タグ

knowledgeとLifehackに関するbeth321のブックマーク (7)

  • 人生を変える小さな習慣をメモするHabit Journal

    新しい習慣を作るには21日ほどがかかるとよくいいます。そしてそれを記録して、意識することができると成功率が高くなることも、実証されています。 それではそれを両方おこなう、小さなジャーナルがあったら? それが Kickstarter でいま出資金を集めている Habit Journal というプロジェクトです。 クリス・ギレボーのブログ記事でその存在を知りましたので、そのページ構成、利点についてまとめてみました。### 小さなことを記録し続ける 最近はあまりライフログという言葉を聞かなくなりましたが、習慣形成という側面でのその質はいまも変わりません。 意味のないデータを大量にあつめるのではなく、大きな航路をゆるやかに変化させる小さな変化を可視化するために行動を記録する。これに尽きます。 Habit Journalは毎日5分で小さな行動を記録することができ、一週間、一ヶ月でまとめることで進捗

    人生を変える小さな習慣をメモするHabit Journal
  • 学校の成績は、知能ではなく性格で決まる(研究結果)

    学校での成績を決めるのは知能だと思われているが、実はそうではないかもしれない。学校での成績を予測する場合は、従来のテストで測る「知能」よりも、「性格」の方が優れた判断材料になる、という新たな研究結果が発表された。

    学校の成績は、知能ではなく性格で決まる(研究結果)
  • 知能が上がり、記憶力や言語能力まで向上する魔法のようなスキル | ライフハッカー・ジャパン

    身につけることで、複数の能力を一度に伸ばすことができる、そんな魔法のような能力をご存じですか? 言語習得、分析、リスニング、記憶力、語彙。その能力を身につければ、これらすべての能力が伸びることが、科学的に実証されています。 いえ、瞑想ではありません。 楽器演奏スキルの習得です。 研究により、楽器を演奏することで、認識機能を司る脳内のいくつかの異なる部位が活性化されることがわかっています。チューリッヒ大学の心理学者Lutz Jancke氏によれば、知能指数(IQ)をおよそ7ポイント増加させる効果すらあるそうです。 リズム能力が外国語を習得するスキルを上げる 楽器演奏スキルのもうひとつの効果は、「リズムをとる」能力であり、これにより音声の情報を解析し、判断する能力が向上します。これが、子供時代に音楽を学んだ大人が、より優れた外国語習得の素質を持っている理由です。 能力は双方向に作用する 歴史

    知能が上がり、記憶力や言語能力まで向上する魔法のようなスキル | ライフハッカー・ジャパン
  • インドで調べた長生きする人たちに共通する10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    長生きする傾向がある人たちの秘訣を知りたいですか? ヒントをあげましょう。若さの泉への旅は関係ありません。現実には、彼らは決まった習慣と行動パターンに従って暮らしているのですが、それは寿命を長くするだけでなく、より幸福に生きることにも役立っています。なかなか良い話のようですね。南カリフォルニア大学には老化学プログラムがあり、人間の寿命と老化の研究に打ち込んでいます。同大学の老年学者が最近インドに旅をして、どうしたら人は90歳代から100歳代まで第三世界で生きられるのかを学んできました。彼が観察した秘訣は今より健康な人生を生きるためのすばらしい洞察を与えてくれます。そのうちの一部をここにご紹介しましょう。 1. ストレスを避ける ストレスは不要な物ですから、なくしましょう。幸福で生産的な人間になれて、ストレスレベルの低い生活ができます。ストレスは健康を害し、ガンや肺病や免疫系機能低下につなが

    インドで調べた長生きする人たちに共通する10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「勝手に先生モード」が効率的な学習への近道:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    学習とは、知識を記憶し、後に使用できるようにすることに他なりません。人に教えるということから考えると、脳が思い出しやすい最も効率的な方法で情報を記憶するのが得策です。つまり、教える準備をするつもりで新しい事を学ぶのが、最良の学習方法といえるでしょう。「Memory & Cognition」誌に掲載された最近の研究では、2つのグループに新しい情報を学ばせました。一方のグループは「情報を学んだ後、それを教えなければならない」と伝えられ、もう一方には「ただ自分自身のために学ぶように」と告げました。その後、両グループは、学んだ情報に関する全く同じ内容のテストを受けましたが、実際にはその情報を誰にも教えることはありませんでした。 この研究の指揮を取ったJohn Nestojko博士は、結果について以下のように説明します。 テストのために学んでいる人々と比べ、教えるために学んでいる人々は、より正確に情

    「勝手に先生モード」が効率的な学習への近道:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「知識」と「経験」の違いを見事に表現したイラストが物語る、クリエイティブ思考の本質とは? | ライフハッカー・ジャパン

    「知識(knowledge)」と「経験(experience)」の違いについて考えたことはありますか? これらの2つは、脳内でどのように処理されているのでしょうか。クリエイティブ思考には、どちらが役に立つのでしょうか。「Buffer」のブログで、ベル・べス・クーパーさんが考察しています。先日、Bufferの公式Twitterアカウント(@Buffer)で、下の画像をシェアしたところ、1000回以上もリツイートされました。つまり、多くの人がその意味するところに賛同してくれたということでしょう。この図からもわかるように、知識と経験には、大きな違いがあります。 図の出典は、漫画家のヒュー・マクラウド氏。ともすれば難解になりがちなこのコンセプトを、見事に表現しています。図からも明らかなように、知識は、既知の点と点の間につながりを構築しない限り、それだけでは役に立たないのです。 これまでにも、数多く

    「知識」と「経験」の違いを見事に表現したイラストが物語る、クリエイティブ思考の本質とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 営業マンは覚えとこう!「靴ひも」が解けにくくなる裏技|ガジェット通信 GetNews

    みなさん、今年の夏はボーナス出ましたか? この時期は、財布の中身にも余裕がありますし、あちこちのお店でもセールを開催しているので、思わずスーツを新調しちゃったり、普段買えないようなブランドのネクタイを買ったりして、つい散財しちゃいますよね。 さて、そんな時期にいつも困るのが、新しいの「ひも」が解けやすいこと。ただでさえ買ったばかりのひもは、まだまだひも自体が硬くて解けやすいんですよね。特にサラリーマンのみなさんが履く「革」のひもは、もはやひもとは呼べないぐらい、ワイヤーのようにカチカチ。結んでも結んでも、すぐに解けてしまってイライラ……なんて思いをしている方々も多いと思います。 そこで今回は、ひもが解けにくくなる裏技をご紹介しましょう。もちろん革だけじゃなくて、スニーカーなんかの他のひもにも使えます。全く解けなくなる……というわけにはいきませんが、著者はこの裏技を教えて

    営業マンは覚えとこう!「靴ひも」が解けにくくなる裏技|ガジェット通信 GetNews
  • 1