TOPICS Programming , Web , JavaScript 発行年月日 2013年01月 PRINT LENGTH 288 ISBN 978-4-87311-592-4 原書 jQuery Mobile: Up and Running FORMAT jQuery Mobileによるモバイルアプリ開発の入門書。実践的な例を通して、jQuery Mobileフレームワークで用意されているUIコンポーネントを使ったマルチプラットフォーム対応のモバイルアプリ開発について学びます。本書を読み終える頃にはjQuery MobileとセマンティックなHTML5コードによるモバイルアプリ開発手法を身につけ、さまざまなスマートフォンやタブレットに対応するAjaxベースのレスポンシブなウェブアプリを作れるようになっているでしょう。対象読者は、iPhoneやAndroidといったスマートフォンだ
      
  TOPICS Programming , Web , HTML/CSS , JavaScript 発行年月日 2012年04月 ISBN 978-4-87311-524-5 原書 jQuery Pocket Reference FORMAT クライアントサイドのJavaScriptライブラリであるjQueryのリファレンスをコンパクトな形式にまとめた書籍です。JavaScriptによるプログラミングを理解した読者に向けて、jQueryの概要、要素の操作、ドキュメント構造の変更、イベント、アニメーション、Ajaxといったトピックについて解説します。巻末にはクイックリファレンスを同梱。jQueryを使うプログラマであれば手元に置いておきたい書籍です。なお本書は『JavaScript 第6版』の一部を、独立したEbookとして再編集したもので、Ebookのみの販売となります。 はじめに 1章 j
      
  jQueryのレシピをベストプラクティスとともに幅広く収録しています。jQueryコミュニティの第一線で活動する著者陣が、必要な情報とテクニックを網羅して提供。 日々のプロジェクトにjQueryを使う一流のフロントエンド開発者たちのパターンやプラクティスが盛り込まれており、jQuery入門とその基礎的なベストプラクティスの解説からはじまり、実際的な課題に対するレシピをトピックごとに取り上げます。読者は、jQueryの基礎的なテクニックをふまえながら、画期的な問題解決のためのテクニックやアイデアを吸収することができるでしょう。jQueryを使って作業を行う、またはjQueryを使いたいと考えている開発者が探し求めていた書籍です。 まえがき はじめに 1章 jQueryの基礎 レシピ1.1 HTMLページでjQueryライブラリコードをインクルードする レシピ1.2 ページの読み込みが完了する
      
  TOPICS Programming , Web , HTML/CSS , JavaScript 発行年月日 2011年12月 PRINT LENGTH 192 ISBN 978-4-87311-526-9 原書 jQuery Mobile FORMAT モバイルWebアプリ開発用のJavaScriptライブラリjQuery Mobileの解説書。jQuery Mobileの仕組みと使い方をチュートリアル形式で解説します。jQuery Mobileはスマートフォンやタブレット型PC向けのタッチアプリに最適化されたWebフレームワークです。jQuery Mobileを使えば、さまざまなデバイスで共通の表示と振る舞いをするモバイルWebアプリを簡単に開発できます。本書ではHTML5/CSS3/JavaScriptのコード例と画面例を使ってjQuery Mobileの使い方をステップバイステップ
      
  
  
  
Backbone.jsガイドブックposted with amazlet at 13.05.07高橋 侑久 ラトルズ 売り上げランキング: 2,459 Amazon.co.jpで詳細を見る Backbone.js ガイドブックを一通り読みました。言及するか少し迷ったけど、まだあまり話題になっていないようなので書いておこうと思います。 Backbone.js あるいはこれによく似たようなフレームワークは今後、Webアプリケーション開発でよく使う道具になっていくと思う。というか、すでになっているでしょう。 Backbone.js は「クライアントサイドMVCフレームワーク」と呼ぶと良くわからない。クライアントサイドMVCフレームワークが注目される以前から、ある程度以上の規模の JavaScript アプリケーションになるとちゃんとしてるものは構造化が行われていた。イベントを集約するオブジェクト
      
  『web制作の現場で使う jQueryデザイン入門』 jQueryを、プログラムとしてとらえるのではなく、デザインとしてとらえて解説している一冊。 つまりデザイナー向けの攻略本となっている。個人的に超お勧めの内容だったのでご紹介。 この作者は、西畑氏です。 何度か私のブログでもjQueryの記事かいてるのですが、そのときに色々教えてくれたto-Rのあの人です。 2010年2月15日発売予定で、書店では明日買えるようです。 「JavaScriptとしてjQueryに興味を持っている」という人よりも、「ウェブデザインをもっとクリエイティブに表現したい」という人のための一冊です。 目次 第1章 jQueryを始める前に。 ここでは、jQueryとは何なのか?あたりからきっちり説明されてます。 ある程度知ってる人は飛ばしちゃってもいいかも・・・。 第2章 サンプルで学ぶjQueryの基本 HTML
      
  まったくのプログラミング初心者の方を対象にJavaScriptの独学方法をのべていきたい。今回とりあげるJavaScriptの勉強法はあくまでWebデザイナー向け(もしくはフロントエンドエンジニア向け)なので、Node.jsのようなサーバーサイドJavaScriptはとりあげていない。 JavaScriptとjQueryをどちらから勉強するべきか。今回はあえて邪道とわかっていながらもjQueryにふれるという順番をとった。本来は、JavaScriptの基礎をしっかりおさえてからjQueryにすすむのが正統である。今回はトップダウン方式で実践にふれてから、基礎に戻る学習法を提案したい。 jQueryはJavaScriptを楽に開発するためのライブラリで、jQuery自体はJavaScriptのコードでできている。最初にいきなりjQueryにふれて、HTMLを動的に操作する(これをDOM操作と
ステートフルなJavaScriptアプリケーション開発についての解説書。HTML5とCSS3のおかげで単に自律的なだけではなく外見も美しくデスクトップアプリと同様のエクスペリエンスをブラウザ上で得られるようになりました。本書ではステートフルなWebアプリをMVCモデルに沿って開発しながら、その背後にある理論から各種ライブラリを利用した実践に至るまで幅広く解説します。ステートフルなコードとMVCを組み合わせることにより、MVCの3要素をクライアント側で実行することが可能になり、単なるAjaxアプリケーションでは実現できないよりデスクトップアプリに近いエクスペリエンスを提供できます。 目次 まえがき 1章 MVCとクラス 1.1 初期の JavaScript 1.2 アプリケーションの構造化 1.3 MVCとは 1.3.1 モデル 1.3.2 ビュー 1.3.3 コントローラ 1.4 モジュ
      
  リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く