http://hbfav.bloghackers.net/ 1年以上前に HBFav という、はてなブックマークの「お気に入り」を読むための iOS アプリを作ってリリースしましたが、今回一から実装し直してバージョン 2.0 という形で先ほどリリースしました。App Store からダウンロード可能です。 HBFav って? HBFav は、はてなブックマークで「お気に入り」に追加している、すなわちフォローしているユーザーのブックマークやコメントをタイムラインのようにして閲覧するアプリです。個人的にはてなブックマークで最も重宝しているのがお気に入り機能で、そのユースケースを中心にしたアプリが欲しくて作ったというのが元々の動機でした。 なんで作り直したの? バージョン 1.0 はあまり時間の無い中コンセプト優先で作ったということもあってお世辞にも品質が良いとは言えない代物でした。重たいし、落
12月1日~24日の期間、クリスマスまでのカウントダウンとして毎日1つずつ窓やポケットを開けていくカレンダーを、「アドベントカレンダー」といいます。このカレンダーの風習にならい、12月1日からリレー形式でブログを更新するというイベントが始まっています。技術に関するテーマが中心ですが、中にはひと味違うものも。はてなブックマークで注目を集めている2012年のアドベントカレンダーを紹介します。 ■ プログラミング言語を扱うカレンダー 多く見られるのは、プログラミング言語に関するアドベントカレンダーです。 <PHP> ▽ PHP Advent Calendar 2012 - Adventar 「PHP Advent Calendar 2012」はPHPのTipsをブログに書いていくアドベントカレンダーです。2010年、2011年にも同様のイベントが実施されていました。 <Perl> ▽ Perl
ブログを「はてなダイアリー」から、自分のサーバーに移転しました。 せっかく移転するなら、2012 年の流行を取り入れた挑戦的なブログにしてみたい!と思い、構想から半年、ついにこの日を迎えることができました。 せっかくなので、凝ったところを自慢させてください。 これが俺史上最強のブログ システムだ ブログ システムとして Jekyll を採用 Jekyll のプラグインを自作 (はてな記法対応、英語ブログとの統合) 履歴管理は GitHub を利用、git push で自動でデプロイ コメント欄には DISQUS を採用、旧ブログへのコメントはインポート済み HTML5 マークアップ、CSS3、レスポンシブ Web デザインでのモバイル対応 盛りだくさんですね。 詳しく説明していきます。 ブログ システムとして Jekyll を採用 最近では WordPress を選ぶのが普通でしょう。Wo
はてなダイアリー はてなダイアリーでははてな記法という、HTMLの簡略記法が使えます。この記法を利用することで簡単に整形された日記を書くことができます。私も6年間はてなダイアリーと、はてな記法のお世話になりました。 しかしはてな記法は、はてな独自の簡略記法なので他では使えません。従って一つの不安がよぎります。 この先もし10年、20年とブログを書き続けるとしたら、それははてな記法でいいのかと。 はてなダイアリーには別の不満もあります。次のようなものです。 HTML整形後の文章をローカル環境で確認できない。 記事に変更が生じてWeb上で直接編集した場合に、ローカルデータと内容が不一致となり、その管理が煩雑となる1。 あんなにサンプルがあるのに、イケてるデザインが見当たらない2。 基本的にサイトが重い。 Github Pages + Jekyll そんな理由から私はGitHub PagesとJ
「最後のRubyKaigi」として開催されたカンファレンス「日本Ruby会議2011」から約1年経った7月29日(日)、再始動となる「RubyKaigi 2013」の開催概要が発表されました。日程は2013年5月30日(木)から6月1日(土)の3日間で、会場は東京・お台場の東京国際交流館です。 ▽ RubyKaigi 2013, May 30 - Jun 1 ▽ http://lanyrd.com/2013/rubykaigi/ RubyKaigi 2013の情報は、公式Twitterアカウント(@rubykaigi)の「getting back myself to the game」というツイートで公開されました。2013年5月30日(木)~6月1日(土)の3日間にわたり、東京・お台場の東京国際交流館プラザ平成を会場として開催されます。キーノートには、「Rubyの父」こと、まつもとゆきひ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く