A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team
「Mastodon」(マストドン)というWebサービスがここ数日、日本のネットユーザーの間で急速に注目を集めている。ユーザーの間では「Twitter黎明期に近い雰囲気だ」という声もある。 Mastodonは、ドイツに住むEugen Rochkoさん(24)が作ったTwitterライクなSNS。Twitterとの大きな違いは、サイトが1つではなく複数に分散していることだ。 Mastodonを構築するためのソフトがオープンソースで公開されており、誰でも独自のMastodonインスタンス(サーバ)を作ることができ、インスタンス同士は「連邦」としてゆるくつながる。既に多数のインスタンスが立ち上がっており、4月13日時点で500以上もあるようだ。 Rochkoさんは「Mastodonは分散化したプラットフォームであり、コミュニケーションが単一の企業に独占されるリスクを避けられる」と説明。Twitte
温泉JAPANは現在、諸般の事情により更新を停止させて頂いております。記載に不備があった場合は、お手数をおかけ致しますがお問合せよりご連絡頂けますと幸いです。
Twitter Japanは3月24日、フィーチャーフォン向けTwitter公式サイト「http://twtr.jp/」をリニューアルし、URLを「https://mobile.twitter.com」に変更した。 インタフェースを一新した一方で、画像付きツイートやメールでのツイート、携帯メールアドレスへのメール通知、かんたんログイン、アカウントの削除――の機能が利用できなくなった。機種によっては新サイトが利用しているSSL/TLSのバージョンに対応していない場合(httpsをサポートしない機種)があり、その場合新サイトを利用できないとしている。 twtr.jpは、日本のフィーチャーフォンに特化した公式サイトとしてデジタルガレージと米Twitterが2009年にオープンした。 NTTドコモはTwitter専用iアプリのサービスを1月末で終了している。 関連記事 Twitter新携帯サイト公
Googleが力を入れてビルドアップしてきた基幹サービスである「Google+」が、少なくとも「フォト」(Photos)と「ストリーム」(Streams)の2サービスに分割されます。両サービスを率いる製品担当副社長のBradley Horowitz氏がGoogle+の投稿で明らかにしました。 Google+のサービス分割については、先日のForbesによるインタビューにおいてGoogle副社長Sundar Pichai氏が、コミュニケーション分野とフォト分野、ストリーム分野の分割について示唆。サービス分割の噂は現実味を帯びてきていました。 Bradley Horowitz氏は投稿で、その噂について「真実だ」と認めるとともに、自身が「フォト」と「ストリーム」の製品担当となったことを表明。また、これらの変更は、製品およびユーザーへのリーチ方法に関する前向きな改善であるとの認識も示しました。 お
白が圧倒的に足りませんが、「配信力」という呪文を唱えれば、黒も白になるのです。次回は「カーネルパニック」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「キュレーション」:おすすめ記事・超まとめ スタートレックのカーク船長は、良いリーダーか?(@IT自分戦略研究所 2014年11月) マイクロマネジメントと「好きにしなはれ」マネジメント。どちらが良いのか悪いのか、SDEの福田さんとクレイジーワークスの村上総裁が話し合った いまの日本は「ソーシャル」が何か分かっていない(@IT Smart & Social 2012年7月) 日本のソーシャルは偏りがあり過ぎる。ビジネス色が強過ぎるんです。クリエイティブが乗っかることができない状態にある 嫌いな人も知らないと損する 9つの「ソーシャル」のカタチ(@IT Smart & Social 2012年7月) ソーシャルメディアとは、2つ以上の生命体がかかわって
令和6年4月度の研究会のご案内 (2024-3-3) 2月の研究会のご案内〜2月は建国の月、神武東征を学ぼう! (2024-2-3) 令和6年!謹賀新年! (2024-1-3) 10月の研究会は日本国の基本!ニッポンとニホンの違い分かりますか? (2023-9-27) 9月の研究会は日露戦争を語ります! (2023-9-1) 8月の研究会は東條英機を語ります! (2023-8-4) 5月の研究会では東條を語ります! (2023-4-25) 3月の研究会では八幡さまを勉強します! (2023-2-24) 2月の研究会ではお稲荷さんを勉強します! (2023-2-1) 令和5年!謹賀新年! (2023-1-2)
今年もあと数日で終わり。そろそろ大掃除の時期ですね。家や部屋を掃除するだけでなく、スマホやPCの各種サービスも棚卸しして整理したくなる時期……? とはいえ、いざ退会しようと思ってもいまいちやり方が分からない。そんな時はとりあえず検索! というわけで、こんな現代人の習慣を踏まえて「Yahoo!Japan」の検索データから見るみなさんの“やめたい”サービスランキングを2011~14年で調べてみました。何気ないニーズや本音が表れる検索データ、どんな結果が出るでしょうか。 「解約」「退会」「アカウント削除」――通信キャリアやSNSなど多種多様 まずは「解約」と併せて一緒に調べられた件数が多いワードランキングです。Webサービスではなく通信キャリアやプロバイダのランクインが目立ちます。 携帯事業者で見ると、ソフトバンクとドコモはちらほら名前がありますが、KDDI(au)はなし。昨年11月には「各種サ
2008年11月5日、Yahoo! JAPANは同社の新サービスとして「CU」を発表しました。同サービスはSNSの一種ではありますが、現在日本で主流となっている、幅広いユーザを対象としたコミュニティ強化型のSNSとは一線を画したコンセプトとなっているのが特徴です。リリース後、1週間で約4,000人のユーザを獲得するなど、今、注目を集めるWebサービスの1つとなっています。 今回、CUの開発を担当したヤフー株式会社地域サービス事業部企画制作部 企画3 古賀真紀氏、マーケティング本部 桧谷計仁氏のお二人に、サービスローンチの経緯、今後の展望について伺いました。 トップ画面 人脈管理・拡大の“きっかけ” ――まずはじめに、このサービスを始めようと思った経緯とコンセプトについて教えていただけますか。 古賀氏: CUの一番の特徴は、本人公認かつ実名での登録を強く推進しているSNSという点です。従来の
圧倒的、支配的な地位を築き上げたFacebookに陰りが見え始めたり、一定時間で投稿が消去されるSnapchatやLineに代表されるメッセンジャーアプリが世界中で普及したり、実は最強のSNSとも言えるYouTubeが存在感を見せつけたりと、2014年にSNSの世界は大きく変化しました。主要SNSについてGlobalWebIndex(GWI)が世界32の市場における17万人以上のユーザーを対象にSNSの使用動向について調査した「GWI Social Summary Q3 2014」を発表。調査・分析されたデータからは2014年の目立った動きだけでなく今後、SNSがどうなるのかという大きな流れが見えてきそうです。 GWI Social: Q3 2014 | Flagship Reports Series http://insight.globalwebindex.net/social-q3-
Emojli History The Big Reveal Matt Gray and Tom Scott announced Emojli in June 2014, with this video and an invitation to reserve a username: The Launch Over 70,000 people registered a username, so at that point it was real and we actually had to make it. After two busy months developing the iOS app and the backend in our spare time, we decided on a launch date of 29th August, in time for Electrom
さらに進化したEvernoteへ。新たに加わったコンテキストとワークチャット機能2014.10.08 13:00 もうただのノートじゃありません。 Evernoteは先日のEvernote Conference 2014で数多くのアップデートを発表しました。その中でも特筆すべきがコンテキストとワークチャットの2つの機能です。 それぞれに最適化した情報を見せてくれるコンテキスト Evernoteのコンテキスト機能によって、ウォール・ストリート・ジャーナル、TechCrunch、LinkedInなどの提携サービスからユーザーのノートの内容に合わせて必要な情報が表示されるようになります。 自分の仕事にはもちろん、ビジネスユーザーで共同作業している場合も資料にピッタリの情報をえることができます。 もともと検索や関連情報にとても強いEvernoteだからこそできるサービスですね。Evernoteがか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く