タグ

時間管理とbookに関するbeth321のブックマーク (4)

  • 『「時間の使い方」を科学する』が想像以上に凄い件について : マインドマップ的読書感想文

    「時間の使い方」を科学する (PHP新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店で捕獲した、広い意味での「タイムマネジメント」。 ただしそのベースとなるのが、生理学や心理学のような、類書とは違ったものである分、「目からウロコ」の連続でした。 アマゾンの内容紹介から一部引用。短期記憶や計算能力、注意を必要とするような課題は、体温が高い時間帯、16時から20時がもっとも効率がいい。一方、論理的な判断は10時から14時の時間帯が適している。これは「身体時計」が生み出す24時間周期のリズムの影響によるものである。 このような身体時計のはたらきや、基礎心理学が明らかにする「感じられる時間」の特性を生かして、自らの能力を引き出し、日々の生活の満足度を高める方法を語る。 さらに、映画音楽の最終的な印象を決定づける「ピーク・エンドの法則」など、時間に関する興味深い心理現象も紹介する。 新書です

    『「時間の使い方」を科学する』が想像以上に凄い件について : マインドマップ的読書感想文
  • ビジネス本じゃないよ。〜『いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学』 - davsの日記

    センディル・ ムッライナタンとエルダー・ シャフィール『いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学』はビジネス書ではない。日語タイトルからは、「todoリストはこう使え」とか「会議は無駄防止のため、立ってせよ」といったノウハウが書かれたに思える。実際、私はこのを「ビジネス書・時間術」のコーナでみつけた。「いつも「時間がない」あなた」が、時間の欠乏を解決しようと、このを読んでも即効性の解決方法を得ることはできないだろう。 "SCARCITY  Why Having Too Little Means So Much"という原題のこのが主に取り上げるのは、時間の欠乏よりむしろ金銭の欠乏である貧困についてなのだ。 筆者がキーワードとして用いるのが、「処理能力」だ。 処理能力は計算する能力、注意を払う能力、賢明な決断をする能力、計画を守る能力、そして誘惑に抵抗する能力を示す。処理能力は

    ビジネス本じゃないよ。〜『いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学』 - davsの日記
  • エンジニアのための時間管理術

    ……筆者が言いたいのは、システム管理が仕事ではないということです。それはライフスタイルなのです。私たちのライフスタイルを私たちの言葉で述べ、私たちの問題を解決するタイムマネジメントのが必要なのです。(「はじめに」より) 書はシステム管理者、ネットワーク管理者を中心にしたエンジニアのための実践的な時間管理術を紹介する書籍です。著者が考案した「サイクルシステム」と呼ばれる方法を使って、作業リスト、スケジュール、さらに仕事とプライベート双方の長期的な目標を管理する方法を解説します。長期的に行うプロジェクトとすぐに行う必要がある割り込み作業の優先順位を整理し、ストレスの少ない、充実した一日を送ることを可能にすることでしょう。上司とのコミュニケーション、文書化の進め方、作業の自動化などシステム管理者が必要としているノウハウを紹介していることも特徴です。 はじめに 謝辞 1章 タイムマネジメントの

    エンジニアのための時間管理術
  • 【1時間は「20分が3つある」として行動する】「時間/手帳/朝活」について本気で勉強する【1】 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    まず最初に私が実生活に取り入れた時間術は、「"20分"をひと区切りに」というものです。 これは『[asin:B00GNG82RI:title]』で紹介されていました。 日々の家事を手の動くままにしていては、時間はいくらあっても足りません。 「20分」という時間を目安にして、「この時間までに終わらせる」という終わりを決めてみる。 そうすると、20分動いてみて「まだできる」と思えば、もう少し続けられますし、少しでも「気分がのらない」ときは、さっとやめる…。 1時間を20分ずつ区切れば、3つのことができるんです。 満足感も得られると思いますよ。 『かぞくのじかん 2013年 12月号 [雑誌]』 p11 全国友の会の「時間調べ」メンバー 山崎みどりさんの言葉 確かに、家事は終わりが明確ではないので、いつまでもダラダラとやってしまいがち。しかもこだわると、キリがないんですよね。だから時間で区切ると

    【1時間は「20分が3つある」として行動する】「時間/手帳/朝活」について本気で勉強する【1】 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  • 1