2015年10月14日のブックマーク (4件)

  • 「オタクは生活を趣味のために回してるのが普通」って言ったら非オタにすごく驚かれる

    レロ/中村香住🏳️‍🌈@博士論文執筆中 @rero70 ヲタクはどんなジャンルであれ(程度にもよるけれど)、生活自体を趣味によって回していると思う。趣味のために、すべての予定や仕事お金や時間のやりくりを考える。趣味が生活の土台。趣味のために辛うじて生きてる。 でも、この感覚ってヲタク特有のものらしい。非ヲタの人に言うと驚かれる。 2015-10-13 17:39:05

    「オタクは生活を趣味のために回してるのが普通」って言ったら非オタにすごく驚かれる
    bengal00
    bengal00 2015/10/14
    「じゃあ非オタは普段なにしてんの?」って、オタク趣味だけが趣味じゃないだろうに、なんでそういう発想になるのか
  • 日本人は本を読んで楽しむことに不寛容?

    中村甄ノ丞さんが学問系の話をしていたので、「これはもっと考察すれば面白いんじゃないの?」って感じでやりました。 行き着いた結論というのが、アカデミックな要素をかっこ悪い、恥ずかしいと潜在的に考えているのではないか?ということに行き着いたような感じです。 言葉を変えて言うなら、"趣味に序列がある"という表現でも可。

    日本人は本を読んで楽しむことに不寛容?
    bengal00
    bengal00 2015/10/14
    読書という娯楽をアカデミックと言ったり趣味において高い序列にあると考えるような振る舞いが恥ずかしいんですよ
  • DeNA、ハマスタを100億円規模で買収!友好的TOBで基本合意

    横浜DeNAベイスターズが、拠地を運営する株式会社横浜スタジアムに対する友好的TOB(株式公開買い付け)を行い、買収することが13日、分かった。100億円規模の買収額となる見通しで、9日に双方の経営陣が会談し、合意した。2012年の新球団発足後、年々観客動員を増やす中、横浜の政財界から期待の声が上がり実現。今後はグラウンドの天然芝化や観客席の増設など、球団が進める「コミュニティー・ボールパーク化」が、よりスピーディーに展開される。 DeNAが、ついに球団と球場の経営一体化を果たす。9日に球団の経営陣が横浜スタジアムの経営陣と、友好的TOBの実施で基合意した。買収額は100億円規模となる見込みで、年内にも過半数の株式取得を目指してDeNAグループの資金で球団が公開買い付けを開始する。その後、来年3月末の開幕前後に、TOBを完了する見込みだ。 これまで球団と球場は完全な別会社だった。経営統

    DeNA、ハマスタを100億円規模で買収!友好的TOBで基本合意
    bengal00
    bengal00 2015/10/14
    あとは勝つだけやね(ニッコリ
  • NHK小野文惠アナ「何が楽しいんでしょう?」 人間ピラミッドを一蹴。(2015年10月11日)|BIGLOBEニュース

    運動会や体育大会で行われる「組体操」の巨大化する人間ピラミッドについて、今秋は多数のニュース番組やワイドショーでその危険性や問題点を取り上げていた。だが多くは15分ほどの短いコーナーで、なかなか深く掘り下げることができなかった。10月10日放送の『週刊ニュース深読み』では専門家を交えながらわかりやすく、また人間ピラミッド問題だけでなく“体育”と“スポーツ”の違いまで幅広い議論が展開された。その議論の最中、メインキャスターの小野文惠アナが“運動が苦手”“スポーツが楽しくない”子ども時代だったからこその意見が、視聴者の大きな反響を呼んでいる。 そもそも「組体操」は学習指導要領に記載が無いので実施していない学校があるにもかかわらず、毎年全国で負傷事故が多発し(同番組の調べでは年間/8500件)重い後遺症が残るケースも報告されている。それでも毎年、組体操を続け「より高い人間ピラミッドに挑戦しよう」

    NHK小野文惠アナ「何が楽しいんでしょう?」 人間ピラミッドを一蹴。(2015年10月11日)|BIGLOBEニュース
    bengal00
    bengal00 2015/10/14
    「個性を伸ばす、個性を尊重」と言いながら「体育(他の教科も)が好きじゃない」という個性は決して尊重されないんだよなあ