タグ

関連タグで絞り込む (161)

タグの絞り込みを解除

宇宙と はてなに関するbeth321のブックマーク (67)

  • 4/4夜に約12分間の「皆既月食」 食の最大は午後9時 - はてなニュース

    4月4日(土)は、満月が地球の影に隠れて赤黒い色に見える「皆既月」が発生します。国立天文台によると、晴れていれば日全国で月の始まりから終わりまでを観測できるとのこと。の最大は午後9時です。YouTube・ニコニコ生放送を使ってのインターネット中継も行います。 ▽ 皆既月 2015年4月4日 | 国立天文台(NAOJ) 月は、満月の際に太陽・地球・月が一直線に並んで発生する現象です。太陽の光を地球が完全に遮っている部分「影」に月のすべてが入る現象を皆既、月の一部が入る現象を部分と呼びます。皆既中の月は「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色に見えるのが特徴です。 今回の皆既月が観測可能な範囲は日全国。部分の始めから、皆既の始めと終わり、そして部分の終わりまで観測できます。国立天文台は、以下の時間帯で皆既月の様子が見られると発表しています。 部分の始め:午後

    4/4夜に約12分間の「皆既月食」 食の最大は午後9時 - はてなニュース
  • 約23万円で実現する宇宙葬「ソラエ」 最後は大気圏に突入して“流れ星”に - はてなニュース

    葬送サービスなどを運営するみんれびは、アメリカのエリジウムスペース社による宇宙葬「Sorae(ソラエ)」のサービスを提供しています。専用のカプセルに遺灰を入れてロケットで打ち上げるという仕組みで、カプセルは地球をじっくりと周回した後、大気圏に突入して“星”になります。価格は、割引を適用すると22万9000円(税別)です。 ▽ 宇宙葬Sorae-ソラエ 28.5万円で、宇宙のお葬式。 ソラエは、遺灰が入った専用カプセルを人工衛星に配備し、ロケットで宇宙まで運んで散骨する宇宙葬サービスです。人工衛星の収容量によって参加者数が制限されているため、先着順で申し込みを受け付けています。 まずはWebサイトの専用フォームで仮予約を済ませ、アメリカから届けられるカプセルに遺灰を約1g入れて返送します。打ち上げはアメリカ国内の宇宙基地で実施。人工衛星は軌道まで運ばれた後にロケットから分離され、地球の周りを

    約23万円で実現する宇宙葬「ソラエ」 最後は大気圏に突入して“流れ星”に - はてなニュース
  • 小惑星探査機「はやぶさ2」打ち上げ、11/30昼にネット配信 各地でパブリックビューイングも - はてなニュース

    小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載したH-IIAロケット26号機の打ち上げが、ネットや全国の科学館などでリアルタイム配信されます。打ち上げ予定時刻は11月30日(日)午後1時24分48秒。配信は、ロケット打ち上げ前後の「第1部」と、ロケットから探査機を分離する「第2部」に分けて行います。 ▽ ライブ中継:はやぶさ2特設サイト | ファン!ファン!JAXA! H-IIAロケット26号機は、種子島宇宙センター(鹿児島県熊毛郡)から打ち上げられます。第1部は11月30日昼12時30分~午後1時45分ごろに配信。ロケットの打ち上げだけでなく、はやぶさ2の紹介や準備状況のVTRなども配信します。第2部の配信は同日午後3時ごろ~午後3時30分ごろで、分離予定時刻の約15分前から開始するとのこと。分離は打ち上げから約1時間47分後の予定です。 ネット配信はJAXA(宇宙航空研究開発機構)のサイト、YouT

    小惑星探査機「はやぶさ2」打ち上げ、11/30昼にネット配信 各地でパブリックビューイングも - はてなニュース
  • 秋の夜長を満喫しよう どこでも天体観測ができるスマホアプリ - はてなニュース

    秋になって肌寒くなるにつれ、夜が長くなり、空気が澄んできます。そこで夜空を見上げ、天体観測をしてみましょう。スマートフォンを空に向けるだけで、どこにいてもプラネタリウムのように星座を表示させたり、今日の天気と合わせて天体予報を調べたり、惑星や星座をもっと詳しく知れたり……天体観測に欠かせない4つのアプリを紹介します。 ■ 高画質な星座を表示する、お手軽プラネタリウム ▽ Vito Technology - iPhone, iPad, iPod Touch and MacOS Educational Apps Vito Technologyが開発した「Star Walk 2」は、スマートフォンを空に向けるだけで、今見える星・衛星・彗星をきれいなグラフィックで楽しめるアプリです。前作「Star Walk」の見た目や音の効果をさらに洗練させています。「ナイトモード」を使ってディスプレイを暗い場所

    秋の夜長を満喫しよう どこでも天体観測ができるスマホアプリ - はてなニュース
  • 「アルマ望遠鏡」が視力2,000に相当する解像度で惑星誕生の撮影に成功 - はてなニュース

    国立天文台は11月6日(木)、大型電波望遠鏡「アルマ」が、視力2,000相当の解像度で「おうし座HL星」が誕生する現場の撮影に成功したと発表しました。今まではガスの雲に覆われて中が見えませんでしたが、その奥の「塵(ちり)の円盤」をはっきりと撮影しています。これほどの高解像度で撮影されたのは、今回が初だそうです。 ▽ http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/pressrelease/201411067466.html アルマ望遠鏡は複数のパラボラアンテナを組み合わせて1つの望遠鏡とする「電波干渉計」で、アンテナの間隔を離せば離すほど解像度が向上します。10月24日、過去最大のアンテナ展開範囲15kmで試験観測が行われ、その際に約450光年先にあるおうし座HL星の観測に成功しました。 観測された際の解像度は「0.035秒角(1度の約10万分の1)」で、人間の視力に換算

    「アルマ望遠鏡」が視力2,000に相当する解像度で惑星誕生の撮影に成功 - はてなニュース
  • 10/8は日本全国で「皆既月食」 天王星の観測も可能 - はてなニュース

    10月8日(水)は、月全体が地球の影に入り込んで“赤い満月”のように見える「皆既月」が起こります。国立天文台によると日全国で観測できるほか、ほとんどの地域では月が欠けだす部分月の始まりから見られるとのこと。の最大は午後7時54分ごろです。 ▽ 皆既月 2014年10月8日 | 国立天文台(NAOJ) 月は、満月の際に太陽・地球・月が一直線に並んで発生する現象です。太陽の光を地球が完全に遮っている部分「影」を月が通過するときは皆既月、部分的に遮られている部分「半影」を通過する際は部分月と呼ばれます。皆既中の月は「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色に見えるのが特徴です。 今回の皆既月では、沖縄の石垣島から西の地域では月がわずかに欠けた状態で昇ってくるものの、それ以外の地域では部分月の始まりから観察できるそう。国立天文台は、以下の時間帯で皆既月の様子が見られると発

    10/8は日本全国で「皆既月食」 天王星の観測も可能 - はてなニュース
  • 2014年のペルセウス座流星群、8/12深夜からピーク 三大流星群の1つ - はてなニュース

    三大流星群の1つ「ペルセウス座流星群」が、8月12日(火)深夜から8月13日(水)未明にかけてピークを迎えます。2014年の観察条件は月明かりの影響であまりよくないものの、市街地でも見える明るい流星が出現することもあるため、 tenki.jpは「月明かりの影響をさしひいても期待大」としています。 ▽ 【特集】2014年 ペルセウス座流星群 ペルセウス座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ三大流星群の1つです。毎年多くの流星が出現し、観測条件がいい場合は1時間に50個以上の流星が見られます。今年のピークは8月13日午前9時ごろとの予想ですが、空が明るい時間帯のため、8月12日の深夜から8月13日の明け方までが観察に適しているとのことです。 放射点は北東の方向。実際には全天に流れるため、天文情報サイトのアストロアーツは「空が広く見わたせる見晴らしのいい場所」での観察を

    2014年のペルセウス座流星群、8/12深夜からピーク 三大流星群の1つ - はてなニュース
  • 夏は「宇宙」のイベントが盛りだくさん! NASAも協力した宇宙博、古代の宇宙観を知る企画展など - はてなニュース

    2014年の夏は、宇宙にまつわる展示イベントが盛りだくさんです。足元に広がる直径11mのシアターから惑星を眺められる施設や、NASAとJAXAが協力した宇宙博など、宇宙について学べるさまざまな企画が各地で開催されています。展示を見終わったころには、宇宙のとりこになっているかも? ■ 宇宙を身近に体験できる施設「TeNQ」 ▽ 宇宙ミュージアムTeNQ | 東京ドームシティ 東京都文京区の東京ドームシティにオープンした「TeNQ(テンキュー)」は、宇宙を身近に感じられるというエンターテインメントミュージアムです。施設内にある9つのエリアをすべて体験することで、ひとつなぎのエンターテインメントとして楽しめるように構成されています。 白いキューブに囲まれた「はじまりの部屋」では、プロジェクションマッピング技術を使い、古代から現在に至るまでの「宇宙」の流れを表現。直径11mの穴が開いたシアタールー

    夏は「宇宙」のイベントが盛りだくさん! NASAも協力した宇宙博、古代の宇宙観を知る企画展など - はてなニュース
  • 1年で最も流れ星が見られる7月下旬~8月下旬 「ペルセウス座流星群」は8月中旬にピーク - はてなニュース

    流星群の活動が重なる7月下旬から8月下旬は、1年のうちで最も多く流れ星が見られる季節とされています。7月29日(火)には、みずがめ座デルタ南流星群が極大。8月中旬には三大流星群の1つ「ペルセウス座流星群」が楽しめます。 ▽ http://www.nao.ac.jp/astro/sky/meteor-stream/major.html ▽ 2014年7月29日 みずがめ座δ南流星群が極大 みずがめ座デルタ南流星群は一晩中観察が可能で、放射点が少し高くなる午後11時ごろから好条件になります。翌7月30日(水)はやぎ座アルファ流星群が楽しめます。 8月13日(水)ごろには、トップクラスの流星数を誇る「ペルセウス座流星群」がピークに。1時間あたり60個以上の流星が観測できるそうです。見やすい時間帯は、午後9時~午後10時ごろ。放射点は明け方まで高くなり続けます。8月18日(月)には、はくちょう座カ

    1年で最も流れ星が見られる7月下旬~8月下旬 「ペルセウス座流星群」は8月中旬にピーク - はてなニュース
  • 「宇宙に夢中」展、国立国会図書館 関西館で開催 古代の宇宙観からはやぶさまで紹介 - はてなニュース

    国立国会図書館 関西館(京都府相楽郡)は7月17日(木)~9月16日(火)、小展示「宇宙に夢中 -古代の宇宙観から『はやぶさ』まで-」を開催します。古代から現代まで、さまざまな時代の“人間と宇宙の関係”を紹介します。 ▽ http://www.ndl.go.jp/jp/event/exhibitions/kansai_201407.html 「宇宙に夢中」展では、古代の人々の宇宙観や人類初の月面着陸の記事、SF小説など、宇宙にまつわるさまざまな資料を展示します。「人が初めて月に立った日」「空想の中の宇宙」「宇宙飛行士たちの言葉」「『はやぶさ』から『はやぶさ2』へ」「私たちの生活と宇宙」など10のトピックで構成。国立国会図書館内限定公開のものを含む70の資料を展示します。 8月9日(土)には、和歌山大学宇宙教育研究所所長の秋山演亮さんを講師に迎え、講演会「日の宇宙開発の過去と未来」を実施し

    「宇宙に夢中」展、国立国会図書館 関西館で開催 古代の宇宙観からはやぶさまで紹介 - はてなニュース
  • 宇宙を身近に感じられるミュージアム「TeNQ」 惑星が足元に広がる高解像度シアターも - はてなニュース

    さまざまな視点で宇宙を楽しめるエンターテインメントミュージアム「TeNQ(テンキュー)」が7月8日(火)、東京ドームシティ(東京都文京区)にオープンしました。施設内は、入館者の心の動きを意識した9つのエリアで構成。同館の目玉ともいえる大型円形高解像度シアター「シアター宙(ソラ)」では、宇宙を感じられる壮大な映像が見られるそうです。 ▽ 宇宙ミュージアムTeNQ | 東京ドームシティ テンキューは、宇宙を身近なものとして楽しめるように構成された施設です。9つのエリアをすべて体験することで、ひとつなぎのエンターテインメントとして楽しめるような仕掛けが施されています。 エントランスからトンネルを抜けると、白いキューブに囲まれた「はじまりの部屋」に到着。プロジェクションマッピング技術を使い、古代から現在に至るまでの「宇宙」の流れを部屋全体で表現します。次に待っているのが、直径11mの穴が開いた独特

    宇宙を身近に感じられるミュージアム「TeNQ」 惑星が足元に広がる高解像度シアターも - はてなニュース
  • 冬の空に金星輝く 12/5は三日月と共演、最大光度の12/7は絶好の星空観測日和 - はてなニュース

    日の入り直後に明るく輝き、「宵の明星」とも呼ばれている金星が、12月5日(木)~12月7日(土)ごろに好条件で観測できます。日気象協会が運営する天気総合ポータルサイト「tenki.jp」に、見ごろがまとめられています。 ▽ http://www.tenki.jp/forecaster/diary/keiko_mochizuki/2013/12/03/4441.html 日の入り直後に南西で輝く金星は、その明るさから「宵の明星」と呼ばれています。 tenki.jpのコンテンツ「日直予報士」によると、12月5日と12月6日は、細い三日月の近くで金星が輝きます。特に12月5日は星空が見えやすく、金星と月の共演が楽しめるとのこと。また12月7日には、金星が最大光度になります。同日は東北や関東、四国、九州など広い範囲で“絶好の星空観察日和”になると予測されています。 天文情報サイト「アストロアーツ

    冬の空に金星輝く 12/5は三日月と共演、最大光度の12/7は絶好の星空観測日和 - はてなニュース
  • 今回限りの「アイソン彗星」を観測しよう ピークは?観測のポイントは? - はてなニュース

    アイソン彗星の近日点通過(太陽への最接近)が、11月29日(金)に迫っています。一度だけ太陽に近づく「非周期彗星」で、観測できるのは今回限りです。観測のピークは12月上旬~中旬。今のうちに彗星の特徴や観測のポイントなどをチェックしておきましょう。 ■ アイソン彗星とは? ▽ アストロアーツ ▽ アイソン彗星 | 国立天文台(NAOJ) アイソン彗星は、2012年9月に発見されました。名前は、発見者の所属する国際科学光学ネットワーク(ISON)に由来します。軌道は楕円状。日時間の11月29日(金)に、太陽の中心から約190万キロメートルの距離まで近づくと予想されています。 ■ ピークは12月上旬から 観察のポイントは? ▽ 彗星観測のポイントとおすすめアイテム| ケンコー・トキナー ▽ http://www.seibundo-shinkosha.net/tenmon/ison/ アイソン彗

    今回限りの「アイソン彗星」を観測しよう ピークは?観測のポイントは? - はてなニュース
  • 「アイソン彗星」接近を記念した切手セット、日本郵便が発売 観測ノート付き - はてなニュース

    郵便は11月1日(金)、「オリジナル フレーム切手セット『アイソン彗星』」を発売します。価格は1,600円。アイソン彗星の接近を記念したもので、切手シートのほか、観測ノートと蓄光ポストカードがセットになっています。 ▽ オリジナル フレーム切手セット『アイソン彗星』の販売開始 - 日郵便 「オリジナル フレーム切手セット『アイソン彗星』」は、切手シート1枚(50円切手×10枚)、30ページの観測ノート1部、蓄光タイプのポストカード1枚がセットになっています。切手には、マックノート彗星やパンスターズ彗星、ハレー彗星、ニート彗星など、10の彗星の写真を使用。観測ノートは国立天文台の縣秀彦さんが監修しており、彗星の解説と日ごとの星図が付いています。観測ノート単体は、書店などで500円(税抜)で販売されます。 販売郵便局は全国の一部の郵便局、約4,400局。販売数は34,300セットの予定で

    「アイソン彗星」接近を記念した切手セット、日本郵便が発売 観測ノート付き - はてなニュース
  • 皆既日食の次は「金環食」――2012年に見られる予定 - はてなニュース

    国内では46年ぶりに観測された、月が太陽をすっぽりと覆い隠す7月22日の皆既日。最長の皆既日を観測できる予定だったトカラ列島の悪石島では雨が降り、他の地域でも曇りや雨が多かったため観測できずじまいだった方もいると思います。しかし、3年後の2012年、また日列島に日の一種「金環」が見られるチャンスがやってきます。 雨で日が見られない人は3年後に金環を見よう!! - チョコっとラブ的なにか 金環(金環日)とは、月の視直径が太陽より小さく、太陽を隠してしまうことなく月の周囲に太陽の光がはみ出して光輪状に見えることをいいます。国内では、1987年9月23日に沖縄で観測されて以来25年ぶりとなります。日の広範囲にわたって観測が可能で、関東の大部分のほか、トカラ列島、屋久島、種子島、九州・四国・近畿・中部・東北の一部なども含まれます。 このエントリーでは、の始まりや終わりの時

    皆既日食の次は「金環食」――2012年に見られる予定 - はてなニュース
  • 「こうのとり」4号機を搭載したH-IIBロケット、打ち上げ成功 JAXAが映像公開 - はてなニュース

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は8月4日(日)午前4時48分、宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)が搭載されたH-IIBロケット4号機(H-IIB・F4)を、鹿児島の種子島宇宙センターから打ち上げました。ロケットは正常に飛行し、打ち上げから約14分59秒後に「こうのとり」4号機を分離したことが確認されました。JAXAは、打ち上げ時の映像をYouTubeで公開しています。 ▽ 「こうのとり」4号機、打ち上げ成功! | ファン!ファン!JAXA! ▽ JAXA|H-IIB ロケット4号機 による 宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の 打上げ結果について 今回の打ち上げの目的は、日が開発した無人の物資補給船「こうのとり」4号機で、国際宇宙ステーション(ISS)に補給物資を輸送することです。貨物の重量は約5.4トン。中には「きぼう」日実験棟に

    「こうのとり」4号機を搭載したH-IIBロケット、打ち上げ成功 JAXAが映像公開 - はてなニュース
  • やっぱり、宇宙はヤバイ! 宇宙の“神秘さ”を体験できるWebサイト6つ - はてなニュース

    「金環日」などが大きな話題になった2012年に続いて、2013年も「ペルセウス座流星群」「アイソン彗星」といったさまざまな天文ショーが楽しめるそうです。普段は宇宙について学ぶ機会があまりないという人も、これらの“ショー”をきっかけに、宇宙の神秘さに触れてみたくなることがありますよね。宇宙の“すごさ”を体験できる6つのサイトを紹介します。 ■ 太陽系の惑星を知る「惑星の旅」 ▽ http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/ 独立行政法人科学技術振興機構が運営するWebサイト「JSTバーチャル科学館」では、太陽系の惑星を解説するコンテンツ「惑星の旅」を公開しています。探査機が捉えた200点以上に及ぶ惑星の写真を、ナレーターによる解説とともに楽しめます。フルスクリーンで見る惑星の写真は、圧倒的な迫力です。各惑星を目指した探査機の歴史や、「人類はなぜ土星を目指すの

    やっぱり、宇宙はヤバイ! 宇宙の“神秘さ”を体験できるWebサイト6つ - はてなニュース
  • 付録は新型のピンホール式プラネタリウム 『大人の科学マガジン』の次号予告公開 - はてなニュース

    学研は、7月下旬発売予定のムック『大人の科学マガジン』の予告を公開しました。付録は「新型ピンホール式プラネタリウム」。価格は未定です。 ▽ 新型ピンホール式プラネタリウム | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net ピンホール式プラネタリウムは、2005年9月発売の『大人の科学マガジン Vol.09』で登場した付録です。開発にはプラネタリウム・クリエイターの大平貴之さんが関わっています。 2005年に発売されたバージョンがこちら。新型は“なにもかも進化”しているそう。 ▽ Vol.09 ふろく 究極のピンホール式プラネタリウム | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net 新型では「天の川」を新たに再現。北半球だけでなく南半球の星空も選べるようになっています。そのほか「星を丸く映すための専用電球」「超静音自動回転機構」「オートオフ機能」といった改良が施されています。 新型ピンホール式

    付録は新型のピンホール式プラネタリウム 『大人の科学マガジン』の次号予告公開 - はてなニュース
  • JAXAが小惑星探査機「はやぶさ2」の状況を公開 2014年打ち上げ、2020年帰還を目標に - はてなブックマークニュース

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月25日、文部科学省の宇宙開発委員会で報告した小惑星探査機「はやぶさ2」の状況を公式サイトで公開しました。資料には、はやぶさ2のミッションにおける3段階の目標やスケジュール、探査機の概要などがまとめられています。打ち上げは2014年を予定しています。 ▽ JAXA|はやぶさ2の状況について 公開されたPDFファイルには、6つの項目に分けて、はやぶさ2の運用に関するプロジェクトの意義、目標、ミッション・スケジュール、探査機の概要、開発研究移行評価後の状況が掲載されています。はやぶさ2では、2010年6月に地球へ帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の経験を継承しながら、目標とする小惑星のサンプルを持ち帰り、太陽系の起源・進化の解明や生命の原材料物質の調査を行うとしています。 ミッション・スケジュールによれば、2014年に打ち上げ、2015年に地球スイングバイを行

    JAXAが小惑星探査機「はやぶさ2」の状況を公開 2014年打ち上げ、2020年帰還を目標に - はてなブックマークニュース
    beth321
    beth321 2013/05/18
      はてなブックマークニュース
  • 11/18は「しし座流星群」がピーク 全国7ヶ所からのネット中継も - はてなニュース

    毎年11月中旬ごろに出現する「しし座流星群」が、今年は11月18日(木)午前6時にピークを迎えます。西日の太平洋側や北海道では絶好の観測日和になるとのこと。また気象情報サイト「ウェザーニュース」は、流星群の様子をインターネット中継します。 ▽ 2010年11月18日 しし座流星群が極大 ▽ http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-2747.html しし座流星群は、毎年11月14日〜24日にかけて出現します。2001年の出現時には、1時間に数千個の流星が観測されたことでも話題になりました。今年2010年に流星群が最も出現するのは、11月18日午前6時ごろ。月が沈みだす午前3時あたりから空が暗くなるので、観測はこの時間帯からがおすすめだそうです。しし座の位置は、東の地平線付近から現われた後、だんだん南の方角へと昇っていきます。気になるお天気ですが、「

    11/18は「しし座流星群」がピーク 全国7ヶ所からのネット中継も - はてなニュース