ブックマーク / japan.cnet.com (46)

  • わりかんアプリ「paymo」がサービス終了へ - CNET Japan

    AnyPayは11月29日、同社が2017年1月より提供しているわりかんアプリ「paymo」について、2019年5月30日でのサービス終了を発表した。なお、BtoB向けの決済サービス「paymo biz」については、サービスを継続する。 AnyPayは、2016年に設立。ペイメント事業やブロックチェーン関連事業を展開し、2017年には投資事業を設立。国内外のシェアリング市場、特にモビリティ領域に積極的に投資しており、インドのカーシェアリング「Drivezy」に今後3年間で約113億円投資すると発表している。 同社広報部では、「今回のサービス停止は、弊社の経営方針の変更のためとなります。ご利用いただいた皆さまにはご迷惑おかけします」とし、「決済サービスpaymobizはリリースから成長を続けています。今後は、paymo bizに注力していくと共に、ペイメントの新規事業への展開も検討していきま

    わりかんアプリ「paymo」がサービス終了へ - CNET Japan
    benridane111
    benridane111 2018/11/29
    割り切っていかないとな。
  • 自動運転車の車内でやりたい5つのこと - CNET Japan

    自動車メーカーが自動運転機能を披露する時、それはいつも理想郷を描いたSFのようだ。「スター・トレック」のスポックが後部座席でリュートをつま弾くだけで、完全なファンタジーになる。だが、現実の世界に戻ろう。 PSB ResearchがIntelに委託され実施した新たな調査から、より現実的な未来像が見えてくる。米国の消費者ら1000人以上を対象に実施されたこの調査では、人々が自動運転車の中で何をしたいかが明らかになった。 5位:身づくろい(26%) どうやら、自動運転車は身なりを良くしようという気を思い起こさせるようだ。これは予想外だった。頼むから、車内でデンタルフロスを使っている姿を隣で見せないでほしい。 4位:会議(33%) 騒々しい車内の携帯電話からVoIPベースの電話会議に参加してきて、ミュートボタンの存在を知らずに騒音をたれ流す相手には耐えられないと思うだろうか。誰もが車から電話会議に

    自動運転車の車内でやりたい5つのこと - CNET Japan
    benridane111
    benridane111 2018/11/15
    グランツーリスモ
  • アップル、隊列走行中の自動運転EV間でバッテリの電力を融通し合う技術--特許取得

    高速道路など一定速度で走行し続けられる状況の場合、複数の自動車が隊列走行(プラトーニング)すると全体としてのエネルギー効率が改善する。先頭車両が風よけになって後続車両の空気抵抗が軽減されるためだ。 これに対しAppleは、自動運転対応の自動車を隊列走行させ、同時にEV間でバッテリの電力を融通させる技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間10月23日に「PELOTON」(特許番号「US 10,108,202 B1」)として登録された。出願日は2016年9月23日。 この特許のPELOTONという名称は、自転車レースやマラソンなどにおいて、固まりになって走る集団を意味する単語。軍隊におけける「小隊」という意味もある。特許の説明では、2台以上の自動運転車が道路を走行中に近づき、お互いの距離を保って隊列走行するのに必要な技術が記述されている。 クレーム(請求項)

    アップル、隊列走行中の自動運転EV間でバッテリの電力を融通し合う技術--特許取得
    benridane111
    benridane111 2018/10/26
    空中給油みたいなものになるのかな。
  • KDDI、モノの残量が減ると自動発注してくれるIoTサービス「マットセンサー」を提供 - CNET Japan

    KDDIは10月15日、モノの在庫や残量を管理できる法人向けのIoTサービス「KDDI IoTクラウド 〜マットセンサー〜」を、2019年1月以降に提供すると発表した。 工場部品在庫や段ボール資材などさまざまモノを、スマートショッピングが提供する「スマートマット」(10月15日より法人向けサービス開始)に乗せ、センサで重さを計量してクラウドと連携することで、モノの増減を可視化・管理できる。スマートマット、専用ルータ、回線をパッケージで提供し、1セットあたり月額1960円から利用できる。 スマートショッピングのスマートマットは、単3形電池4(別売のACアダプタにも対応)で動く重量センサを備えたIoT機器。上に物を置くだけで、残量・残個数を自動計測し、リアルタイムに在庫量・個数を管理可能。さらに、一定の量になるとシステムを通じて自動的にメール・アラートや発注する機能も搭載する。 2サイズ(A

    KDDI、モノの残量が減ると自動発注してくれるIoTサービス「マットセンサー」を提供 - CNET Japan
    benridane111
    benridane111 2018/10/16
    このスマートマットの電池が切れた時に、単3形電池4本は発注してくれるのかな?
  • FBI、容疑者の顔で「iPhone X」をロック解除--家宅捜索で命じる - CNET Japan

    米連邦捜査局(FBI)が、児童への性的虐待と児童ポルノ作成の容疑でオハイオ州の6人の男を捜査する過程において、容疑者の1人の顔を所有する「iPhone X」に向けさせ、そのiPhone Xのロックを解除したことがわかった。 FBIは米国時間8月10日、オハイオ州コロンバスにあるGrant Michalski容疑者の自宅を捜索し、iPhone Xを発見した。連邦地方裁判所に提出された文書によると、捜査官らは容疑者に命じて顔をそのiPhone Xに向けさせ、ロックを解除したという。 「iPhone Xの顔認識機能によって携帯電話のロックは解除され、宣誓供述人はその携帯電話の中身を少しだけ確認できた」とこの文書には書かれている。 Michalski容疑者の自宅で「Face ID」を利用して携帯電話のロックを解除したFBIは、児童ポルノへの関心を示すチャットログを発見したという。 だが、押収したi

    FBI、容疑者の顔で「iPhone X」をロック解除--家宅捜索で命じる - CNET Japan
    benridane111
    benridane111 2018/10/02
    「パスワードは?」「黙秘します。」「黙ってこちらを向いてくれればいい。」とかややこしい。
  • 大きな粒子を通し、小さな粒子を阻む不思議なフィルタ--ペンシルベニア州立大学

    ペンシルベニア州立大学の研究チームは、大きな粒子を通すが小さな粒子を通さない、不思議な性質のフィルタを開発した。 一般的に何かを濾過(ろか)するフィルタは、小さな穴が数多く開けられた一種の膜であり、その穴の大きさよりも小さな粒子を通し、大きな粒子を通さない。ところが、研究チームの開発した膜は、これと逆に大きな粒子を通し,小さな粒子を通さない。 開発した膜は、大きな粒子がぶつかるとその運動エネルギーを受けて破れるため、その粒子を通す。小さな粒子がぶつかる場合は、受ける運動エネルギーが小さいため、壊れずに粒子を通さない。さらに、膜は自己修復性を備えており、大きな粒子が通過して破れてもすぐ元の状態に戻るため、フィルタとしての機能を維持できる。 この膜は、生物の細胞膜と似ていて、液体を安定化する物質が水を挟む構造をしている。液体や物質の成分を変えることで、フィルタとしての寿命を延ばしたり、特定の気

    大きな粒子を通し、小さな粒子を阻む不思議なフィルタ--ペンシルベニア州立大学
    benridane111
    benridane111 2018/10/01
    きっと発想は金魚すくい。
  • 粘り気の強いハチミツでも“滴”として切り離せる技術--ハーバード大が開発

    ハーバード大学の研究チームは、音波の力を利用し、ハチミツのような粘り気の強い液体でも滴(しずく)として射出させられる技術「acoustophoretic printing」を開発した。粘性が高くて扱いにくかった液体を滴として切り離せるため、この技術は製薬や品製造、電子部品製造などの分野に応用できるという。 インクジェットプリンタで使われる滴を射出する手法は、薬の製造など多彩な分野で活用されている。ただし、粘性の高い液体は、滴の生成に時間がかかったり、小さな滴を作れなかったりする。この手法は、粘性が水の約10倍を超える液体に対して使えないそうだ。 そこで研究チームは、ノズル先端の液体に音波を照射し滴として切り離す技術を開発した。この音波の使い方は、何らかの物体を空中に浮かべておく音響浮揚と同じ原理だ。音響浮揚の場合は物体に働く重力が弱まるかのように力を加えるのだが、acoustophore

    粘り気の強いハチミツでも“滴”として切り離せる技術--ハーバード大が開発
    benridane111
    benridane111 2018/09/07
    すごい3Dプリントができそう。
  • アマゾン、「1-Click」的な「1ウインク」注文を可能にする顔認証技術--特許を申請

    積極的な特許戦略を推進しているAmazon.comは、多彩な特許を取得している。そうした特許のなかでもっとも有名なものは、「1-Click」特許だろう。商品の購入手続きを1クリックだけで完了させるアイデアを特許化したもので、同社の通販サイトに「1-Clickで今すぐ買う」ボタンとして実装されている。 これに対し、Amazon.com傘下のAmazon Technologiesは“1クリック注文”ならぬ、まばたきでユーザー認証する“1ブリンク注文”に応用可能な技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間8月2日に「IMAGE ANALYSIS FOR USER AUTHENTICATION」(公開特許番号「US 2018/0218371 A1」)として公開された。出願日は3月27日。 この特許は、何らかの手続き実行に必要なユーザー認証を、カメラ付きモバイルデバ

    アマゾン、「1-Click」的な「1ウインク」注文を可能にする顔認証技術--特許を申請
    benridane111
    benridane111 2018/08/30
    「目を大きく見開いてください。」「お買い上げありがとうございました。」「ほら、見開いた。」
  • トランプ大統領、グーグルが「検索結果を操作」していると批判

    Donald Trump米大統領は、Googleで「Trump News」と入力して検索すると、自分に関する否定的な報道しか表示されないと主張した。 検索結果には「フェイクニュースメディアの記事や報道しか」表示されないと、Trump大統領は米国時間8月28日朝早くにツイートし、「きわめて深刻な状況」であり「対処する」とした。 「つまり彼らは、私やそれ以外の人々の検索結果を不正に操作し、ほぼすべての情報や報道が悪いものになるようにしている。嘘ばかりのCNNを優先し、共和党や保守系、公正なメディアが締め出されている。違法ではないか。96%の...」と同氏は米国東部時間午前5時24に発信した2件のツイートの1件目に記した。 Google search results for “Trump News” shows only the viewing/reporting of Fake New Med

    トランプ大統領、グーグルが「検索結果を操作」していると批判
    benridane111
    benridane111 2018/08/29
    GoogleはTFI(トランプファーストインデックス)を検討しないとね。
  • アップル、iPhoneを自動車のリモコンキーにする特許を申請--QiやNFCのハードを流用

    かつて自動車のキーは、ドアロックの操作やエンジンの始動などに使う際、鍵穴に差し込んで回す必要があった。今は、電波で自動車と通信するリモコン「キーフォブ」が普及しており、ポケットやかばんに入れたままでもドアを開けたりエンジンをかけたりできるようになった。 Appleは、こうしたキーフォブをさらに使いやすくするほか、スマートフォンなども高機能キーフォブとして使えるようにする技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間8月16日に「ENHANCED AUTOMOTIVE PASSIVE ENTRY」(公開特許番号「US 2018/0234797 A1」)として公開された。出願日は2018年2月12日。 この特許は、モバイルデバイスを自動車に任意の機能を実行するためのキーフォブとして使う技術を説明したもの。ただし、ユーザーがデバイスを操作する必要はなく、自動車に近づ

    アップル、iPhoneを自動車のリモコンキーにする特許を申請--QiやNFCのハードを流用
    benridane111
    benridane111 2018/08/24
    特許と秘密のジレンマ
  • 「OKグーグル、いい話を聞かせて」が可能に--「Googleアシスタント」に米国向け新機能

    今の時代、ニュースは絶えず不安をあおる情報源になりがちだが、Googleは必ずしもその通りでなくていいと考えているようだ。 Googleは、同社の音声アシスタント向けに、「Tell me something good」(いい話を聞かせて)という実験的な新機能をリリースした。ユーザーがこれを試すには、スマートフォンの「Googleアシスタント」やスマートスピーカ「Google Home」に、「Tell me something good」と頼むといい。音声アシスタントはこれに応え、いい気分になる最近のニュース記事の要約を聞かせてくれる。 この機能は、今のところ米国のみで利用できる。 Googleによると、提供される記事は、世界にとって良いことや進歩につながることをしている人を取り上げたもので、たまたま施した親切な行為よりも、意義深い行いを対象にするという。 いいニュースの選別は、無党派の非営

    「OKグーグル、いい話を聞かせて」が可能に--「Googleアシスタント」に米国向け新機能
    benridane111
    benridane111 2018/08/22
    「OKグーグル、いい話を聞かせて」「あなたの口座はまだ余力がありそうです。」
  • ソフトバンク孫氏、「AI分野に私の頭の97%を専念させる」--通信事業は“2年縛り”を緩和へ

    ソフトバンクグループは8月6日、2018年度第1四半期の決算を発表。売上高は前年同期比4%増の2兆2728億円、営業利益は前年同期比49%増の7150億円と、増収増益の決算となった。 既存事業の売上を見ると、ソフトバンクやヤフーなどの国内事業が、米Sprintの売上減を支え、増収を記録。営業利益に関しては、前年度に発生したSprintの周波数ライセンス交換差益による一時益がなくなる一方で、英Armの子会社であるArm Technology(China)の持ち株の過半数を売却し、合弁会社としたことで一時益が発生しており、利益の伸びに貢献している。 そして営業利益を大きく押し上げる要因となっているのが、ソフトバンク・ビジョン・ファンドの出資先企業の評価益が大きく伸びていること。具体的には、インドでEコマースを手がけるFlipkartの株式売却や、シェアオフィス事業を手がける米WeWorkの公正

    ソフトバンク孫氏、「AI分野に私の頭の97%を専念させる」--通信事業は“2年縛り”を緩和へ
    benridane111
    benridane111 2018/08/07
    AI分野に前進。
  • 「Android 9 Pie」が正式発表--まず「Pixel」向けに提供を開始

    UPDATE 「Android」の次期バージョンが正式に発表された。予測していた人もいた通り、Pは「Pie」(パイ)だった。以前は「Android P」と呼ばれていたGoogleのモバイルOSの最新版である「Android 9 Pie」はまず、米国時間8月6日からGoogleの「Pixel」スマートフォンを対象にリリースされる。Googleは、同OSのプレビュー版を3月に発表し、5月の年次開発者会議「Google I/O」で一部の機能を披露した。 Androidのリリース前のバージョンを試用できるAndroidベータプログラムに登録済みで、ソニーモバイル、小米(シャオミ)、HMD Global、Oppo、Vivo、OnePlus、Essential製の端末を所有するユーザーには、「2018年秋の終わり」までにアップデートが提供される予定だ。Googleは、他のパートナーとも「年内の」And

    「Android 9 Pie」が正式発表--まず「Pixel」向けに提供を開始
    benridane111
    benridane111 2018/08/07
    Android Pieの「大きな変更点はノッチ」のところが「大きな欠点はノッチ」に見えた。なんでもiOS風。
  • Uber、自動運転トラックの貨物輸送を終了--自動運転車の開発に注力へ

    Uberは自動運転車技術の構築に注力するため、自動運転トラックによる貨物輸送プログラムを終了することを米国時間7月30日に明かした。 UberでAdvanced Technologies Groupの統括者を務めるEric Meyhofer氏は声明の中で、「われわれは先頃、ピッツバーグの公道への復帰に関して重要な一歩を踏み出した。その勢いを継続するためには、チーム全体のエネルギーと専門知識をこの取り組みに集中させることが最善の策であると考えている」と述べた。 Uberが自動運転トラックプログラムで考えていたのは、複数の輸送ハブを設置して、自動運転トラックが走る長距離ルートと特定地域内の輸送を専門とするドライバーをつなぐことだった。Uberはアリゾナ州でトラックをテストし、自社の自動運転トラックを使用して、複数の顧客のために同州内で貨物を輸送する取り組みを開始していた。

    Uber、自動運転トラックの貨物輸送を終了--自動運転車の開発に注力へ
    benridane111
    benridane111 2018/07/31
    トラックトレインは見たかったが、トラック部門とで部内競合するだけだもんな。
  • 「Firefox」のアイコンが再び刷新へ--2つのデザイン案を公開

    「Firefox」のアイコンの外観がまた変わるという。 Firefoxの「Quantum」ブランド版向けにシンプルで明るくなったアイコンを採用してからまだ1年も経っていないが、Mozillaは再び、アイコンをモダンなものにする取り組みに着手した。今回は、単にFirefoxの新しいアイコンを作成するだけでなく、新しいサービスや、「Rocket」や「Focus」といったFirefoxバージョンなど、同社の主力ブラウザ以外の製品にも対応するアイコン群を構築する計画だ。 「炎の尾を持つ素早いキツネ(fox)のアイコンは、製品群全体を表現するデザインとしては十分ではない」と、Firefoxのユーザーエクスペリエンス担当シニアディレクターであるMadhava Enros氏とMozillaのクリエイティブディレクターであるTim Murray氏は、米国時間7月30日付のブログ記事で述べた。「そのロゴの色

    「Firefox」のアイコンが再び刷新へ--2つのデザイン案を公開
    benridane111
    benridane111 2018/07/31
    nightly buildと同じようなアイコンもあるな。3色は入れて欲しい。青の線が入らないかな。
  • Twitter、「健全な会話」の促進に向けて学術機関と提携

    Twitterは米国時間7月30日、「オープン性と礼節」に基づく「健全な会話」を育む方法について理解を深めるために、複数の大学の研究者らと提携することを、ブログで発表した。 この動きの背景として、TwitterとFacebookが2016年の米大統領選以降、政治文化に与える両社の影響をめぐって厳しい批判にさらされていることがある。Twitterは、偽アカウントやボットを削除するなど、同社プラットフォームの浄化に努めている。 Altimeter GroupのアナリストであるBrian Solis氏は2月、人間であることを証明できないユーザーのアカウントをTwitterが削除したことを受けて、「ボットの問題は、Twitterが抱える複数の問題の1つだ。礼儀にかなった会話を促進せず、怒りと混沌を生み出している」と述べていた。 Twitterのブログ記事によると、同社は学術機関とともに、「会話の

    Twitter、「健全な会話」の促進に向けて学術機関と提携
    benridane111
    benridane111 2018/07/31
    どうせ運営は規制しかコントロールできない。グループチャットの出番だ。
  • Twitter株も急落--ユーザー数100万人減少

    Twitterの第2四半期決算は予想を上回ったが、先週決算を報告したFacebookに続き、開示したユーザー数が納得感を得られる結果ではなく、同社の株価は急落した。 Twitterは米国時間7月27日、月間アクティブユーザー数(MAU)が3億3500万人だったことを明らかにした。前四半期から100万人減少し、予想を300万人以上下回った。第3四半期の見通しも期待はずれだったことから、同社の株価は27日、約20%下落した。 単純に考えると、MAUの減少は、Twitterがボットや偽アカウントの削除を進めているためだと想定されるが、Twitterは、使用されていないアカウントやスパムの可能性があるアカウントは、もともとMAUにカウントしていないことを認めている。 Twitterは、5月と6月に約7000万件のアカウントを削除したとされる。また、スパムポリシーに違反するとして削除したアカウント数

    Twitter株も急落--ユーザー数100万人減少
    benridane111
    benridane111 2018/07/30
    Facebookの損失はTwitterの4つ分と言われたことで、とばっちりの可能性。
  • セキュリティキー発売のグーグルに提案:スマートウォッチを使わない手はない

    Googleは、社内で過去1年半、パスワード入力の代わりに小さなキーを採用したことで、ハッキングが減少し、セキュリティが強化されたと自慢している。Googleはこの夏、オリジナルのセキュリティキー「Titan Security Key」をUSB/NFC版とBluetooth版の2種類で販売する予定だ。米CNETAlfred Ng記者は既に試用している。2017年、私も似たようなセキュリティキー「Token Ring」を使ってみた。こちらはウェブサイトにログインする際に使える指紋認証用の指輪状のウェアラブルデバイスだ。 この夏から秋にかけて、Apple、サムスン、Googleがスマートウォッチの新モデルを発表すると予測されている今、ウェアラブルデバイスを認証ツールにする時が来たと私は言いたい。 Waiting for the rings and the watches https://t.

    セキュリティキー発売のグーグルに提案:スマートウォッチを使わない手はない
    benridane111
    benridane111 2018/07/30
    物理的安全性はOSに関係ない。忘れと盗難が煩わしくなってキーに戻ると思うし。
  • グーグル、セキュリティキー「Titan Security Key」を発売へ

    Googleが、8万5000人以上いる従業員の中に2017年初め以来アカウントをハッキングされた者は誰もいないと明かしたが、それはすべて、同社がテストしていた初期バージョンのセキュリティキーのおかげだった。 そして今回、そのセキュリティキー「Titan Security Key」の最新バージョンを世界中の人が利用できるようになる。 セキュリティキーは、多要素認証(複数の方法によってログインの権限を持つユーザーであることを証明すること)を通じてセキュリティを強化してくれる。パスワードはオンラインで盗めるかもしれないが、ユーザーが持っている物理的なセキュリティキーを盗むのはもっと困難なことが多い。 Googleは以前からセキュリティキーを支持し、「Advanced Protection Program」の要件に加え、「最もフィッシングされにくい最強の認証要素」と宣伝していた。 同社のアイデンテ

    グーグル、セキュリティキー「Titan Security Key」を発売へ
    benridane111
    benridane111 2018/07/26
    全社員に持たせたい
  • 宅配ボックス活用し「お掃除ロボット」をシェア--賃貸マンションで試験導入

    フルタイムシステムと伊藤忠都市開発は、フルタイムシステムの宅配ボックスを利用し、「お掃除ロボット」と「窓拭きロボット」を入居者が無料で利用できるシェアリングサービスを、賃貸マンションに6月25日から試験導入したと発表した。 試験導入を開始したのは、伊藤忠都市開発が開発した新築賃貸マンション「クレヴィアリグゼ品川シーサイド」。スマートフォンで空き状況を確認し、シェアロッカーから商品を取り出し、使い終わったらシェアロッカーに返却する流れ。宅配ロッカーを「荷物を預かる→引き取る」だけに留めず、「借りて→返す」置場に一部転用することで、無人で24時間365日入居者同士が家事用品を手軽にシェアできる仕組みを構築したとしている。 今回のシェアリングサービスは、「買うには負担が大きいもの」「使うときが限られるもの」は、購入せずにシェアして使いたいというニーズを受け実施したもの。単身者向き賃貸マンション

    宅配ボックス活用し「お掃除ロボット」をシェア--賃貸マンションで試験導入
    benridane111
    benridane111 2018/07/11
    お掃除ロボットのお掃除当番の回覧が回ってくるのかな。