タグ

2006年10月31日のブックマーク (5件)

  • ITmedia Biz.ID:第1回 会議の何が問題なのか?

    ほとんどの人が会議が嫌いではないでしょうか。何のための会議か分からない、決まったことが実行されない、そもそも会議時間が長い……。そんな非効率な会議の原因を明らかにするとともに、解決法を探っていきましょう。 長い会議に嫌気がさしたことはないでしょうか。 問題は会議が長いことだけではなかったはずです。明らかに非効率な会議が、不条理に長く続いていることにイライラしたのではないでしょうか。 そもそも「何のためにメンバーが集まったのか」が共有されていないまま会議が始まる。いざ議論が始まると、そもそも何についての議論しているのか誰も分からなくなってしまう。それでも会議が続けられ、予定時間を大幅に過ぎたところで結論があいまいなまま会議が打ち切られる。会議中に決まったToDo(やるべきこと)もいつの間にか忘れられ、次の会議でまた同じToDoが発行される。最終的には、会議がなぜうまくいかないのかを話し合う会

    ITmedia Biz.ID:第1回 会議の何が問題なのか?
  • 『唯宿』 大手宿泊予約サイトを一括横断検索

    新卒で仕事を辞めたい!私もその経験があります。 エントリーシート、自己PR、グループディスカッション、緊張の面接、マニュアルの読破、業界研究・・・。厳しい就職活動を超えて、やっと手にした内定。 社会人としての一歩を踏み出す、最初の会社・・。誇らしい思いで真新しいスーツに身を包む新入社員たち。 柔らかい日差しと美しい桜の季節にふさわしく、彼ら・彼女らは眩しいほどに輝いています。しかし、そんな時期も仕事を始めれば、あっという間に忘れ去られてしまうものです。 鬼門の1ケ月目で5月病、梅雨の6月に更に憂に。酷暑の7月・8月・・・。 そうやって、季節を乗り越えながら、日々ただ、懸命に目の前の仕事をこなしていき、気づいたら後輩が入社していた、というのが大半の社会人の始め方なのかもしれません。 現在まさに新卒1年目の人には、質問です。今、「仕事を辞めたい」と思っている人はいないでしょうか。もし、いる

  • 「Rebirth RB-338」: 本格テクノをフリーソフトで! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    「Rebirth RB-338」:格テクノをフリーソフトで!2006.10.30 08:005,211 テクノ・ミュージックの中で使われるシンセの中で、おそらく世界で一番有名なRoland TB-303というベースシンセ、Roland TR-808/TR-909というリズムマシーン。 これらを今、中古楽器屋で探しても、それぞれ1台づつ10万円ほどは間違いなくする超名機なのですが、その3つをモデリングして、ほぼ全く同じ音を出せるソフト。それが「Rebirth RB-338」です(ちなみに他の音源の音色も入ってます)。 ソフトの開発を終了したということで、なんと今、フリーソフトとしてタダでバージョン2.01のisoイメージを入手することができます。 なかなか楽器機材の話となると難しいかもしれませんが、ぜひダウンロードしてインストールしてみてください。デモの曲の音を鳴らしただけでも、きっと感動

  • 読み物として今、面白い、ブログ、web漫画サイトを教えて下さい。…

    読み物として今、面白い、ブログ、web漫画サイトを教えて下さい。(更新が三ヶ月以上されてないサイトはNG) 好みとしては、絵日記系→ダンカン、だらだら毎日 文章→ヲタ系、おばか系 ちなみに自薦の方は、他のサイトも一緒に薦めて下さい。

  • ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?

    前回の記事では、「会議が迷走する」「会議が決まらない」「会議で決まったことが実行されない」「会議が長い」の四重苦のスパイラルが、多くの会議が共通に抱えている問題だと分析しました。 なぜ会議の生産性を上げたいのでしょうか。もう一度、胸に手をあてて考え直してください。それは、あなたのプロジェクトが何か素晴らしいことを達成したいからに違いありません。もしそうした気持ちをあなたや、あなたのプロジェクトのメンバーが持っていないのであれば、会議の生産性を上げて短時間で会議が終わっても、結局ほかのところで無駄が発生するだけのことでしょう。経営者や管理者は会議時間が長いことを嘆きますが、問題は当に会議の時間が長いことなのでしょうか。会議の時間を短くしたくなるほど、社員がその仕事に熱心に取り組んでいないことがより問題なのかもしれません。 会議術によって改善できるのは、何かを達成したいと信じている人たちの気

    ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?