タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

*Programmingとemacsとlinuxに関するbeth321のブックマーク (2)

  • 第118回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(後編) | gihyo.jp

    今週はEmacsでのプログラミング環境のまとめとして、Emacsでの編集作業に役立つ便利な拡張機能を紹介します。 分岐したアンドゥの履歴を管理する undo-tree エディタにおいてアンドゥ、リドゥはとても便利な機能ですが、アンドゥした後に新しい入力を行うと、リドゥができないというジレンマがあります。以下のようなケースを想定してみてください。 Aを入力する Aの入力をアンドゥ Bを入力する やっぱりAに戻したい <- これはできない このような、ツリー状に分岐する入力の履歴を管理し、任意のバージョンに戻れる機能を提供するのがundo-tree.elです。以下のようにgitをインストールして、undo-treeを入手してください。 $ sudo apt-get install git-core $ git clone http://www.dr-qubit.org/git/undo-tre

    第118回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(後編) | gihyo.jp
  • Ubuntu Weekly Recipe:第38回 ターミナルソフトウェアにこだわる(2)|gihyo.jp … 技術評論社

    今回も前回に引き続き、「⁠ターミナルそのもの」に関するレシピをお届けします。 Emacsからターミナルを呼び出す 第32回・第33回で紹介したように、geditやKateといったテキストエディタにはターミナルを組み込んだ状態で利用することができます。 テキストエディタを頻繁に利用する場合はこれらを利用した方が便利でしょう。 EmacsでもgeditやKateと同様に、組み込みターミナルを利用することができます。Emacsでターミナルを利用する場合は複数の方法があり、それぞれ特性が異なります。 Emacs::shell Emacsのごく標準的な組み込みターミナルは、M-x shellで起動することができます(図1⁠)⁠。 図1 M-x shell しかし、上記のスクリーンショットでも部分的に文字が化けている通り、このモードはターミナルとしての機能に制限があります。端的には[tab]による補完

    Ubuntu Weekly Recipe:第38回 ターミナルソフトウェアにこだわる(2)|gihyo.jp … 技術評論社
  • 1