タグ

ブログと語学に関するbiaslookのブックマーク (6)

  • Splinder | Blog Hosting

  • ビジネス英語雑記帳(別宅)

    ビジネス英語雑記帳の宅は下記にあります。 http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/ビジネス英語雑記帳の宅は下記にあります。 http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/

  • blog.eigoreview.net is Expired or Suspended.

    blog.eigoreview.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 blog.eigoreview.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    biaslook
    biaslook 2006/11/19
     英語
  • いたりあ~なへの道

    以前イタリアのリボルノに住んでた時、日人の友達が、この町って夏になると松葉づえの人が増えるよ って言ってて、へ?って思ってたんだけど、夏になったらホントに松葉づえついてる人をよく見るようになって、今ぐらいの時期だとだいたい1日平均2~3人は見かけてた覚えがあります。 なんでかってーと、確認したわけじゃないけど、海にバイクで行って事故った って理由以外に考えられないので、私たちの中ではそーいうことになってました(だいたい若い子が多かったし)。 で、雪深かったこのあたりも、夏はやっぱり暑いようで、連日30度を超えてる模様。 半袖着るようになったころからちらちらと、腕に長いサポーターみたいのをしてる女性をよく見かけるようになって、上のリボルノでのことを思いだし、この街って夏になると腕に怪我する人が増えるのかなー なーんて思ってたんだけど、、、 梅雨明けしたと思われる数日前からその数がどどっと増

    いたりあ~なへの道
    biaslook
    biaslook 2006/11/11
     イタリア語
  • イタリア語検定2級への道

    今日はイタリア語のレッスンの日でした。 いつものように、前回のレッスンで要約したダイアログを作文にして、添削してもらいました。 作文は、だいたいほめてもらえます。 ただし、文法が間違ってなくても、イタリア人が使うイタリア語じゃない、ということがしばしばあるので、そこを直しておくべきとのアドバイス。 作文に抵抗がないのは、たぶん以前個人レッスンでお世話になった、L先生のおかげ。 イタリア語検定2級に合格した時の作文をばっさりダメ出しされてから、半年ほどお世話になりました。 作文の添削に関しては、ぶっちゃけいまだL先生の方法が好き。 同じ単語を繰り返すことを極力避け、適切な単語を徹底的に選別するので、このあたりが文章力アップのカギになりました。 もちろん、今回の先生もきっちり直してくれるのだけど、かれが凄いのはやはり会話力を強化してくれることです。 先生の言ったフレーズを、ちゃんと言えるまでし

  • たとえばこんな■イタリア語

    ここ数日間イタリア報道づいているので、 遅ればせながら新年おめでとうも兼ねての記念エントリ。 Tanti Auguri! Felice Anno Nuovo!

    たとえばこんな■イタリア語
  • 1