ブックマーク / mamahiroba.com (8)

  • 「宜しくお願い致します」は間違った書き方!?正しい書き方、知っていますか?

    こんにちは8です。 先日調べものをしているとき、ちょっとびっくりしたことについて書きます。 タイトルにもある通りなのですが、普段使っていた「宜しくお願い致します」という表記が間違っていたことを、先日知りました。 宜しくお願い致しますの「宜しく」ですが、もともと「よろしく」というのは「相手に便宜をはかってもらう」という意味なので、そこから「宜」が持ち出されて「宜しく」となったそうです。 そのため来、宜は「適宜」や「便宜」のような使い方が正しい使い方であり、「宜しく」は当て字になるため、普段使う分にはいいのですが、改まった文章のときは×。 また、宜しくお願い致しますの「致します」ですが、「致す」は動詞、「いたす」は「する」の謙譲語で補助動詞となります。 ちなみに補助動詞とは… ほかの語のあとに続いてその意味を限定するような働きをする動詞。 補助動詞は、ほかの語について補助的な役割を果たすもの

    「宜しくお願い致します」は間違った書き方!?正しい書き方、知っていますか?
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/07/24
    普通に使ってました〜(>人<;)今後気をつけようと思います!補助動詞や漢字とひらがなの使い分け、勉強になりました(^-^)
  • 娘の友達に苦手意識を感じてしまう 大人げないと思いながらもうまく対処ができない

    娘の友達について 娘には保育園時代からのお友達がいます。 私はその子が少し苦手。 最初に違和感を感じたのは娘に対しての話す内容 例えば 宿題の問題を解くのが自分の方が進んでいると 「えっ?娘ちゃんまだそこなの(笑)」 「えっ?そんなに間違ってるの!!!大丈夫??教えてあげようか??◎◎だよ。あっ!答え言っちゃった。ふふふっ」 と言ってきて、自信満々に 「一緒に答え合わせしよ~」と話してきます。 娘が、1人で答え合わせしたほうがいいと思う言ってもおかまいなし。 結局一緒に答え合わせをした結果、娘の方が正解が多かった場合。 「娘ちゃんばっかりずるいー!!」 と大泣き。 親の私からすると、えぇぇぇぇ???という感じ。 ただ、これも私の前での行動なのできっと人は全く悪気がないのかもしれないと思いました。 (↑このやりとりは、一緒に勉強をする機会があるときはほぼ毎回聞きます) それ以外にも 「私、

    娘の友達に苦手意識を感じてしまう 大人げないと思いながらもうまく対処ができない
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/07/12
    お気持ちわかります!子供の友達であっても苦手な子はいますよね~。私もモヤモヤしてしまいますヾ(・ω・`;)ノ
  • 小3娘が『やる気』にならないのは私のせい…??求めすぎてたのかな…と反省。

    先日、私の実家に行ったときに、私が昔もらった賞状などが入った紙袋を見つけた娘。 絵、習字、そろばん、スイミング、エレクトーン、学級委員などなど。 娘「ママすごいね!こんなにたくさん賞状があっていいな~。私もほしい」 どれもたいしたものではないけれど、娘はとても羨ましがりました。 娘がもらったことがある賞状といえば、今のところスイミングの合格証くらい。 そういえば、以前も「○○ちゃんがね、習字で賞状もらったんだよ!私も習字やりたいな~。賞状もらいたい」と言ってたっけ…。 賞状がほしいから習いたいとか、動機がちょっとズレてる気が…。 「何でもいいけど何かをがんばったら賞状もらえるかもよ?」と伝えてみると 「うーーーん…」と微妙な反応。 親としては、「表彰されてほしい!」という気持ちが全くないわけではないけど、『結果』よりも普段の色々なことを一生懸命やってくれてればいいんだけどな…と。 基的に

    小3娘が『やる気』にならないのは私のせい…??求めすぎてたのかな…と反省。
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/06/01
    私もつい大きな成果を求めてガミガミと言ってしまうので、まずはやる気を出させることを目標に、声がけをしていこうと思いました(^-^)
  • 読書好きの小3娘に対して、本なんて好きにならなくてよかったのに!!!と思ってしまう今の生活。

    が大好きな娘。 小さいころはが好きになってほしいな~と思っていましたし、 に触れされるような生活もしていたと思います。 少し前までは、 小学校の休み時間は、読書時間。 児童クラブでは、自由時間は読書時間。 夜寝る前に読書時間。 読書時間が隙間隙間に入っていたのであまり気になりませんでしたが 最近、目に余る行動が多くあり、悩んでいます。 すっごい音がしたので 驚いて階段に向かったら娘が階段から落ちてた😱 理由は、を読みながら階段を下りたとのこと😭 歩きながらを読んではダメってあれほど言っていたのに😡 が好きなのはいいけど最近生活に支障をきたすことが多いのでを取り上げたくなる衝動にかられます😭 — マム(for-mom:フォアマム) (@for_mom_info) May 28, 2019 歩きながら、何かをする(、スマホなど)ことは注意散漫になり、周りが見えなくなって

    読書好きの小3娘に対して、本なんて好きにならなくてよかったのに!!!と思ってしまう今の生活。
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/05/31
    私自身が本に夢中になると周りが見えなくなるタイプだったので、娘さんのお気持ちもわかりますσ(^_^;)そして、うちの子も本が好きなのですが、そのせいか低学年でかなりの視力低下となってしまいました(>人<;)
  • 感覚過敏(触覚過敏)の娘。3歳から5年経った今。娘は着れる服は限られていますがオシャレは楽しんでいます!

    [1]子供服マウント?公園で聞こえたおしゃれママの会話が気になる。お下がりクレクレママ|ママ広場マンガ

    感覚過敏(触覚過敏)の娘。3歳から5年経った今。娘は着れる服は限られていますがオシャレは楽しんでいます!
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/03/20
    感覚過敏、勉強になりました。本当に大変な思いをされて来られたかとは思いますが、お子様の気持ちに寄り添っておられて素晴らしいです(^-^)
  • [前編]困る!低学年の子ども同士の遊ぶ約束。場所も時間も、相手の家や連絡先も分からない!そんな時どうする??

    親同士が主導でお友達と遊ぶ約束をしていた幼児期と違い、子どもが小学生くらいになると子ども同士で遊ぶ約束をしてくるようになりますよね。 子ども同士の遊ぶ約束は時間や場所が曖昧だったりで、親としては心配になることも・・・。 小2の娘は平日は私がお迎えに行く17時半~18時頃まで学童で過ごしますが、私の仕事が休みの日(週1回)は学童に行かず通学団で15時ごろに下校し、17時半から習い事へ行っています。 この週1回の下校できる日、娘はここぞとばかりにお友達と遊ぶ約束をしてきます。まぁ当然ですよね。15時過ぎから17時過ぎまでの週に1回のこの約2時間は娘にとってかなり貴重な2時間だと思います。 学校から帰ってくるといつも「今日は○○ちゃんと遊ぶ約束したから行ってくるね!」と言う娘。 ありがたいことにご近所には娘の同級生が大勢おり、遊ぶのはいつもその中の2~3人。 私「どこで遊ぶの?」 娘「まだ分かん

    [前編]困る!低学年の子ども同士の遊ぶ約束。場所も時間も、相手の家や連絡先も分からない!そんな時どうする??
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/03/10
    お気持ちよく分かります!子供同士の口約束って心配になりますよねσ(^_^;)わが家も小学校のクラスメイトの保護者の方とはあまり面識がないので困っちゃいそうです…
  • そこ!?そこで減点になるの???テストの採点方法について疑問しか残らなかったこと

    先日話題になっていた1年生の漢字テストです。 見た時、何が違っているかわからなくて・・・。 と思ったら、とめ、はね、線がでてしまっている等々。 確かに、とめ、はね、線ははみ出さないは、1年生の時に娘もチェックされていました。 でもさすがにこの16点はいたたまれない。 「16点!!!うわぁ〜、酷い点数取ってきた!」 と思ったら、酷いのは先生の方だったw 先生これ、ひで〜よ! pic.twitter.com/LTQ9BdduZt — Makoto Nakamura (@makotch_n) 2019年2月22日 しかも、1年生の鉛筆の芯はかなり太いので。 しっかり尖った状態で使わないと、はみでてしまう、届いていないはよくあることだったりするんです。 ちょっと調べたところ 文化庁の常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)PDFによると 長短,方向,接触の有無,はらうか,とめるか,はねるか等の違

    そこ!?そこで減点になるの???テストの採点方法について疑問しか残らなかったこと
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/03/09
    漢字のテスト、厳しいですね〜(^◇^;)理科も、答えとしては合っているのに…と残念ですね(T_T)
  • 「ら抜き言葉」の簡単な見分け方。判別するときは『~よう』が効く!

    こんにちは8です。 改まった手紙やメールなどで文書を書くとき、ちょっと悩む言葉使いのなかでも、特にややこしいと思われる「ら抜き言葉」。 そもそも「ら抜き言葉」とは何か?というところからですが、下記のような文章が「ら抜き言葉」といわれるものになります。 見れる  →来は「見られる」 べれる →来は「べられる」 出れる  →来は「出られる」 来れる  →来は「来られる」 来「ら」が入るべき言葉から「ら」が抜けている言葉、それが「ら抜き言葉」です。 分かりやすい言葉ならいいのですが、結構分かり辛いものも多く、あれ?どっち?となることが頻繁に起こります。 「ら抜き」か「ら抜きでない」かを調べる方法がないか探してみたところ、皆さん躓くところは同じなのか、沢山でてきました。 …ましたが、どれも結構難しい。五段活用まではともかく、下一段活用や上一段活用の可能形までくると、こんどはそれが何か

    「ら抜き言葉」の簡単な見分け方。判別するときは『~よう』が効く!
    bellbelona39
    bellbelona39 2019/03/01
    勉強になりました!会話だと流れで使っちゃいますが、書く時にはやはり気になります(^-^)
  • 1