2015年7月30日のブックマーク (5件)

  • 暇を持て余した同居の義父がTwitterを始めたい理由⇒ 「勘違いした日本の左翼どもに一言言ってやりたい」

    城伊景季 @white_cake 同居の義父に「Twitterのやり方を教えてくれ」と言われた。いつもおもうんだけど、Twitterほど説明しにくいSNSないよな。「それの何が面白いのか?」って言われるし、「まず100人フォローすればわかります」って何の修業なんだよ感すごいし。 2015-07-30 09:33:41 城伊景季 @white_cake まーそれはさておき必死に説明しながら、どうしてTwitterを始めようと思ったんですかと訊いたら、 「ぼくは右翼だから勘違いした日の左翼どもに一言言ってやりたい」 「中国韓国のやつらに対抗したい 」 的な答えが返ってきたよ? 2015-07-30 09:35:36 城伊景季 @white_cake 義父の思想傾向については別に放置しておくとして、インターネットやSNSについてほとんど経験がなく知識にとぼしい高齢者が、たっぷりある時間をTw

    暇を持て余した同居の義父がTwitterを始めたい理由⇒ 「勘違いした日本の左翼どもに一言言ってやりたい」
    bengal00
    bengal00 2015/07/30
    自己承認欲求のための政治活動に詳しいはてサのみなさんのアドバイスに期待
  • 漫画、コミックに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    不漁の中で漁船連行 地元不安[写真]NEW! 政府「iPS支援ゼロ」言及否定 京アニ 生死分けた避難の7分[写真]NEW! 朝鮮学校ヘイト 男性語る正義[写真]NEW! 皆勤賞は不要? 廃止じわり[写真] 南野移籍 香川「よく耐えた」[写真] TWICE 警察に身辺保護を要請[写真]NEW! ジャガー夫 パワハラ疑惑反論[写真]

    漫画、コミックに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    bengal00
    bengal00 2015/07/30
    漫画家は右手さえ残しておけば、ってのはウソか
  • プロが死んだ日本

    国立競技場やロゴマークの件で思うのは、(少なくともネット上の)日人がプロを全く信用していないんだな、ということ。 ザハは建築のノーベル賞と言われるプリツカー賞を取っているし、佐野研二郎も様々な実績やヒット企画を打ち出して来た人である。 少なくとも芸術面では超一流という評価をもらっている人たちであって、そのアウトプットには一流の人としてのクオリティがあるに決まっているのに、 ド素人共が寄ってたかって叩いていて当に醜い。どっからその自信が湧いてくるんだろう。 挙げ句、ロゴを戻せだの、日らしいデザインにしろなどと叫んでいる。 これって「サムスミスがグラミー賞を穫るのはおかしい。俺にとって分かりにくい音楽はだめ。三代目JsoulBrothersが穫るべき。」 って主張してるのと何ら変わらないと思うんだけど。 デザインしたのも選んだのも一流の人なんだから、信頼しろよ、納得しろよ、と思う。 プロ

    プロが死んだ日本
    bengal00
    bengal00 2015/07/30
    ヒトやモノを肩書だけで判断する奴よりはモノを見て自分の意見を持ってる奴の方がマシ
  • 五輪エンブレム“ベルギーの劇場ロゴに酷似” NHKニュース

    2020年の東京オリンピックのエンブレムについて、ベルギーのデザイナーがインターネットの交流サイトに、みずからが作った劇場のロゴに驚くほど似ていると指摘し、波紋が広がっています。 また、ドビ氏は、ツイッターに、リエージュ劇場のロゴが、東京オリンピックのエンブレムに変わる動画を掲載し、クエスチョンマークをつけて「盗作か」と疑問を投げかけています。 大会エンブレムが、ベルギーのデザイナーから自分がデザインしたものと似ていると指摘されていることについて、組織委員会はデザインした佐野研二郎さんにも事実関係を確認したうえで、「去年11月にデザインを内定してから長い時間をかけて、世界各国の商標を確認し、今回のデザインを発表したので、問題はないと理解している」とコメントしています。

    五輪エンブレム“ベルギーの劇場ロゴに酷似” NHKニュース
    bengal00
    bengal00 2015/07/30
    世界中確認したっていうなら、似てるロゴがあるのは知ってたけどOK出したって受け取られるけどそれでいいの?
  • ワニ革バッグに「バーキンの名使わないで」 本人が要請:朝日新聞デジタル

    仏高級ブランド、エルメスのバッグ「バーキン」の名前の由来となった女優・歌手のジェーン・バーキンさんが、「(ワニ革の製品に)私の名を使わないで」とエルメス側に訴えた。製造過程でのワニの取り扱いが残酷だと指摘している。 「バーキン」は、おしゃれで高級感がありながら、実用性も高い商品として知られる。エルメス首脳がバーキンさんと飛行機に乗り合わせたのがきっかけとなってつくられたという。数百万円の商品もざらで、世界中のファンが順番待ちも辞さずに買い求めている。 AFP通信によるとバーキンさんは声明で、動物愛護団体の署名に名を連ねたことを明かし、「国際的な規範にそった製造がなされるまで、違う名前にしてほしいと求めた」としている。エルメスは28日、バーキンさんの考えに理解を示したうえで、「ワニ革を扱う業者に対し、我々は高い倫理基準を課している」とのコメントを出した。(パリ=青田秀樹)

    ワニ革バッグに「バーキンの名使わないで」 本人が要請:朝日新聞デジタル
    bengal00
    bengal00 2015/07/30
    ワニ以外は残酷じゃないから名前OKってこと?