タグ

円高に関するbeth321のブックマーク (5)

  • 野田解散から日経平均1800円上げwwww 世界一の上昇率を誇る日本株キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    東京株 今年最大の上げ幅 237円高の1万0160円 19日の東京株式市場は、安倍新政権の金融緩和強化などデフレ脱却に向けた政策が 実現するとの期待感からほぼ全面高となり、日経平均株価は1万円の大台を回復し、 前日終値比237円39銭高の1万0160円40銭で取引を終えた。上げ幅は今年最大。 http://www.asahi.com/business/update/1219/TKY201212190605.html 2 ハイイロネコ(青森県) :2012/12/19(水) 16:05:20.10 ID:WF1XpF2V0 バブルだ! 3 スフィンクス(埼玉県) :2012/12/19(水) 16:05:35.89 ID:S28/Ua4u0 スゴいな 4 ソマリ(埼玉県) :2012/12/19(水) 16:06:12.75 ID:FjdFUtpm0 国民よりも世界が期待

  • 円高が日本を救う! (かも) - Chikirinの日記

    円高で経済界が大混乱しています。けれどこれまでだって、この国の“大きな飛躍”は常に大混乱をきっかけに実現されてきたのだから、今回もこの混乱を変革のチャンスに転じることができるはず、とちきりんは思っています。 円高は、国内売上が大半の会社には害を及ぼしません。材料を輸入して国内で売っているなら、寧ろ儲かっているはずです。ダメージを受けているのは「日で付加価値の高い工程を実施して、海外で売っている産業」です。具体的には、製造業の中でも国内生産比率が高い自動車産業や、大型液晶パネルなどの基幹部品を日で作っている家電業界、そして国内に主なプラントをもつ産業財企業でしょう。 彼らは、過去にも一度「超円高危機」を経験しています。円が対ドルで240円レベルから120円へと急騰したプラザ合意後の円高です。 その時にこれらの企業がとった対策が「製造工程の海外移転」でした。付加価値の低い部品の製造や組み立

    円高が日本を救う! (かも) - Chikirinの日記
  • 円高、いいね! - Chikirinの日記

    一ドル77円前後という相場がすっかり定着してきましたが、物価推移を考慮して購買力平価で考えると妥当なレートはもっと高い(60円台だとか、57円前後だとか)と計算されている専門家もあり、ちきりんも「まだまだ円高になるんじゃない?」と思ってます。 というわけで、「円高いいね! いろいろ買っちゃおう作戦!」を提案します! (1)とりあえず資源エネルギー庁は100人単位で三菱商事と三井物産に人を出向させて、世界中あっちこっちに同行し、ガス田とか鉱山とかあれこれ買って来なよ! (2)農水省もオーストラリアで牧場、ロシアで小麦農場、カリフォルニアで巨大な田んぼをもってる農家を丸ごと買っちゃお。もちろん田んぼには日の丸をたてて、そこでとれたお米は国内産扱い。これであなたたちが大好きな料自給率もうなぎ登りよ! あっ、もちろん中国のうなぎの養殖場も買っといてね! (3)厚生労働省はどっか人件費の安い温暖な

    円高、いいね! - Chikirinの日記
  • 超円高メリットを享受する海外通販サイトのススメ | web R25

    海外通販を始めるにあたって用意したいのはVISA、Master、AMEXなどのクレジットカード。eBayを利用するならPayPalアカウントもあればよい 1ドル70円台という未曾有の円高が進行中の日。ですが国内で生活を送る分にはモノの値段は大して下がっていないし、円高を実感するほどではありません。「円高の恩恵を受けるなら海外通販を利用した個人輸入がオススメです」と話すのは『海外通販.co m』を主宰するITコンサルタントの斉藤慎さん。 「ここ2~3年は日にも発送してくれるショップが増えたので初心者でも気軽に利用できますよ」 実際どんなモノが買えるのか? 「いまアツいのは自転車体やパーツですね。英国のwiggleというサイトでは日語でも利用できて、パーツは50ポンド(6000円)以上購入すると送料無料です。体の送料も90ポンドなので日で買うより半額近く安くなります」 日

  • SYNODOS JOURNAL : 円高が好きな人たちの「正体」とは? ―― 安達誠司(『円高の正体』)× 飯田泰之

    2012/2/2711:51 円高が好きな人たちの「正体」とは? ―― 安達誠司(『円高の正体』)× 飯田泰之 「あと、28・8兆円――」 今年の1月に発売され、早くも4刷が決定するほどの反響を呼んでいる『円高の正体 』(光文社新書)の冒頭、扉にはこう記されている。 この金額の意味はぜひ同書を繙いていただくとして、そもそもなぜいま、このは書かれなければならなかったのか。 著者である安達誠司氏に飯田泰之が鋭く迫る、『円高の正体』シノドスジャーナルver.をお送りします。 (構成 / 柳瀬徹・シノドス編集部) 円高の正体 (光文社新書) 著者:安達誠司 販売元:光文社 (2012-01-17) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る ■強い企業と弱い政府 飯田 安達さんの書かれた『円高の正体』は、タイトルが「ある」を思い起こさせてくれる点がとても良いと思います(笑)。 まず前半で

  • 1