タグ

2014年1月10日のブックマーク (12件)

  • 義務教育で「女の子の誘い方」を教えるべき

    ・弟が勇気を出して告白したが20万円支払うことになった http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3901924.html この記事を読んで、女の子にものすごく共感してしまった。 漫画映画、ドラマなどの影響で、中学生ぐらいの女の子はみんな告白にも理想や憧れがある。 女の子って、ものすごーくイメージを気にする生き物なんだよね…。 しかも告白してきた男の子は、同じクラス。 つまり、そいつからしばらく逃れられないってことだから、そりゃあこの上なく迷惑だろうよ。 そもそも女の子は告白されてから好きになるのに、時間がかかるのに…。 1ミリも好きになれそうもない相手から告白されたら、気持ち悪くてたまらないよ。 私も同じ会社の人から好かれて、ものすごく不快だったし。 その人が別部署ならまだしも、同じ部署に異動になったからね…。 大人として、嫌でも仲良くしないと

    義務教育で「女の子の誘い方」を教えるべき
  • ニキビの原因「アクネ菌」で癌を撃退することに成功。三重大

    三重大学がアクネ菌を利用して癌細胞をやっつけることに成功しました。 アクネ菌は人間の皮膚にいつも住んでいる菌。皮膚を弱酸性に保ち、他の病原菌の進入や繁殖を抑制する働きをしています。しかし一方で、増殖し過ぎるとニキビの原因となってしまうことが有名なため、一般的にはあまり良いイメージがありませんね。 新手法は、そんな「悪そうな奴」アクネ菌を癌細胞の退治に利用。アクネ菌を呼び水に、患部へ白血球を集めて癌細胞の増殖を抑えます。白血球とは、体内をパトロールし、外部から侵入した細菌やウイルスをやっつけたり、腫瘍細胞や役目を終えた細胞を排除する、体内で警官のような役割をする細胞です。 白血球にとってはアクネ菌も癌細胞も敵です。でも癌細胞は一般人に紛れたテロリストみたいなもんなので、白血球は気づきにくい。そこで、あえて不審者(アクネ菌)をテロリスト(癌細胞)の近くに注入して、不審者をやっつけに来た機動隊(

    ニキビの原因「アクネ菌」で癌を撃退することに成功。三重大
  • IT業界で広く行われている「特定労働者派遣」制度、廃止へ | スラド IT

    IT業界では、正社員を他社に派遣する「特定労働者派遣」というシステムが広く使われている。しかし、厚生労働省が1月下旬にも特定労働者派遣の廃止を含む労働者派遣法の改正案を提出するという。これが可決されれば、早ければ2015年にも「特定労働者派遣」というシステムがなくなることになるそうだ(日経ITpro)。 現在「派遣」というと、大きく分けて派遣元の正社員ではない人員を派遣する「一般労働者派遣」と、ITエンジニアなどの特定の業種について自社の正社員を他社に派遣して働かせる「特定労働者派遣」があるが、今回の改正案はこれらの区別を無くすことが目的のようだ。「特定労働者派遣」は届け出制だが改正後は許認可制となる見込みで、派遣元に対しより厳しい制約が加えられることも予想される。 現在IT業界において「派遣」は低コストで労働力を調達するための仕組みとなっているが、この改正は労働者にとってプラスにな

  • 貧困大国アメリカを追いかける日本

    はたしてアメリカは、ほんとうにインフレで幸せになったのでしょうか。 アメリカは国民が金融資産の半分以上を株式でもっている国ですから、単純に考えれば、「株価が上がることは、国民の金融資産が増えること」を意味しています。しかし実際には、一握りの富裕層が金融資産の平均保有額を押し上げているだけで、国民の大半は金融資産をあまりもっていないという状況にあります。 株価を上げることで、景気回復を図るのは邪道 株価が上がり続ける一方で、国民の所得はなかなか増えず、しかも物価が上がり続けているということは、名目以上に実質的な所得は減る傾向にあり、国民生活が苦しくなりつつあることにほかなりません。 FRBのバーナンキ議長は「原因」と「結果」を取り違えました。景気回復の結果として株価が上がるのが経済の正しい道筋であり、株価を上げることで景気回復を図るのは邪道というほかありません。邪道な政策ではどこかに無理が生

    貧困大国アメリカを追いかける日本
  • テレビっ子がテレビ離れする程にハマる"ラジオ"の魅力 - horahareta

    スポンサードリンク ラジオを聴くことが日課になってきた 去年の春ぐらいに毎日音楽を聴いてることに飽きた時期があったんです。 iPhoneの容量を節約するために10バンドぐらいしか入れてない自分が悪いんですけどね。 そんな音楽離れした日常もそれまた退屈だったんで、ふとラジオを聴いてみようってことで大阪のラジオと言えば"fm802"ということでfm802を聴くようになったんですが、これもメインは音楽の情報だったんで結局同じやん。 ってことでネットでおもしろいラジオを調べてみると、出てきたのが ダウンタウン松人志の"放送室" YouTube ダウンタウンのまっちゃんと放送作家の高須さんがひたすら話してる番組なんですけど、お笑いに関して談義してる時がおもしろいです。 M-1のネタの感想を話してる回はかなり興味を魅かれました。 僕は"お笑いオタク"なんで、お笑い芸人の音が聴けるのが嬉しいんです。

    テレビっ子がテレビ離れする程にハマる"ラジオ"の魅力 - horahareta
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/01/10
    ラジオは面白いよなー #immk
  • 2014年正月にいまさらながらに確信した、こんな業界がこれからヤバイ(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今年の正月。自分が住んでるのは調布なんですが、徒歩10分で深大寺っていうそこそこ有名な名所があるので、ぶらりと初詣に行ってきた。冠婚葬祭はじめ、儀礼的なことに一切こだわらない(というかなおざりな)し、年賀状も勝手に20年前に廃止にした自分は、元旦に初詣に行くのは数年ぶりである。しかし一応マーケッターの端くれでもあるし、ブログのネタも探そうとキョロキョロしながら歩き、ネタを拾ってきた。ただでは初詣なんて行かない。 門松が無い深大寺に行く途中にはそこそこ大きな家もあるのだが全く門松が無い。初の門松を発見したのは深大寺の門前であった。渋滞しているクルマをチェックしたけど、10年くらい前まで正月の自家用車のグリルには小さなしめ飾りをつけてたのが大半だったが、ほとんど全くそんなやつはいない。やっと1台だけ見つけた。 深大寺に着いたら入場制限がされていて延々と15分くらい並ばされた。行列がヤブ蚊と同じ

    2014年正月にいまさらながらに確信した、こんな業界がこれからヤバイ(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/01/10
    “思うに儀礼的な「冠婚葬祭」重荷なのである。楽しいイベント、三社祭や大文字焼きや博多山笠は毎年増えてるらしい。だから生き残るためにはイベントに「参加する楽しさ」を加えるしかないのである。”
  • 国内電子書籍事業者の淘汰が始まるようですが、サービス終了で読めなくなるのは不条理な感じ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    benkeiblog
    benkeiblog 2014/01/10
    電子書籍サービスが怖いのは、「サービス終了すると購入した電子書籍が読めなくなる」というところですね。これは、電子書籍を読むライセンスを購入しているのであって、電子書籍そのものを購入している訳ではない
  • 将棋の羽生善治さんがポーランドのチェス大会でグランドマスターに勝利!その実力と実績とは? | takahirosuzuki.com

    将棋の羽生善治さんがポーランドのチェス大会でグランドマスターに勝利!その実力と実績とは? | takahirosuzuki.com
  • アイドルシーンのまとめ2013/2014 - MRK

    1)メディアアイドルからライブアイドルへ3組とも観客一桁からスタートしてドームクラスへ。アイドルの居場所がテレビからなくなった。テレビに頼らないスタイルを確立するしかなかった。それが結果的に時代の波を先んずる形となった。ただし大ブレイクするには、まだ地上波の力が必要。  2)DDの増加によるファンの流動化。アイドルファンはDD化が進む「推しは変えるものではなく増やすもの」。DD層は流動性が高く、あてにならない(でもお祭りには集まってくれる)。 3)ももクロ3年、Perfume8年ブレイクまでの年数。土台が出来上がったことでスピードが上がっている。しゃちほこはCDデビューから2年で武道館へ。 4)アイドルファンの動員だけでも武道館までは行ける。AKBのブレイクでアイドルファンの母数が圧倒的に広がった。アイドルに対する偏見が緩和された(オタクのカジュアル化)。 5)口コミの力だけでも武道館まで

  • トイレットペーパー36枚重ねじゃなければ大腸菌から手を守れない - ウェブ1丁目図書館

    あなたは、トイレの後、お尻をトイレットペーパーで拭きますよね。お尻をどれくらい拭くかは人それぞれ違うでしょうし、その時の便の硬さなんかも影響することでしょう。 トイレの後、お尻を拭くのはなぜかと問われれば、あなたはきっと、「お尻が汚いから」と答えると思います。では、お尻を拭いているその手は汚くないのかと問われてどう答えますか? 「トイレットペーパーで拭くから、手が汚れることはありません」 きっと、このように答えるでしょう。でも、それって何か根拠があって言っているのでしょうか?当にトイレットペーパーでお尻を拭いている手は汚くないのでしょうか? トイレットペーパーの隙間よりも菌の方がずっと小さい これに対する答えは、医学博士の青木皐さんの著書「ここがおかしい菌の常識」に書かれています。 まず基的な知識として知っておかなければならないのは、便の半分以上は細菌と細菌の死骸でできているということ

    トイレットペーパー36枚重ねじゃなければ大腸菌から手を守れない - ウェブ1丁目図書館
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/01/10
    (๑¯◡¯๑) .oO( トイレット博士に聞いてみたい
  • HugeDomains.com

    everythingislearning.com is for sale Please prove you're not a robot

    HugeDomains.com
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/01/10
    記念パピコ
  • 【画像】このコスプレイヤーエロ過ぎ抜いたwww:キニ速

    benkeiblog
    benkeiblog 2014/01/10
    おバカwwww