タグ

生き方とはてなに関するbeth321のブックマーク (9)

  • 日曜の夜に絶望しないために

    日曜も薄暗くなると,時計を見るのが嫌になってくる. 別に月曜が来たら,いつものように朝飯べて,自転車に乗って会社に行くんだけれど, どうも日曜の夜だけは,そういう慣性に対して抵抗したくなる. 抵抗したくなると言っても,大したことはしない. ネットサーフィンして,もしかしたら明日から生活が変わるかもしれないような情報を 口を開けてぼんやり探しているだけだし, 人によってはテレビニュースにそういうぼんやりした期待を預けているのかもしれない. そして寝る直前に,布団の中で一人反省会を開くのだ. 今日もラーメンをライス付きでってしまったな,とか. あいつに頼まれた仕事やってなかったな,とか. 田舎の両親に電話しておけば良かったな,とか. リア充のあいつは,今日もどこかにドライブに行ったんだろうな,とか. カーテンはわざと少し開けて,街の光が入るようにしているのは,絶望を紛らわすためだと思う.

    日曜の夜に絶望しないために
  • はてな村奇譚17 - orangestarの雑記

    冬月先生 っていう感じで警告を受けたよ。 (id:jkondo)に☆もらった ... ... ... ... - はてな村奇譚 - orangestar - はてなハイク 最初は、市は村を滅ぼすつもりはないのかと思ったけど、 これって良くかんがたら警告なんじゃないかと思って。 連中がこのHPを消すのは造作もないからな…(垢バン) はてな村奇譚17 商店街を抜けたので、当分はてな村民弄りはありません。 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1100件) を見る(id:jkondo)の。とっても面白いだからみんなで買おう!(媚) みてる (福音館の科学シリーズ) 作者: 岩合日出子,岩合光昭出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 200

    はてな村奇譚17 - orangestarの雑記
  • 「人を殺していい」社会は瓦解する - あざなえるなわのごとし

    「なぜ人を殺してはいけないのか?」の疑問には誰も答えられない - はてな村定点観測所 夏休だねぇ(しみじみ)。 戦争があれば人殺しも合法となる。我が国の最高刑は死刑なので、司法制度も人を殺すことを許容している。人を殺してはいけない理由は共同体の歴史文化的なものだろうけれど、それが社会通念として成立していればまだ人々のまとまりを維持できるが、その通念が神話であることが明らかになったならば、人を殺してはいけない理由を説く根拠は存在しない。家族が悲しむから?遺族が憎んでいるという理由で死刑も許容する社会が、人間の生命の尊厳を説いても説得力がないのだ。死刑廃止国でも戦争になれば人を殺す。人の生命の尊厳ってその程度のものなのだ 「人を殺してはいけない」ではなく「人を殺してよい」というキルスイッチをオフってる状態なんですよ。 「人間の命は地球より重い」なんて幻想を吹き込み、 「いいないいなにんげんって

    「人を殺していい」社会は瓦解する - あざなえるなわのごとし
  • malaだけど一言いっておく

    まず、高木浩光さんについて。俺は散々彼の批判を行なっているが、基的には彼を尊敬している。というか俺がセキュリティ批評に腰を入れ出したのは言うまでもなく彼の影響だし、実際イベントでも何度も会っておしゃべりしている。 しかし彼の行動があまりにも度を越していたので、後輩としてそれはちょっと違うよと言った次第だ。実際、あのブログ記事を書いたあとに飲みに行ってるので、特に仲が悪いとかいうわけではない。 そして、そういう事情を知らない奴らがネットでゴチャゴチャ言うのにうんざりしている。お前らはネットに全ての事実が書かれていると思ってるのだろうが、そんなわけはない。それぐらい分かれ。実際、面白いことはほとんどリアルで起こっている。 とにかく、ネットの外野連中のせいで俺と高木さんの仲がこじれてしまった。全く遺憾である。 お前らは高木さんがセキュリティの世界でいかに第一人者なのかを理解していない。彼に比

    malaだけど一言いっておく
  • 受験勉強と現場のズレ? 研究者でも間違えるセンター試験「化学」 - はてなニュース

    「ナニ!? 83点・・・だと??」―― 1月16、17日に開かれた、2010年度の「大学入学者選抜大学入試センター試験」。そこで受験生に出題された「化学」の問題を、専門家が実際に解いてみたというエントリーが話題になっています。 ▽ Ph.D.化学者が今年のセンター試験(化学)を解いてみた - 化学者のつぶやき -Chem-Station- このエントリーで、センター試験の問題を実際に解いているのは、有機化学を専門とする研究者。テレビで流れたセンター試験のニュースを見ているうちに、ふと現在の自分の知識を確かめたくなってセンター試験にアタックしてみたそうですが、蓋を開けてみると正答率は8割で、しかも専門分野であるはずの有機化学でも失点していたとのこと。 とは言え、著者からしてみれば現場感覚からはかけ離れた暗記問題があったようで、例えば沈殿反応を利用した金属イオンの系統分析には、「こんなの知らね

    受験勉強と現場のズレ? 研究者でも間違えるセンター試験「化学」 - はてなニュース
  • 「自分を肯定する」ということ。 - 隠れ家日記

    2013-11-25 「自分を肯定する」ということ。 「他人に否定されても、自分で自分を肯定してあげられる」気持ちを「自己肯定感」と言います。  多分、はてなキーワードにリンクが貼られると思うのですが*1、当該項目の記述はどちらかと言えば「自尊心」に近いもので、自己肯定感とは微妙に異なった内容となっています*2。  自尊心と自己肯定感。この2つは非常に似ていて、相関関係があるケースも多いのですが、実際には少し違うものです。 今日は、この自己肯定感について思うことを書いていきます。 「自分を肯定すること」と「他人を否定すること」は違う この2つを混同している人が多いように思えるのですが、これらは必ずしもイコールの関係ではないということです。自分と他人は別の人間ですから、他人を否定することが自分を肯定することにつながるとは限りません。  むしろ、他人を否定してばかりいる人は、もとより(無意識レ

  • 情報系の道に悩める君へ - しょんぼり技術メモ

    ここ最近、いわゆる「情報系」の進路について考える機会がたびたびあったので、曲がりなりにも情報系の進路を選んだ人間としての思いをここに記しておきたい。 情報系の道に進むと言うこと 「情報系の道に進む」と言うことを、ここでは「工業系、特に情報工学や情報科学をメインに扱う学科や学部を選択し、勉学に勤しむこと」を指すことにする。早い話が、工業高校の情報科に進んだり、大学の情報ナントカ学部とかに進んだりすることだ。 ここで、「情報系」と呼ぶものは「情報科学」「コンピュータサイエンス」とは似て非なるものであることに注意して欲しい。進路に悩む若者であれば尚更である。 もしあなたが誰かに―おそらくヒゲを生やした不健康そうな男だろう―情報系の進路について相談したとき、「そもそも情報とは」とか「情報理論が」などと言い出したら注意が必要である。あなたはその瞬間のために、次のおまじないを覚えておくべきである。 あ

    情報系の道に悩める君へ - しょんぼり技術メモ
  • Eテレ「デザインあ」のサントラ、1/23発売 ゲストにsalyu×salyu、やくしまるえつこさんも - はてなニュース

    NHKのEテレで放送されている教育番組「デザインあ」のサウンドトラックが、2013年1月23日(水)に発売されます。収録されるのは、番組で使用された「まるとしかく」など25曲。ゲストでsalyu×salyu、やくしまるえつこさんなどが参加します。価格は2,000円(税込)です。 ▽ http://wmg.jp/artist/cornelius/WPCL000011286.htmlTwitter / nhk_design_ah: あ、です。満を持して「デザインあ」サントラCDのリリ ... CD「NHK『デザインあ』」は、ミュージシャンのコーネリアスが音楽を手掛ける同番組のサウンドトラックです。参加ミュージシャンとして、chocolatさん、嶺川貴子さん、バンド「Buffalo Daughter」の大野由美子さん、salyu×salyu、やくしまるえつこさんが発表されています。 「デザ

    Eテレ「デザインあ」のサントラ、1/23発売 ゲストにsalyu×salyu、やくしまるえつこさんも - はてなニュース
  • 傘をひらいて、空を

    ちょっと自慢話を聞いてもらえませんか。 このあいだ、○○さんと仕事したんです。ええそうです、よくご存知ですね、そんなに知名度はないんだけど、僕は昔からとても好きで、彼の書いたものはすべて読んでいます。雑誌に少し書いただけのものも追っている。若いころには「こういうのって恋愛みたいなもので、そのうち醒めるんだろうな」と思ってたんですけど、いまだに好きです。 他にも好きな作家はいるけれど、そういう感情がずっと続いたことはないな。○○さんが特別なんだ。 そうですか、あなたも○○さんの著作を読んでいらっしゃいますか、嬉しいなあ。 いや、業で○○さんのを担当したのではないんです。僕は編集者ではありますが、会社では違う分野のを作っていて、○○さんは、うちの会社で書かれている方ではないですし、接点はないんです。○○さんとした仕事は、いわば課外活動です。うちの会社は副業OKでして、外でを作ってもかま

    傘をひらいて、空を
  • 1