 2024/02/12
    しかしこの企画自体、心のどこかにそういう侮蔑的な思想が無ければ生まれすらしなかったと考えると、同人誌企画が中止になったところで心の醜さまでなかったことには出来ないっすよ、としか
  • 家のインターフォンに何かぶら下がっている。聞くと高専生の長男が技術力の無駄遣いをしていた→「商品化出来るww」「素晴らしい息子さん」

    Hironobu Takagi / 高木 啓伸 @hirotakagi 日科学未来館 副館長 IBM Research - Tokyo, Accessibility Research 論文: scholar.google.com/citations?user… *掲載内容は私自身の見解でありIBMや未来館の立場、戦略、意見を代表するものではありません。 miraikan.jst.go.jp/aboutus/direct… Hironobu Takagi / 高木 啓伸 @hirotakagi 家のインターフォンに何かぶら下がっている。聞くと高専生の長男が「人が来るとDiscordにメッセージが飛ぶ」ようにしたらしい。ゲームで荷物に気づかないと怒られるからと。技術力の無駄遣いw pic.twitter.com/VcAZxXlFEC 2024-02-11 14:36:07

    家のインターフォンに何かぶら下がっている。聞くと高専生の長男が技術力の無駄遣いをしていた→「商品化出来るww」「素晴らしい息子さん」
    beginnerchang
    beginnerchang 2024/02/12
    機関車と踏切のやつは何なんだよ、怪物が一般通過してんじゃねえよ