Microsoft Flowは、フローチャートを作成するようなビジュアルな設定画面を用いて、インターネット上のさまざまなサービスを簡単に連係させていくことができるツールです。 簡単な例では、Office 365のOutlookに自分宛のメールが来たら、電話サービスのTwillioで特定の電話番号にテキストメッセージを送る、といった設定ができます。もちろん3つでも4つでも多数のサービスの連係を続けて設定可能。
継続的インテグレーションのツール「Jenkins 2.0」登場。標準機能を豊富にして初期状態から利用しやすく、旧バージョンからそのまま入れ替え可能な後方互換性維持 継続的インテグレーションなどに利用されることが多い自動化ツールJenkinsの最新版、「Jenkins 2.0」がリリースされました。 Jenkins 2.0 is here! https://t.co/KjHrIf8cj4 #jenkins2 — Jenkins (@jenkinsci) 2016年4月26日 Jenkinsはビルドやテスト、デプロイなどのソフトウェアの開発に関わるさまざまな一連の作業を自動化してくれるツール。継続的インテグレーションや継続的デリバリの現場でよく使われています。 Jenkins 2.0では、こうした一連の作業をより効率的かつ高度に記述できるようにパイプライン機能を強化。GroovyのDSL(ドメ
マイクロソフトの統合開発ツールVisual Studioを、Node.jsの開発ツールとして使えるようにする拡張ツール「Node.js Tools 1.0 for Visual Studio」(以下NTVS)が無料公開されました。 NTVSはオープンソースとして開発されたツール。Visual Studioの無料版となるVisual Studio CommunityやVisual Studio Express for Webでも利用可能ですので、無料でNode.jsのビジュアル開発環境を揃えることができます。 主な機能は、IntelliSense対応、その場で命令を実行して試せるInteractive Window、パッケージ管理ツールnpmとの統合、ブレークポイントやトレースポイントなどのデバッグとプロファイリング対応、ユニットテストなど。 Interactive Windowでは、Nod
Red Hat、オープンソースPaaSのOpenShiftを推進するコミュニティ「OpenShift Commons」を設立 Red Hatはオープンソースとして開発しているPaaS基盤ソフトウェアの「OpenShift」を、次のバージョンとなる「OpenShift V3」でDockerやKubernetesを核としたアーキテクチャへと一新。OpenShiftの飛躍を狙っています。 そのRed Hatが、OpenShiftのエコシステムの強化にも乗り出しました。同社はOpenShiftを推進するコミュニティ「OpeniShift Commons」の設立を発表しました。 OpenShift Commonsは、OpenShiftの関係者、顧客、利用者、パートナー、開発者などの横断的なコミュニティで、OpenShiftに関する情報や事例などの共有を通してそれぞれの成功を目指す組織と説明されていま
Linuxコンテナの実装の1つとして知られるDocker Engineは、Docker Engine上に構築したアプリケーション環境をノートPCから仮想化されたサーバやクラウドまで、どこでも同じように再現できる軽量なポータビリティが大きな特長の1つです。 しかし多くのサーバアプリケションでは、Webサーバとデータベースサーバなど複数のアプリケーションが相互に依存しつつ連係するシステムとなっているのが現実です。Dockerを用いてこうしたシステムを開発しテストし運用するには、複数のコンテナを1つのシステムとして依存関係やネットワーク構成なども含めて記述し、まとめて構成してくれるツールがあるとより便利なはずです。 Figはマルチコンテナの構成ツール Docker社が買収を発表したOrchard社のツール「Fig」は、こうしたDocker環境におけるマルチコンテナの状態を記述し、構成してくれるツ
データセンター内のサーバ設定やアプリケーションのデプロイなどの自動化ツールとして知られるChefが、Dockerに対応した「Chef Container 0.2.0(beta)」を発表しました。 DockerはLinuxコンテナ技術の1つとして軽量な仮想環境を実現し、分散アプリケーションを迅速にデプロイするなどの用途で広く使われようとしています。Dockerには、Dockerの構成を記述するためのDockerファイルがありますが、分散環境に適した自動化された構成手法が望まれており、現在さまざまな技術が登場しつつあります。 ChefがDockerに対応することで、既存のRecipeやCookbookといった構成ファイルをDockerの環境にも適用できるようになるため、管理者はこれまでの環境をDockerによるLinuxコンテナ環境へと移行しやすくなるでしょう。 Docker内で動作するChe
DelphiやC++ Builderなどで知られるエンバカデロ・テクノロジーズは、データモデリングツールの「CA ERWin」をCA Technologiesから買収したことを発表しました。 データモデリングやデータベースの設計ツールとして、CA ERWinは非常に人気のあるCASEツールの1つ。論理データモデリング、物理データモデリングや、既存のデータベースのデータ構造を解析するためのリバースエンジニアリングなどの機能を備えています。 無料で利用できるCA ERwin Data Modeler Community Editionも公開されており、日本でもユーザーグループが結成され広く使われています。 エンバカデロはすでに自社製品としてデータモデリングツールのER/Studioなどを提供しており、データベース関連ソフトウェアの充実をはかってきましたが、CA ERWinの買収によってさらにこ
OpenStackとはコードでありコミュニティである。ベンダーロックインには「ノー」を。OpenStack Day Tokyo 2013基調講演 オープンソースとして開発されているクラウド基盤ソフトウェア「OpenStack」をテーマにしたイベント「OpenStack Day Tokyo 2013」が3月12日に都内で開催されました。 基調講演にはOpenStack Foundationの共同設立者であるマーク・コリア(Mark Collier)氏が登壇。会場は立ち見が出るほどの盛況で、日本でOpenStackへの注目度が高まっていることが感じられました。 この記事ではその基調講演の模様をダイジェストで紹介します。 OpenStackとは何か? 基調講演に先立ち、経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課長 江口純一氏と、総務省 情報通信国際戦略局 融合戦略企画官 仲村祐治氏が挨拶に立ち、
PostgreSQLデータベースのスキーマやインデックスの管理、SQLの実行などをWebブラウザから行えるツール「PostgreSQL Studio」が、オープンソースで公開されました。 PostgreSQL Studioは、データベース内のテーブルのスキーマを参照し、また列やインデックス、ビューや制約、トリガーなどの作成や変更、SQL文の実行などを行う機能としてSchema Brwoser、Detail Browser、SQL Worksheet、Object Wizardsなどを備えています。 Webブラウザから利用できるため、PostgreSQL StudioをPostgreSQLと同じファイアウォールの背後に置いておき、HTTP経由でアクセスすることにより、安全にデータベースを管理できると説明されています。 Javaで記述され、複数のPostgreSQLバージョンに対応 対応するP
GitHub社内のDevOpsを支えるツール「Boxen」と「Hubot」(後編)~DevOps Day Tokyo 2013 世界中でDevOpsのイベントとして行われている「DevOps Days」の東京版「DevOps Day Tokyo 2013」が9月28日に開催、海外から来日した多くのゲストスピーカーによるセッションが行われました。 (本記事は「GitHub社内のDevOpsを支えるツール「Boxen」と「Hubot」(前編)~DevOps Day Tokyo 2013」の続きです) チャットを共有のターミナルとして使う 次は「Hubot」について。HubotはJavaScriptで書かれていて(注:Node.jsを用いたサーバサイトJavaScript)、メッセージを受けてその内容に従って動作します。僕は何か問題があるとHubotのせいにしています(笑) ターミナルをシェアす
マイクロソフト、無料のツール「DevOps Workbench Express Edition」β版を公開。Windowsサーバへのデプロイを自動化 DevOpsの実践では、開発から運用までをツールを使って自動化することが重要です(ツールだけではなく協力するカルチャーもDevOpsの大事な要素ですが)。米マイクロソフトは、Windowsアプリケーションのデプロイを自動化する無料のツール「DevOps Workbench Express Edition」β版の公開を開始しました。 DevOps Workbench Express Editionは、小規模な組織を想定したデプロイツールで、1台のWindowsサーバをターゲットとしたデプロイの自動化を実現します。 環境を自動チェックしデプロイ作業を自動化 DevOps Workbench Express Editionの画面左のテンプレート一覧
DevOpsをエンタープライズへ導入する際のハードルについて。SIerはDevOpsできるのか? ビジネスゴールはどう設定するのか? DevOpsについてPublickeyではじめて書いたのは2011年の記事「開発と運用の新しい関係、「DevOps」とは何か?」でした。2年前ですね。 もともとFlickrやFacebookといったオンラインサービス系の企業が発端となったDevOpsのムーブメントですが、最近ではエンタープライズ系の開発と運用においてもDevOpsの考えを取り入れていこうという動きが目立っています。しかし、DevOpsをエンタープライズに取り入れるにはいくつかのハードルがあるように思います。 その話をする前に、手短にDevOpsの現状についてまとめておきましょう。 DevOpsはムーブメントなので方法論やツールの規定はない DevOpsは、つねに新機能や機能改善といったシステ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く