2018年12月14日のブックマーク (4件)

  • 英語で「OK」をよく使う人が知らない真の意味 | 気になる英語気になる日本語 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    高校時代に留学したことで、日に興味を持つようになりました。なぜ信号は緑なのに青信号と言うの? ウサギはなぜ1羽と数えるの?? 厚切りジェイソンさんのネタのようなことが、いつも気になっていました。そして日語をもっと知りたくなって、早稲田大学や学習院女子大学の大学院で学び、日の古典文学を勉強してきました。我ながら変わった経歴の持ち主だと思っています。 この連載では、日でのビジネスや生活を通じて、私が気になった英語や日語の使い方について紹介していきたいと思います。今回は、外資系企業で働く英語ネイティブの私が、ビジネスでは日語を使う理由をお伝えしたいと思います。 できるだけ日語を使うようにしている さて、私が働くIT業界海外とのコミュニケーションが多く、弊社の社員もお客さまにも流暢な英語を話す日人がたくさんいます。一方、外資系のIT企業の外国人幹部の中には、通訳を通して日人とコ

    英語で「OK」をよく使う人が知らない真の意味 | 気になる英語気になる日本語 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    bengal00
    bengal00 2018/12/14
    「あそこのスーパーマーケットどう?」「オーケーだよ」
  • 「記者は市民に代わって質問している、つまり外相は納税者の質問を無視したも同然だ。」と憤慨してるジャーナリストに批判の声 - Togetter

    NHKニュース @nhk_news 河野外務大臣 11日の記者会見全文 /【注目発言】NHK政治マガジン 河野外務大臣が記者会見で、質問を繰り返し無視する一幕がありました。「キリトリ報道」ではなく、会見全文を掲載します。#政治 #nhk nhk.or.jp/politics/artic… 2018-12-12 15:30:29 リンク NHK政治マガジン 河野外務大臣 11日の記者会見全文 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン 河野外務大臣は11日、記者会見で、北方領土問題でロシア側が日をけん制する発言をしていることについて見解を問われましたが、質問を繰り返し無視する一幕がありました。会見全文を掲載します。外交史料館のインターネット検索サービス外相)きょうは、ビッグニュースが1つございまして、... 1 user 5

    「記者は市民に代わって質問している、つまり外相は納税者の質問を無視したも同然だ。」と憤慨してるジャーナリストに批判の声 - Togetter
    bengal00
    bengal00 2018/12/14
    記者クラブで囲い込んでおいて「自分で質問しに行かないなら文句言う権利はない」とか何言ってんの?
  • 賛否両論の「高輪ゲートウェイ駅」 ウィキペディアで起きた知られざる攻防 | 文春オンライン

    2018年12月4日、山手線の新駅が「高輪ゲートウェイ」という名称になるという報道がなされた。 NHKがこれをウェブ記事で報道したのが日時間で14時7分のことだ。その1分後、14時8分には、ウィキペディアに既に存在した「品川新駅」の記事が「高輪ゲートウェイ駅」に改名された。さらに、この新駅名が極めて不評でウェブで炎上が起こったために「高輪ゲートウェイ駅」の項目が荒らされ、14時31分の保護依頼提出を受けて14時42分に3ヶ月の半保護となった。 改名されてから半保護となるまでの34分間で59回編集され、記事中で駅名が「高輪ハードゲイ駅」や「高輪ゲートボール駅」にされたり、「ケツデカ線」が通っていることにされたり、大変な惨状だった。 ウィキペディアを普段から編集している人をウィキペディアンと呼ぶが、ウィキペディアンでない人にとって、この話は何がなんだかサッパリわからないし、むしろ気味が悪い

    賛否両論の「高輪ゲートウェイ駅」 ウィキペディアで起きた知られざる攻防 | 文春オンライン
    bengal00
    bengal00 2018/12/14
    アンサイクロペディアでやれ
  • 『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加して見えた「東大」という記号の根深さ|はままり

    東大で開催された、姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加しました。正直、あまりにもモヤモヤする展開で、まるでこの空間自体が「彼女は頭が悪いから」のテーマを再現しているようでした。 今回のブックトークでは、2016年に起きた東大生による強制わいせつ事件に着想を得たフィクション小説『彼女は頭が悪いから』の内容から、以下のようなテーマで話す場だと告知されていたので足を運びました。(以下、告知文章より引用) ・性の尊厳、セクシュアル・コンセントとは?(性暴力事件の再発防止のために何が必要か) ・「学歴社会」と性差別について ・「東大」というブランドとの付き合い方、向き合い方感想としては、もっと上記の内容に沿った話をしてほしかったです。イベントを企画された林香里教授が開会の挨拶で、 「東大にとって、ジェンダーや性暴力の話題に関して外の空気に触れることは大事。どうしてこういうことが起こる

    『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加して見えた「東大」という記号の根深さ|はままり
    bengal00
    bengal00 2018/12/14
    東大に限らずどこの集団だって自分たちなりのプライドはあるだろうに、ひとくくりに性犯罪者集団のように扱われて「そうですよねー」と頭を下げると思ってたんならアホすぎる