タグ

2015年9月19日のブックマーク (7件)

  • アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第27回 「冬羽・H・レッドアネモネさん」

    アニメの感想をブログやツイッターで表現されている方々に質問して答えてもらう 『アウトライターズ・スタジオ・インタビュー』 第27回はブログ『フランメ*キルシュブリューテ』の冬羽・H・レッドアネモネさん @huyuba77 です。 高校2年生の時、自転車を転がしての帰り道。大雨に打たれた日がありました。そのとき'神様のばかー'と口に出してつぶやいたことをきっかけに、何をしても罰が当たるんじゃないかと思う「瀆神恐怖」になり、神という単語を恐れ、日史のテストで消しゴムをかけ続け9点を取った日をきっかけに登校拒否。一年間、神棚に柏手を打ち続けるひきこもり生活を送りました。一日12時間は座敷にいました。そして寝る前は神様ごめんなさいを泣きながら繰り返していました。 そんな毎日で「深夜アニメ」というものは唯一自分に許された濃い考え方に触れる窓でした。その時間だけいわば考えることから逃避できていたので

    アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第27回 「冬羽・H・レッドアネモネさん」
  • 「STEINS;GATE」の「ダイバージェンスメーター時計」、一般発売決定 ニキシー管を使用し限りなく再現。世界線表示機能も搭載

    「STEINS;GATE」の「ダイバージェンスメーター時計」、一般発売決定 ニキシー管を使用し限りなく再現。世界線表示機能も搭載
  • 日本は元々主義主張や容姿性別や種族などどうでもよく「力こそ全て」なのである

    砂鉄 @satetu4401 なお欧米は会話は対等でも組織構造と指揮系統は絶対で、組織に逆らう人間は基的に排除される。娘の病気を直すために薬を研究してた父親が娘で臨床試験しようとした所「職権乱用」として権限を剥奪され研究から半年以上放逐された話とか向こうだと普通、組織が強いから威張る必要もないわけ

    日本は元々主義主張や容姿性別や種族などどうでもよく「力こそ全て」なのである
  • Q.E.D. 第90話「失恋」より

    落語家の師匠がテレビに出たいと悩んでいる弟子に対してこんな話をした。 「人は2つのスイッチを持ってるんだ。 幸せになる2つのスイッチだ。 1つ目は、美味い飯をったり、趣味に興じたり・・・自分だけで押せて幸せになれるスイッチ。 2つ目は、他人にほめられたり、他人に押してもらわない限り幸せと感じられねぇスイッチだ。 自分で押せるスイッチの喜びはささやかでわずかだが自分の好きなときに押せる。 だが他人の押す幸せスイッチの喜びは強烈だ。 とめどなく押してほしいと思うしやみつきになる。 押してもらえないと不安や不満が湧き出てくるし自信もなくなってくる。 次第にスイッチを押してもらうためならなんでもしたいと思うようになる。 舞台ってのは他人にスイッチを押してもらう場所だ。 そこでウケるためならなんでもやりたいと思うようになる。 自分の全てを売り払ってでも、とにかくスイッチを押してほしい!!ってな。

    Q.E.D. 第90話「失恋」より
  • 友達がブログが理由で離婚しそう

    久々に友達ランチへ行った。 友達の旦那はブログをやってる。いわゆるブロガーだ。名前は半匿名だけど(山田太郎 通称やまたろ みたいな)、Facebookに更新したと報告するし、ご近所にもよくブログのことを言っているらしいので、匿名性はない。 ブログで月に10万前後の収入があるらしい(とブログにかいてあるのをみた)。 友達は最近だるくなりやすいので、ナントカという3000円くらいのサプリを飲み始めたらしい(とブログで見た)。去年生まれた子供は、選ぶのに7つの理由を並べたベビーカー(ブログで見た)に乗せて連れてきており、この子は一時期夜泣きが激しく、それを理由に夫婦喧嘩をしたけれど、旦那が箱のとやらを読んで謝ったらしい(とブログで見た)。 子供にもう少し手がかからなくなったら、離婚すると彼女は言った。 何故?と聞くと、ブログが辛いらしい。 何か子供にあるとすぐブログに書く、物を買うときは私の

    友達がブログが理由で離婚しそう
  • 例の騒動を B’z で説明すると、上手くいくことに気づいたのでメモ by ロック大名 | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)

    ShortNote は、体験談や思い出などを、 エッセイのような文章にして投稿したり、 みんなのエッセイを読める、サイトです。 とある国家イベントのテーマソングを公募。 B’z の新曲が選ばれる。 賛否両論を含めつつ、決め手となったのは分かりやすいメロディ。 ダイエーの有線放送で流しても、 テーマソングだと分かりやすいところが決め手となった。A メロがマイナーキーから始まることに「オリンピックには向いていないんじゃ?」という�声も。 ある日、ベルギーのメタルバンドから 「あれは、自分達が作った曲のパクリだ!」 と申告がある。 確かに A メロがコードメロディーともに極似しているし、サビの転調も一緒だ。 会見で「いや、たまたま似てるだけで全然違うよ。ほら、サビのメロディーも違うし、あと将来オーケストラをバックに演奏できるようアレンジしてあるんだ。ベルギーのは SoundCloud にアップし

    例の騒動を B’z で説明すると、上手くいくことに気づいたのでメモ by ロック大名 | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)
  • なぜ必ずと言っていいほど乳幼児はアンパンマンを好きになり、突然卒業するのか?

    はなびら葵 @hollyhockpetal えーと、医療業界としては、アンパンマンの訴求力はガチですね。ありとあらゆる小児関係の先生たちが「アンパンマンを置け」と言います。無敵の吸引力です。そしてある日突然卒業する。大人の計算ではわからない何かがありますよアレ。 はなびら葵 @hollyhockpetal アンパンマンはあまりにも子供に訴求しすぎて、ほとんど魔力に近い……。反応しない子もいるのはいるらしいんですけど、大人が与えるから夢中になってる、と思えるほど生易しい影響力じゃないです……。

    なぜ必ずと言っていいほど乳幼児はアンパンマンを好きになり、突然卒業するのか?