Amazon.co.jpは7月24日、音楽CDの買い取りサービスを始めた。買取対象のタイトルは、新譜・旧譜あわせて5万5000以上。1点から集荷料金無料で買い取り、代金はAmazonギフト券で支払う。 買い取り希望者は、専用Webサイトで買い取り価格を確認した上で、買い取りを申し込みと集荷日時を指定。商品を受け取って24時間以内に査定し、ユーザーのAmazonアカウントにAmazonギフト券を支払う。査定の結果、買い取り不可と判断した場合も配送料無料で返送する。買い取り業務はティーバイティーが行う。 Amazon.co.jpは昨年5月にゲームソフト、今年1月にDVD/Blue-ray Discの買い取りサービスをスタートしており、買い取り対象を拡大する。 関連記事 Amazon.co.jpがDVD/BD買い取りサービス開始 ゲームソフトに続き Amazon.co.jpがDVD/Blu-ra
YouTubeやUstreamなどのWebサービスを使った楽曲配信、宇多田ヒカルさんの活動休止宣言、AKB48と嵐がオリコンのCD年間売り上げランキングを独占するなど、さまざまな出来事が起きた2010年の音楽業界。2010年1月1日から2010年12月23日までの間に、はてな経由で売れたAmazonの音楽CDをランキング化してみました。CD不況が叫ばれる中、1位を獲得したのは果たして? ■30位~21位――クラシックCDと人気アイドルのベストアルバム 早速、30位から21位までのランキングを見てみましょう。 30位タイム・フライズ・・・1994-2009(初回生産限定盤)(DVD付) タイム・フライズ・・・1994-2009(初回生産限定盤)(DVD付) アーティスト:オアシス出版社/メーカー: SMJ発売日: 2010/06/09メディア: CD 29位STEINS;GATE Origi
昔ほどCDやDVDを使わなくなった今日ではCDケースが必要な時に手元にある確率も低いです。ですが、ごくまれにCDケースが必要な場面が起こります。そんな場合に役立つ、1枚の紙を使ってCDケースを作る方法がGeekyブログ「Nerd Paradise」で紹介されていました。 ディスクを誰かに手渡しする場合など、ディスクをそのまま持ち運ぶというのはさすがに気が引けます。このディスクケースはわずか5段階のステップで完成し、なかなか頑丈な上にちゃんとタックまで付いているので勝手に開いたりしないスグレモノ。テープもホチキスもジュエルケースも不要なので、たくさんCDがある場合でも最小限のスペースで収納可能です。 記事冒頭の画像でもだいたい作り方はわかると思いますが、より詳しく知りたい方は以下のリンク先からどうぞ。 How to build a CD Case out of a single sheet
一年以上前に「ワタシが愛する洋楽アルバム100選」なるものを公開した。 今見直すと「なんでこれが入ってあれが入ってないんじゃ!」というアルバムがぽろぽろ浮かんで頭を抱えたくなるが、まぁ、それは公開前から予想できていたことである。 以前からここでは Amazon で980円以内で買えるアルバムを紹介する「Amazon980円劇場」をやっていて(元々は輸入権問題でむかついて始めたものだったっけ)、今年の円高基調により、100選の中で条件に該当するアルバムが結構あるのに気付いたので勢いでざっと紹介しまくることにする。 Kind of Blue アーティスト: Miles Davis,Jimmy Cobb,John Coltrane,Paul Chambers,Wynton Kelly,Cannonball Adderley,Bill Evans出版社/メーカー: COLUMBIA/LEGACY発
ちょっとしたRemix&インスト集です。 1. Re:structure 2. [Chaining Intention] Re:verse mix 3. Re:quiem[melas] (sm13213222 ) 4. Re:quiem[Leucos] 5. Re:turner 6. [Chaining Intention] Re:form mix ( sm7554964 ) 7. [Dependence Intension] Re:birth mix作曲:Treow (mylist/8967861) 作詞:NaturaLe歌:初音ミクさん 御出演:荒巻スカルチノフさん /^⌒^ヽ 〆》ノノ\《ヽ _,,..,,,,_ | | ^o^| | | / ,' 3
アマゾン(Amazon)は日本でも着実に支持を集め「1,500円以上送料無料」が多くのインターネットショップの標準となっていますね。本やCDに限らず、おもちゃや家電製品、パソコン、さらには食品などあらゆる商品を取り扱うようになってきました。 元々、価格の安い商品が多いアマゾンですが、たまに「90%OFF」など信じられないセールをする場合があります。この値引き手法はあのドン・キホーテと同じと言われています。大量の在庫処分品などが持ち込まれるケースも少なくないとか。 そんな超お得な商品の情報は、アマゾンのメールマガジンやAmazon.co.jp: セール・バーゲン・お買い得情報 でゲットすることができますが、もっと簡単に、興味のあるジャンルで割引率を指定して検索する方法をご紹介します! アマゾンのトップページにアクセスし左メニューから希望のカテゴリをクリックします。(ここでは「パソコン・周辺機
新刊書籍や雑誌を安く買うする方法をまとめます。前半でネット通販のアフィリエイトで自分買いをする方法、後半でその他の5%割引となる方法をリストしました。 9/13追記:文教堂書店の株主優待カードの写真と家族利用の方法を追加しました。 9/13夜追記:ルミネ5%・10%OFF、ベネフィット・ワン株主優待10%5%OFFを追加 9/14追記:ベネフィット・ワン株主優待情報訂正、三井住友マイ・ペイすリボのリボ支払額変更方法を訂正 9/15追記:バリューコマース+bk1の6%テク、楽天のディープな10%オーバー、コアマガジンの「愛読者シール」6%テク追加 9/16追記:boox(ブークス)5%ポイント、bk1での1万円まとめ買い1,000円バック、再販制度についての感想などを追加 最低でも6%OFF、最大10%お得に本を買う 筆者は小説オタクで、1ヶ月に平均して10冊から15冊は新刊・文庫を買っちゃ
自分の蔵書を登録して公開・紹介することのできるサイトはいくつかある。しかし、その大半がAmazon.co.jpなどのデータを利用しているため、「Amazon.co.jp」で売っていない本やCD(たとえばISBNもついていない古い本や、中国で買ってきた本やCDなど)は登録できず、あたかも存在していないかのように扱われてしまうのが不満だった。 そこでもう一度じっくり探してみたところ、「メディアマーカー」というサイトがあった。 →メディアマーカー これは、アマゾンのデータをベースにして本を登録できるだけではなく、「独自メディア登録」でアマゾンに登録されていない本やCDなども登録することができるようになっている。 わたしがほしかったのは、こんなサイトだ。 そこで実際に使ってみたところ、非常によい。今は持っている本やCDを片っ端から登録しようとしているところである。 ■いろいろな本棚サービス ネット
このサイトは、いわゆる成功本を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など ツイてる!ポッドキャスト新春2019の4日目です。 4日目も 情報考学 Passion For The Future : 橋本大也さん たつをの ChangeLog シン・みたいもん : いしたにまさきさん と私の4人で色々語らっています。 4日目のテーマは「平成の3大事件」です。 それぞれが選んだ大事件は(東日本大震災以外で) いしたにまさき 1. 9.11同時多発テロ 2. 地下鉄サリン事件 3. ライブドアショック 橋本大也 1. 9.11同時多発テロ 2. Windows95の発売 3. インターネットとの出会い Netscape 1994年 たつを 1. インターネット : 世界とつながる 2. 米不足 3. ライブ
銀河方面P@神野貴志ですストリングスをふんだんに取り入れたゴシック風ロックのミクさん曲です!イラストはゆきめぐさん!作曲編曲:銀河方面P@神野貴志 @gingahoumenp mylist/24618056作詞:榎本ゆに公式HP http://studiopeppermint.web.fc2.comイラスト:ゆきめぐ im1757182エンコード:kenji user/21879525オフボCho有:nc51097オフボCho無:nc51093コミュco620628ブログhttp://amba.to/mSunGZアルバム“Pure Time"sm16833743にロングバージョンで収録sm16179659←前次→sm17235354
「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」という本を読んで、マーケティングとは全然べつのことが気になったので書いておく。 私の目標は、「おもしろいひとがおもしろいというだけで食べていける世の中を作ること」なので、グレイトフル・デッドはひとつのモデルケースになるかな、と思って読んだ。 結論として、グレイトフル・デッドの例は、ビジネスモデルとしてなんの問題もない。ただ、コンテンツビジネスのモデルではない。「ある一部の」コンテンツビジネスのモデルにすぎない。 グレイトフル・デッドは、「批評不在」のコンテンツであり、グレイトフル・デッドのビジネスモデルで成功するのは「批評不在」のコンテンツのみである。 そしてインターネットの時代には、「コンテンツビジネスのモデル」という、あるひとつのモデルは成立しない。あるひとつの大きな混沌の中で、いろんなコンテンツが、同じ値段で同じパッケージで同じ店舗で買え
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く