2017年10月16日のブックマーク (7件)

  • 『プロブロガー叩き』を嬉々としてやってる人、大体滑ってるよね - ピピピピピの爽やかな日記帳

    『プロブロガー叩き』を自己陶酔の道具にしている人々 『誰の不利益にもならない記事』をディスりまくる勢力 プロブロガーは『状況』を販売していることがほとんど 余談・久しぶりに言及記事を書いた 『プロブロガー叩き』を自己陶酔の道具にしている人々 オピニオン系――自分語りの記事をがんがん投稿するプロブロガーは、しこたま叩かれやすい。 「中身が薄い」「言葉の重みがない」「これでプロなの?」といった煽りの被害に遭いがちだ。 こうしたネット世界の風潮に従って、「あたしの毒舌披露してやりますぜ!」「俺の遠慮知らずな辛口コメントはどうだ?」と言わんばかりの批判コメントが雪だるま式に増えてゆく。 つい先日も、『あんちゃ』という若手女子プロブロガーが、叩きのめされていた。 www.natsu-live.com あんちゃの投稿した記事『生後26年目にして気づいてしまった残酷で悲しすぎる1つの真実 | まじまじぱ

    『プロブロガー叩き』を嬉々としてやってる人、大体滑ってるよね - ピピピピピの爽やかな日記帳
    bg4kids
    bg4kids 2017/10/16
    街でプライベートのお笑い芸人を見つけて「ねぇ、なんか面白いことやってよ。プロでしょ。オレの方が面白いし。」とからむ子供みたいな感じかな。
  • ウォーキングデッドばかり観ているのでその感想を述べたい - まだロックが好き

    以前にこんな記事を書いた。 ウォーキングデッドを見始めた。家族がゾンビになったらどうしようと思った。 - まだロックが好き 帰宅し、入浴し、飯をい、家事をやって、ゾンビを観る。という一連のライフスタイルで望月家はうんようされている。いまシーズン5を観終えたところである。 やはり人間、作品を見ると、おもうことがでてくる。こんな頭の足りない私でもおもうことはある。こうして日記におもったこと、感じたことをかくのは、アルコールで死滅した私の脳に好い刺激をあたえてくれるはずなので、記載したい。ネタバレはあるようでないです。たぶん。 シーズン4あたりから黒人が増えまくった おそらく黒人の団体から「おかしい!」、「もっとネグロイドをだせ!」と言われたのだろうか。初期にはあまり多いといえなかった黒人の出演者がふえまくった。アメリカ文化は肌をもって感じたことがないのでなんとも言えないが、そういった「圧力

    ウォーキングデッドばかり観ているのでその感想を述べたい - まだロックが好き
    bg4kids
    bg4kids 2017/10/16
    確かに海外ドラマは韓国系が活躍しますね。日系だとマシ・オカさんくらいしか浮かばないなぁ。ウォーキングデッド、シーズンが進むたびに引っ掻かれるだけでヤバかったゾンビが怖くなくなり人間が怖くなる気がする。
  • 歯が - 『かなり』

    どうも、坂津です。 先日、こんな記事を書きました。 んで未だに絶賛通院中なのですが、私の預かり知らないところで何やら問題が発生しているようです。 先生「坂津さん、今日はこの歯の根っこに薬を詰めますからね」 坂津「(近い近い近い近い・・・)ふぁい・・・」 先生「痛かったら手を挙げてくださいね」 坂津「んが」 そしてあの歯医者特有のドリル音を聞きながら私は目を閉じ、歯を通して頭蓋に響く振動を感じていました。 先生「坂津さん、我慢しなくて良いんですよ?」 坂津「・・・」 先生「痛くないですか?」 坂津「・・・」 先生「起こしますね。うがいをどーぞ」 坂津「ふぁい。ぶくぶくっ・・・んばぁ」 先生「倒しまーす」 坂津「はい」 先生「ねぇ坂津さん、痛かったら手を挙げてくださいね?」 坂津「ええ、分かりました」 第2ラウンドは最初にちょっとだけドリルで、あとはどうやら手動の何かのようです。 恐らくはドリ

    歯が - 『かなり』
    bg4kids
    bg4kids 2017/10/16
    コンビニより多いといわれる歯医者。最近は経営が厳しいからなのか、歯科医院により完治までの通院回数がかなり違うようです。タイムループでもなく、やたら手順が増えて通院が多いうようなら疑ってもいいかも。
  • へべす でぶっかけうどん - Garadanikki

    今日のタイトル、全部ひらがなで判別しにくいですね。 しかし仕方ない。 「へべす」も「ぶっかけうどん」もそう表記するしかないんだもの。 へべす ご存知でしょうか。 私は今夏初めて知りました。 こんなのです。 宮崎・日向特産の酢みかんです。 商品に添付されていた説明書きによると、 江戸の末期、日向・富高村西川内の長曾我部平兵衛さんの庭先で栽培されたことに由来し、 平兵衛さんの名前から「へべす」と呼ぶようになったそうです。 超ローカルな材なんですね。 「平兵衛酢」が「へべす」なんだ、ふふふ。 このへべす、果汁だけでなく、果皮も薬味として利用できるもので、 かぼすよりも柚子よりも優しくマットな味なので、どんな品とも合います。 例えば、 表皮をおろし金で皮ごとすってソーメンや冷ややっこなどの薬味にする。 鍋物・刺身・酢の物にも使える。 果汁をしぼり、氷と砂糖少々と水を加えてスカッシュに。 みじん

    へべす でぶっかけうどん - Garadanikki
    bg4kids
    bg4kids 2017/10/16
    ユズでもなくカボスでもなく、へべす。九州に長らく住んでいたこともありますが、知らなかった。どんな味なんだろうり
  • https://www.tessenshortshort.com/entry/blog

    bg4kids
    bg4kids 2017/10/16
    卒業は残念ですが、文才の別方面での発揮とプライベートでの幸せをお祈りします。気が向いたらまた生まれ変わりもね。
  • 赤ちゃんを連れて歯医者さんに行こう - こたつ猫の森

    雨の日曜日になりました。 大阪でもやっと風が秋めいて、肌寒さを感じるようになりましたが、東北ではすでに紅葉が見られると聞いて、日も広いなあとしみじみしているマミーです。こんばんは。 先日、友人のところに赤ちゃんが生まれて、私のPCには彼らの赤ちゃんの写真や動画が大量に送られてくるようになりました。 それらを見ると自然と、娘がちいさかった頃のことが思い出されます。 無我夢中で大変だった毎日。 でもその分、楽しく幸せな日々でした。 出産直後の友人にも、今赤ちゃんを育てているご家族にも、後から振り返った時に、 「ああ、幸せだったな」 と思えるような子育て期間を過ごしてほしいなあと心から思います。 ところで私の育児は、とても成功とは言い難く、自慢できることも語るべきことも持ち合わせてはいませんが、ふりかえってみて唯一「よかったなあ」と思えるのは、 「小さいうちから歯医者さんに連れて行ったこと」

    赤ちゃんを連れて歯医者さんに行こう - こたつ猫の森
    bg4kids
    bg4kids 2017/10/16
    一歳になるまでに虫歯なんかなるもなんですね。泣くと口を開けるからいいとはよく言ったもの。だから昔から歯医者は怖い音がするのかな??
  • 本能寺の変の後、なぜ秀吉は滅亡しなかったのか? - みずおのアレコレ話

    能寺で織田信長が横死した後、羽柴秀吉は瞬く間に天下人まで駆け上がった印象を受けます。 でも、「能寺の変」直後の状況をみると、秀吉が滅亡しなかったのが不思議なくらいです。 能寺の変の知らせを聞いたとき、秀吉は備中(岡山県西部)で毛利の大軍と対峙していました。 このとき、秀吉の軍は、宇喜多勢1万を含め合計約3万です。毛利は約4万の大軍で陣を張っていました。 信長の死を知ったならば、兵力で勝る毛利は、猛然と秀吉軍に襲いかかるはずです。 また、信長の死が広まれば兵士の逃亡が相次ぎ、軍は崩壊します。農民も土寇(どこう)と化し、秀吉に襲いかかるはずです。 まさに、秀吉の命は風前の灯・・・・となるところでしたが(゚□゚;) 広範な情報網を敷いていたのか? 秀吉は運に恵まれた、とも言えます。しかし、秀吉が信長から学んだ「情報戦略」も見逃せません。 秀吉は、独自の緻密な情報網を敷いていたのではないでし

    本能寺の変の後、なぜ秀吉は滅亡しなかったのか? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2017/10/16
    情報通信手段が発達していなかった戦国時代では、情報戦は難しいけど威力は大きい。その価値を知って利用した秀吉は勝つべくして勝ったのでしょうね。