タグ

読んだと料理に関するbeth321のブックマーク (3)

  • 『野武士のグルメ』感想 / 平日の昼からビールを飲むことほど楽しく、重い罪悪感を持つものはない - 日々のこと

    平日休みに罪悪感とともに味わう昼ビールほどおいしいものはない。 窓からはのんびりとした日差しがさしこんでいて、遠くでから子供達の遊ぶ声が聞こえる。昼ドラなんかをながめながら、ゴクリゴクリと冷たいビールを喉に流し込む。 世間ではまだまだ仕事だというのに、自分はもう好き勝手やらせてもらっちゃいますよ!と、妙にウキウキしながら焼きそばをつついてみちゃったりして。 「野武士のグルメ」は定年退職したサラリーマン、いわば浪人であるオヤジ「香住武」が主人公の漫画。原作は久住昌之、作画は土山しげる。 自由気ままに行きたいところへ行って、べたいものをべる。なんともうらやましい生活だ。 一人で外をするマンガに、同じ原作者の「孤独のグルメ」がある。似たような話なのかと思いきや、受ける印象はまったく違ったものだった。それは、 アルコールが「解禁」されているというだけではない。 料理に対する枯れた感想が、なん

    『野武士のグルメ』感想 / 平日の昼からビールを飲むことほど楽しく、重い罪悪感を持つものはない - 日々のこと
  • 男の自炊生活を助けてくれる!フリージング技の超キホン | web R25

    R25世代の一人暮らしの男性が、たま~に気が向いて自炊する。よくある話ですが、こんなとき問題になるのが、一度の料理で使い切れずに余った材たち。人は「そんなの冷凍しておけばいいじゃない」といいますが、いかんせん僕らには台所の知恵が不足気味! 先生、素人でも迷わないフリージングテクニックの基を教えてくださ~い。 「冷凍は肉、魚、野菜などのほぼすべての生鮮材と、調理されたあらゆるもので可能です。野菜炒めやパスタスープでもそのまま凍らせて大丈夫。ただ、冷凍がダメなものもいくつかあって、コンニャクや豆腐、ゆでた(煮た)ジャガイモなどが代表的です」 とは、節約アドバイザーとして材の冷凍保存法に詳しい和田由貴さん。ちなみに、コンニャクと豆腐は凍らすと感がスポンジのようになり、ゆでたジャガイモはひび割れてしまうとか。では、冷凍するときのコツは? 余ったものはラップして、鍋や皿ごと冷凍庫に

  • 風邪からの復帰食 - Chikirinの日記

    先日のエントリを書いた直後から約 3日、倒れてました・・高熱で。 日は熱も下がりようやくちゃんとしたご飯がべたい!!と思えたので、早速ネットスーパーを利用。便利すぎ。 昼過ぎにべたメニューは、 “鶏肉とほうれん草の大根おろし鍋” これは驚くべきおいしさですよ。宇宙の驚異と言えるレベルです。 作り方は、普通に鍋を作るみたいにするだけです。大根下ろしの味が生きるようにあっさりしたものだけを具材にした方がいいと思います。ここではほうれん草、鶏肉と白滝(糸こんにゃく)で。 大根下ろしを鍋にいれるタイミングに個々人違う意見があるんですが、ちきりんは最初に一部を入れて煮た後、できあがり直前に暖める程度に大量の大根下ろしを入れます。こうするとビタミンCも残りそうだし、汁に溶け込んでしまわず大根下ろしの味が楽しめます。 ポン酢でべるか、だしで炊いて最後に柑橘類を搾ればより格的です。あとは盛りつけ

    風邪からの復帰食 - Chikirinの日記
  • 1