こんにちは!TechBlog編集チームです。 2021年9月10日、フューチャー株式会社とナイル株式会社、合同でのエンジニア勉強会を開催しました!

どうもですはやちです(ノ)◜ω◝(ヾ) 最近『龍が如く維新』にどっぷりはまっております。畑仕事と釣りと別宅のローン返済が楽しくて本編のストーリーが進みません。 龍が如くシリーズは毎回寄り道してしまいます( ˘ω˘) どうでもいいですねc⌒っ´ʘ‿ʘ`)っ 今回はLIGのデザイナーチームで半数以上のメンバーが使用している『sublime text』がより見やすく、使いやすくなるデザインテーマをご紹介いたします。 テーマを変えてみよう まずテーマの変更方法をご紹介します。 テーマをインストールする Control + Shift + pで呼び出して Package Control: Install Packageを選びます( ˘ω˘)☝ そのあとにパッケージ一覧が表示されますのでthemeで絞り込み、お好みのものを選びましょう( ˘ω˘)☝ これでインストールは完了です。 テーマを反映させる。
こんにちは、つい最近メディア事業部脱退を表明したデザイナーの王です。 PhpStorm、Aptana、NetBeansなど、大抵のIDEは、コードを書きながら構文エラーをリアルタイムでチェックしてくれるとても便利な機能がついていますよね。 個人的にはPhpStormが一番使いやすかったですが、IDEだと、プロジェクト単位で管理しなければならないので、小回りが効くSublime Textも以前から愛用しています。特にSublime Textの「Multiple Selections」という機能が凄く便利で、一旦慣れてしまったら、この機能が使えないPhpStormで作業するとストレスが溜まってしまいます!! でも、はやりIDEのリアルタイムコード解析は使いたいなぁ〜〜 でも…でも… こんな葛藤に苦しんだ結果、とある偉大なプラグインが誕生しました!!その名も「SublimeLinter」です!
はじめに このシリーズ「すぐに使えるSCSS入門シリーズ」ではScoutを使ってコンパイルしてきました。 最近Sublime Text 2のライセンスも買って、本格的に使い始めました。 そこで、今回はSublime Text 2(Windows, Mac)を使ってコンパイルする方法を調べたので、まとめて紹介したいと思います。 この記事ではデザイナーに苦手な人が多いかもしれない黒い画面「コマンドプロンプトとターミナル」を利用します。 難しいんじゃないかと思うかもしれませんが、是非挑戦してみてください。そのうち大したことしてないじゃんと思えるようになります。 主な流れ 主な流れはこんな感じで、最初に黒い画面でコマンドを入力していきます。 それが終わればSublime Text 2の設定を行い、コンパイルを試します。 Rybyのインストール インストールの確認とコンソール Sassのインストール
2012年12月4日:Vim化について指摘と参考になる情報をいただいたので追記しました。 こんにちは、僕はVimユーザーです(ちなみにVimを完璧に使いこなしているわけではありません)。 今更ながら「Sublime Text 2」というナウでヤングなエディタも使いこなせるようになりたいと思い、Sublime Textの基本設定からプラグインやスニペットの作り方まで調べた内容をこの記事にまとめることにしました。 細かい情報までまとめることはできなかったので、より詳しい内容を紹介してくださっているブログやサイトへのリンクを設けています。 この情報以外にもSublime Text 2をVimに近づけるプラグインやカスタマイズ方法があればコメントいただけるとうれしいです。 また、間違いがあればコメントいただければすぐに直します。よろしくお願いします! Sublime Text 2は有料($59)の
巷で話題フットーしそうだよぉ…と言うか話題沸騰しておりますテキストエディタ、「Sublime Text 2」。 Sublime Text: The text editor you’ll fall in love with あおり文句は「The text editor you’ll fall in love with」。 英検2級の私が全力で和訳してみたところ「このテキストエディタは愛欲が凄い」みたいな事だと思うのですが、何はともあれずっと気になっていたので先日ようやっとDLしてみました。 参考記事 DLに当たって参考にしましたのは以下の記事。なんだかとっても便利そうなにほひ。 Sublime Text 2ってエディタがすごくイイ。Dreamweaverから乗り換えた時の初期設定とか使い方とかをメモ | Mnemoniqs Web Designer Blog ”恋に落ちるエディタ”「Subl
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く