ブックマーク / maclalala2.wordpress.com (17)

  • 信じられないことが起きた日

    [Hell Freezes Over のポスター] アップルを振り返る素晴らしい視点を Chris Fralic が与えてくれる。 LinkedIn: “The Butterfly that Started the Apple Tsunami” by Chris Fralic: 16 October 2013 *     *     * アップルの津波を起こしたバタフライ The Butterfly that Started the Apple Tsunami 10年前の今日、アップルは素晴しいことをやってのけた。しかし当時はそうは見えなかった。バタフライ効果[蝶の羽ばたきが地球の裏側の津波を引き起こすというカオス理論]のように、アップルの次の10年間の進路と運命に計り知れぬ影響を与えた。熱心なアップルウォッチャーですらあまり口にしないが、まさにこの日に「信じられないことが起きた」[Hel

    信じられないことが起きた日
  • iOS 7 の UI が分かりにくいワケ

    [iOS の UIPicker を比較する] 新しい iOS 7 の UI が識別しにくいと思っていたら、Sean Woodhouse がデベロッパの立場から同じことを指摘している。 iOS 6 と iOS 7 の UIPicker の違いを比較したものだ。 Itty Bitty Labs: “Lifting the lid on the iOS 7 UIPicker” by Sean Woodhouse: 30 September 2013 *     *     * やっと iOS 7 ピッカーがよくなった? iOS 7 の見かけが大きく変わった原因のひとつは UIPicker(およびその関連で UIDatePicker も)がフラットになったことだ。新しいピッカーは表面上はよりクリーンになったように見える。自分は iOS 6 のピッカーのビジュアル偏重と疑似3次元回転効果が好きではな

    iOS 7 の UI が分かりにくいワケ
  • iOS 7 は決してフラットではなかった!

    [iOS 7 画面の奥行き:2分12秒ごろ] Jony Ive が登場する iOS 7 の紹介ビデオで、オヤと思った瞬間があった。 iPhone の平たいはずの画面が、左右に傾けるとまるで奥行きのある立体画面のように見えたからだ。[2分47〜49秒ごろ] 「iOS 7 こそアップルを代表するもの」(’This Is Our Signature’: iOS 7)という John Gruber の投稿を読んで、そういうことだったのかと思った。 Daring Fireball: “‘This Is Our Signature’: iOS 7” by John Gruber: 10 June 2013 *     *     * ソフトウェアデザインも? Jony Ive がハードウェアのデザインチームを率いることに疑問を抱くものは誰もいない。しかしソフトウェアデザインチームも率いることができるか

    iOS 7 は決してフラットではなかった!
    beintro335
    beintro335 2013/06/13
    iOS 7 は決してフラットではなかった!
  • WWDC 2013 — アップルに脱帽

    今年初めてのアップル公式行事「WWDC 2013」のキーノートは期待以上だった。 WWDC 2013 Keynote | AppleApple Events アップルに脱帽・・・ Tim Cook を初め登壇するスピーカーたちが、いかにも楽しそうで自信に溢れていたのが印象的だった。 長い沈黙を保っていたのはこの日のために満を持していたといわんばかり。 それぞれのプレゼンが、ジョブズ時代の One more thing のような思わせぶりもなく、単刀直入でストレートなところが好感が持てた。 Cook から Craig Federighi、Phil Schiller、Eddy Cue などへの連携もスムーズで、これが Cook の重んじるコラボレーションということなのだろうと思った。 *     *     * そしてデベロッパや参加者たちのうれしそうなこと。 繰り返しおきる拍手にデベロ

    WWDC 2013 — アップルに脱帽
    beintro335
    beintro335 2013/06/12
    WWDC 2013 — アップルに脱帽
  • 時は変われど・・・

    simplified blogging:image] John Atkinson の世界「Wrong Hands」・・・ ブログも所詮はこれと同じだ、と。 コメントはそういうことか・・・ 人間の考えることが進化でどう変わったか「the evolution of essentials」もオモシロい。 [via ParisLemon] ★ →[アートを見る:John Atkinson]

    時は変われど・・・
    beintro335
    beintro335 2013/06/07
    時は変われど・・・
  • 全知全能のブルームバーグ

    [全知全能のブルームバーグ:image] 週が明けて一斉にブルームバーグのスキャンダルが取り上げられている。 なかでも金融情報帝国ブルームバーグの内実に迫った Quartz の記事がとても興味深い。 Quartz: “Bloomberg’s culture is all about omniscience, down to the last keystroke” by Zachary Seward: 12 May 2013 *     *     * 全てを知る ブルームバーグでは全てを知ること(omniscience:全知)はバグではなくひとつの機能なのだ。 At Bloomberg, omniscience is a feature not a bug. *     *     * [中庭から見たブルームバーグ社:photo] 「透明性」 ブルームバーグのニューヨークの摩天楼は、その

    全知全能のブルームバーグ
    beintro335
    beintro335 2013/05/14
    全知全能のブルームバーグ
  • Instapaper を未来へつなぐ

    《Update:Instapaper をやめたワケ》 [Marco Arment の Instapaper:image] Marco Arment の「Instapaper」が Betaworks に譲渡された。 Marco.org: “The next generation of Instapaper” by Marco Arment: 25 April 2013 *     *     * Instapaper 自分が Instapaper を立ち上げたのは 2008 年のことだったが、当時はごく簡単なウェブアプリに過ぎなかった。しかしその後すぐに拡大し、「後で読む」マーケット(read-later market)の支柱となるべきものを備えていった — ワンクリックの「後で読む」ブックマークレット、ウェブ同期サービス、読書に適したサイズへ最適化できるテキスト、オフライン保存のできる i

    Instapaper を未来へつなぐ
    beintro335
    beintro335 2013/04/26
    Instapaper を未来へつなぐ
  • ジョブズが黒のタートルネックを愛用したわけ

    [三宅一生をマネした・・・:photo] すっかりトレードマークとなった黒のタートルネックをなぜ Steve Jobs が愛用するに至ったか、Walter Isaacson の伝記の一節を Gawker が紹介している。 Gawker: “Steve Jobs on Why He Wore Turtlenecks” by Ryan Tate: 11 October 2011 *     *     * 三宅一生をモデルにして 2週間後に発売される Isaacson の伝記『Steve Jobs』によれば、アップルの従業員に制服を着せようとしたボスの試みはブーイングで退けられたという。そこで Jobs は有名デザイナー三宅一生が着ているものをモデルにして作った個人用制服に甘んじざるを得なかった。 […] According to Isaacson’s book Steve Jobs, du

    ジョブズが黒のタートルネックを愛用したわけ
    beintro335
    beintro335 2013/04/14
    ジョブズが黒のタートルネックを愛用したわけ
  • アンドロイド体験を盗む Facebook Home

    [Facebook Home:image] Facebook Home についての Matt Drance の感想がオモシロい。 Apple Outsider: “Home Turf” by Matt Drance: 05 April 2013 *     *     * モバイル機器 アナタ[注:フェイスブックのこと]はデスクトップのウェブサイトを中心に巨大ビジネスを構築してきた。しかし残念なことに、世界中の誰もがますます時間とカネをモバイル機器に使うようになってきている。モバイル機器のほとんどはたった2社のソフトで動いている。そのひとつはアナタのライバルだ。 You’ve built an enormous business around a desktop website. Unfortunately, people around the world are spending mor

    アンドロイド体験を盗む Facebook Home
    beintro335
    beintro335 2013/04/09
    アンドロイド体験を盗む Facebook Home
  • こんな時代があったんだよ

    [Old Phone:image] iPhone 登場以来、電話といえばみな iPhone みたいになってしまった。 とうとう Facebook まで電話を出すというウワサ。 でも、こんな時代があったんだよ・・・ Shoebox: “Chuck & Beans” by Brian: 29 March 2013 *     *     * 昔の電話 これ何よ? What’s that? 昔の電話だよ。 It’s an old phone. 変なの! 写真はどうやって撮るのよ? Weird. How does it take pictures? *     *     * 固定電話を知らない世代もいるんだなあ・・・ ★ →[原文を見る:Original Text]

    こんな時代があったんだよ
    beintro335
    beintro335 2013/04/01
    こんな時代があったんだよ
  • ジョブズからの2文字

    [Steve Jobs with iPad:photo] 晩年のスティーブ・ジョブズの一面を窺わせる心温まるエピソード・・・ David Gelphman’s Blog: “2 Letters from Steve” by David Gelphman: 29 March 2013 *     *     * スティーブ・ジョブズからの2文字 2 Letters from Steve アップルで12年以上仕事をしたが、仕事以外でスティーブと直接会ったことはなかった。もちろんアップルの社員なら誰しも、Caffé Macs でスティーブを見かけたり、Jony Ive と一緒にアップルキャンパスの庭を散策するのを見かけることはあった。また彼が出る社内ミーティングももちろんあった。しかし彼と直に相対する機会はなかった。次の瞬間までは・・・ During the 12+ years I worked

    ジョブズからの2文字
    beintro335
    beintro335 2013/03/31
    ジョブズからの2文字
  • 読んでくださってありがとう

    最近、スティーブ・ジョブズに感謝することしきりだ。とくに晩年のジョブズに・・・ 毎朝の日課のネットサーフィンは iMac でやるのが常だったが、手術後は早朝に起きて机に向かうこともなくなった。 iMac に代わるのが iPhone だ。病床でもジョブズがこだわった使い易さのおかげで、今ではベッドの中でサーフィンできるようになった。ジョブズ様々というワケ。 *     *     * アップルのキーノートといえば日の深夜から早朝にかけての時間帯に行なわれる。朝起きだしてくるころまでには米国の最新の(前日付けの)情報が出揃う。 そんな明け方に目が覚めてしまう筆者の相手をしてくれるのが iPhone だ。 隣に寝ているウチの奥さんを起こさないようになるべくスクリーンは見ない。見ても字が小さくて読めない。 で、読み上げ機能を使っている。iPhone がトラックパッドに変化するのだ。 VoiceO

    読んでくださってありがとう
    beintro335
    beintro335 2013/03/23
    読んでくださってありがとう
  • 10年目を迎えた「Daring Fireball」

    [John Gruber:photo] Jim Dalrymple が John Gruber にエールを送っている。 The Loop: “Happy 10th anniversary Daring Fireball” by Jim Dalrymple: 13 August 2012 *     *     * 「Daring Fireball」の10周年おめでとう! Happy 10th anniversary Daring Fireball 今日は John Gruber に電話して「Daring Fireball」10周年のお祝いを伝えた。John はライターとしての私にも、「The Loop」のビジネスモデルについても大きな影響を与えている。 I took a minute today to call John Gruber and congratulate him on his

    10年目を迎えた「Daring Fireball」
    beintro335
    beintro335 2013/03/23
    10年目を迎えた「Daring Fireball」
  • グーグルよ、みんなを Keep に巻き込まないでくれ:Om Malik

    グーグルよ、みんなを Keep に巻き込まないでくれ:Om Malik 2013年3月22日 投稿者: shiro [Google Keep | YouTube] グーグルが新しいサービス「Keep」を発表した。 いつもは温厚な Om Malik がチクリとやっている。「Keep」と「Keep it to yourself」とを引っかけて・・・ GigaOM: “Sorry Google; you can Keep it to yourself” by Om Malik: 22 March 2013 *     *     * もう踊らされないぞ 騙されるのが一度なら騙すヤツが悪い。二度騙されるのなら騙されたヤツが悪い。グーグルEvernote その他が切り開いたマーケットに参入できると思っているかもしれないが、もう自分は踊らされないぞ。 Fool me once, shame on

    グーグルよ、みんなを Keep に巻き込まないでくれ:Om Malik
    beintro335
    beintro335 2013/03/22
    グーグルよ、みんなを Keep に巻き込まないでくれ:Om Malik
  • グーグルはどこまでアンドロイドを支配しているか

    Android の内訳はどうなってる?:chart] Galaxy S4 の発表イベントを見た Benedict Evans が興味深い分析をしている。 Benedict Evans: “Google’s penetration of Android” by Benedict Evans: 18 March 2013 *     *     * Galaxy ブランド オモシロかったけれど、大きなサプライズがあったわけではない。ラジオシティホールでのサムスンの Galaxy S4 発表イベントでは、子供のタップダンスやライブオーケストラはあったのに、グーグルは招待されていなかった。Android について触れたのは全部を振り返ってもたったの1回だけだった。前から分かっていたが、サムスンは Android ブランドを Galaxy ブランドに置き換えようと望んでいるのだ。 It was i

    グーグルはどこまでアンドロイドを支配しているか
    beintro335
    beintro335 2013/03/19
    グーグルはどこまでアンドロイドを支配しているか
  • Google Reader の終了はすばらしいニュースだ:Marco Arment

    《Update:Dave Winer の反応》 [Google Reader:image] グーグルGoogle Reader の7月1日終了を明らかにした。 RSS の父と呼ばれる Dave Winer の「次回はちゃんとサービスにカネを払ってよ。そうすればちゃんと生き残れるんだよ。」(Next time, please pay a fair price for the services you depend on. Those have a better chance of surviving the bubbles.)ということばが印象的。 最もオモシロかったのは Marco Arment のコメントだ。 Marco.org: “Google Reader shutting down July 1″ by Marco Arment: 13 March 2013 *     *  

    Google Reader の終了はすばらしいニュースだ:Marco Arment
    beintro335
    beintro335 2013/03/15
    Google Reader の終了はすばらしいニュースだ:Marco Arment
  • アンドロイドオーナーは真のスマートフォンユーザーではない

    Android フォンはドミノ・ピザでももらえる:image] Nicholas Carlson のいささか挑発的な記事だ。 Business Insider: “Android Owners Aren’t Real Smartphone Owners” by Nicholas Carlson: 12 March 2013 *     *     * 買い物もブラウジングもしない Android のオーナーは、iPhone のオーナーに比べると、電話での買い物も、インターネットブラウジングも、電話でのビデオ鑑賞も、あまりやらないようだ。 Compared with iPhone owners, Android owners are less likely to shop with their phone, use it to browse the Internet, or watch v

    アンドロイドオーナーは真のスマートフォンユーザーではない
    beintro335
    beintro335 2013/03/14
    アンドロイドオーナーは真のスマートフォンユーザーではない
  • 1