タグ

ブログと政治に関するbiaslookのブックマーク (3)

  • 金平茂紀の『NY発・チェンジング・アメリカ』

    2010年9月初めのニューヨークから見たアメリカの風景を僕なりに素描してみよう。 経済の全般的停滞が続いている。景気は相変わらず思わしくない。NY現地時間の3日に発表されたばかりの米労働省雇用統計によると、8月の失業率は9.6%と、7月の9.5%とほぼ横ばいでなかなか改善の兆しが見えない。民間部門の雇用者数が6万7000人増加したとしているが、全体的には8月だけで12万1000人が職を失った計算になる。オバマ政権の繰り出してきた経済刺激策も不発気味で、雇用統計の内容を受けて、追加景気刺激策が来週中にも発表される。オバマ大統領は「正しい方向に向かっていると確信しているが、より力強い景気回復を促進し、雇用創出を加速させていきたい」と述べるにとどまっている。今年第2四半期のGDP(国内総生産)も1.6%と下方修正されたばかりだ。景気の減速感が一層鮮明になっている。こうしたなかで、中国が日を抜い

  • 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜は朝から晴れておりましたが、それでもけっこう気温が低めでしたね。 さて、日にちが空いてしまいましたが戦略理論の論文の続きです。今回は環境をカオス理論から説いております。 ==== III. 戦略環境 戦略におけるすべてのことは非常に単純であるが、だからといって、すべてのことが非常に簡単であるということではない❋30。 クラウゼヴィッツ 戦略とは、環境に特定の効果をもたらし、有利な結果をもたらし、不利な結果をもたらさないようにすることである。国家にとって戦略的環境とは、指導者が国家の幸福を増進するために他の国家やアクターと相互作用する領域である。 この環境は、物理的世界、他の国家やアクター、偶然性、起こりうる未来との関係において、国家の成功に影響を与える内外の状況、条件、関係、傾向、問題、脅威、機会、相互作用、影響から構成される。戦略的環境は自己組織化する複雑系として機能する。戦略

    地政学を英国で学んだ
  • 追撃コラム&取材メモ - livedoor Blog(ブログ)

    マスコミにない情報を独自取材して書いています。タレント性の強い政治家などに関連したものが多いです。初期の記事は田中康夫長野県知事に関したものが主です。

    biaslook
    biaslook 2007/02/28
     長野県知事田中康夫
  • 1