タグ

webfontに関するbenzinaのブックマーク (3)

  • Webフォントの非同期読み込み - Weblog - Hail2u.net

    Webフォントの読み込みは@importだと色々まずいので、主にlink要素を使って並列に読み込むわけだけど、これもまた貴重なHTTPリクエスト数を消費するとか、CSSのパース完了が少し遅れるなどあって、完璧な解というわけじゃない。それを非同期にWebフォント定義の含まれるCSSファイルを読み込むようにして、Webフォントのロードをページのレンダリングと並行して行わせるのはどうか、という試み。 非同期化することによりWebフォント定義の含まれるCSSファイルのリクエストとパースが、ページのレンダリングと並行して行われるようになる。head要素内でlink要素を直接書いた場合は、Webフォント定義の含まれるCSSのリクエストとパース後にページのレンダリングが始まることが多いので、体感速度(ページのレンダリングの開始までの所要時間)は向上する可能性が高い。 動的なlink要素の追加 いわゆるソ

    Webフォントの非同期読み込み - Weblog - Hail2u.net
  • ウェブ・フォントの読み込み - Weblog - Hail2u.net

    ウェブ・フォントも完全に行き渡り、今はどう効率的に配信するかについて多くの時間を割くようになった。Google Fontsの低め安定路線を見限り、TypeKitやFonts.comへ鞍替えする人々も増えた。それと同時に自前でホスティングする人々も徐々にその数を増やしており、どれが最適解なのか一応の結論が出るにはもう少しかかるだろう。まず、ウェブ・フォントの読み込みにおいてどのようなアプローチがあり、どのようなメリット、そしてデメリットがあるのだろうか。 TypeKit等に頼るにしろ、自前でホスティングするにしろ、もちろん最終的にはウェブ・フォントをブラウザーに送りつける必要がある。読み込みとはまさにその部分の話だ。話がややこしくなるので、多様な実装を意識した安全な書き方などについては触れない。 普通に@font-face定義を利用 @font-face定義をただ普通に書く場合のメリットは、

    ウェブ・フォントの読み込み - Weblog - Hail2u.net
  • Webフォント読み込み時の「再描画ちらつき」をなくす方法

    Google FontsやAdobe TypekitのWebフォントを利用すると、IEなどのブラウザはWebフォントのダウンロードが完了するまでは代替フォントでテキストを描画します。 その後Webフォントのダウンロードが完了した際にWebフォントを用いたテキストの再描画を行い表示を切り替えます。 このテキストが切り替わる瞬間に文字幅の変化によるコンテンツの移動やちらつきのような現象が発生します。 特にこのちらつき現象はWebフォント以外の原因で発生する描画のちらつきも含めてFlash Of Unstyled Text (FOUT)と呼ばれているようです。 今回はこのテキストの再描画を防ぐ方法を紹介します。CSSだけで設定できますのでとても簡単です。 テキストの再描画についてデモコード設置方法参考サイト 1.テキストの再描画について Google DevelopersのWebフォントの解説に

    Webフォント読み込み時の「再描画ちらつき」をなくす方法
  • 1