というわけで プログラミング未経験の状態から、mixiアプリのリリースまでなんとか漕ぎ着けることができました!最近、OpenSocial界隈は盛り上がってるみたいだし、プログラミング経験はないけれど、興味ある!って人も多いと思います。そこで、所謂「ド素人」の状態からプログラミングを勉強してmixiアプリをリリースするに至るまでの僕の軌跡と、何をどう勉強すればいいのか?ってのをまとめてみました。webで調べたり、プログラマの知人に相談したりしてこれは良かった!って部分を抜き出してまとめたので、これから勉強するぞって方は参考にして頂ければ幸いです。これであなたもSAP(ソーシャル・アプリ・プロバイダー)に! 完成したアプリ 「一行リレー小説」 http://mixi.jp/view_appli.pl?id=15525 開発期間:実質3ヶ月程度 リリース日:3月24日 現在の投稿総数:7622行
2008年06月04日 ずばり!コレさえあればWebシステムは完璧なAjaxサンプル集 今までCGIやPHPなどで制作してきたフォームや、投票システム、掲示板などは、PerlやPHPが動くサーバが必要となりましたが、Ajaxであれば、どここでも、CGIやPHP並の動的なコンテンツが作る事が出来ます。是非使いまくりたいものです。 ◆ Ajax RSS リーダー ■Ajax RSS reader RSSリーダは色々ありますよね。 ◆Ajax アップローダー ■AJAX file upload tutorial PHPでもCGIでもあるアップローダー。 ◆Ajax キャプチャー ■Using AJAX with CAPTCHA - AJAX Security Part 3 of 3 - waelchatila.com ◆ Ajax デスクトップ ■MuseStorm The profession
Grow in your career and unlock new opportunities by learning in-demand skills in AI, data, coding, cybersecurity, and more. Transform your team with Codecademy Teams trainingHelp everyone on your team build job-ready skills with a plan that offers flexible content assignment, progress tracking, and more.
ここのところ、ブログの更新もツイッターのつぶやきも完全にストップしていました。 集中力のない@tfmagicianにしては珍しいことです。 何をしていたか。 こんなウェブ・サービスを作っていましたよ。 『trivist』おもしろいトリビア・雑学を紹介! 実はこれ、作成期間1週間です。 シンプルなサイトなので、恐らく、開発に慣れた人なら1週間は余裕でしょう。 今日は、まだフレームワークを使った開発、あるいはウェブ・サービスの開発自体に慣れていない人に向けて、高速開発に関するtipsを紹介します。 高速開発とは何か考える まず、高速開発を可能にする”最強最大の魔法“を考えましょう。 それはこれです。 コーディングしない コーディングしないで、システムが出来ればなんと良いことか! これはエンジニアにとって、当たり前のことです。 しかし、これを念頭に置くのと置かないのでは、まるで開発速
WEBサイトには欠かせないフォーム。様々な情報のやりとりに利用されていて、多くのWEBサイトで利用されていますが、今回紹介するのは一般的なコンタクトフォームから、ログインフォーム、EC用のフォームまで、様々なフォームに対応したjQueryベースのWebフォームライブラリ「jFormer」です。 「jFormer」はバリデーション機能も備えたフォームのフレームワークで、AJAXを使ったページ遷移や、入力データのレジュームなど、細かな機能も標準で備わっており、フォームの開発の時間を短縮してくれます。 詳しくは以下 基本的にフォームの部分はphpで作られており、デザインをCSSで、動きなどはjavascriptを利用しています。 多彩なデモは「Demos – jFormer」からご覧いただけます。またベーシックなコンタクトフォームのつくり方は「Installation and Documenta
jQuery HTML5 Drag-and-Drop File Upload | LearnComputer jQueryとHTML5でドラッグ&ドロップアップロードを実現するチュートリアル。 jQueryのfiledropプラグインを使いつつサーバにファイルをアップロードするためのJavaScriptとPHPコードの例が掲載されています。 JS部分のコード例。アップ先のPHPエントリポイント、アップ開始、終了時のイベントハンドラが指定できます。 PHP側では $_FILES を使ってファイルを受け取るという簡単な物になっています。 関連エントリ ファイルアップロードのレジュームをブラウザ上で行える「Resumable.js」 ファイルアップロード関連のjQueryプラグイン10 PHPを使ったAjaxファイルアップロードサンプル10
株式会社バズワードとして運営しているサイトの一覧です。 JavaDrive Java、 Python、 JavaScriptなどのプログラミング言語の習得を行うための解説サイトです。他に PHP や Ruby、 Perl、 C言語などの解説を行っている他、正規表現やエディタの使い方など関係する知識の解説を行っています。 DBOnline MySQL、 PostgreSQL、 SQLite などデータベースに学習するためのサイトです。インストール方法や具体的な操作手順について解説を行っています。 ハウツーノート Twitter や Gmail、 YouTube など各種インターネットサービスの使い方について解説を行っています。 OfficePro Microsoft 社の Word、 Excel 、 Access に関する利用方法や VBA を使ったプログラミング方法について解説を行っていま
WordPressにちょっと機能を追加したい時に役立つスニペットをまとめたサイトを紹介します。 目的をもって探すだけでなく、こんなこともできるのかという発見もあるかもしれません。 WPSNIPP – 500+ WordPress code snippets for your blog [ad#ad-2] WPSNIPPでは現在、545個のWordPressの便利なスニペットが登録されています。 下記にほんのちょっとだけ、その便利なスニペットをピックアップしました。 よく使うショートコードをボタンから選択可能に 特定のページのみ特定のスタイルシートを適用 アーカイブウィジェットの表示期間を制限する Google+1ボタンを設置する プラグインを管理画面を使わずに停止する CSSファイルのキャッシュを防止する 大切な「wp-config.php」を守る よく使うショートコードをボタンから選択可
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く