ブックマーク / bifum.hatenadiary.jp (109)

  • 3月5日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    沈丁花 日の運動経路 沈丁花 朝、8時半ごろ、痛風の薬を処方してもらいに病院に行きました。 玄関先に置いている沈丁花のつぼみが、ふくらんできています。 午後、福岡市内から戻ってくると、ふくらんでいたつぼみがまず咲きました。ほんのり良い香りがしています。あと数日もあれば満開になるでしょう。楽しみです。 日の運動経路 痛風の薬を病院で処方してもらい門前薬局で受け取ったあと、求職活動のため福岡市内に出ました。帰りに、まえから目をつけていた3か所をめぐりました。 まず「将軍地蔵堂」を訪問しました。googleマップでは「泉稲荷神社」となっています。 泉稲荷神社は、将軍地蔵堂の堂と、両脇の墓石やお地蔵さんの並びにあるお稲荷さんでした。 「米一丸の塔(米一丸地蔵尊)」です。 いまから20年以上むかし、アマチュアオーケストラや吹奏楽団で太鼓をたたいていた(打楽器担当の)時期があります。そのころに九

    3月5日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/03/06
    いい香りですからね……。そういうロマンたっぷりな文章を考えられるようになってみたいものです。
  • うきは市吉井町八和田 天満神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) ゼンリンに天満宮として掲載されており、福岡県神社誌にも記載があります。 現地を訪問すると、どこか廃神社っぽい雰囲気が漂っています。狛犬も壊されており、建物は残っているものの、どことなく異様です。社地の外に出てあらためて鳥居を眺めると、扁額が外されていました。おそらく近隣の神社に統合されたのでしょう。 敷地の一角に、水神様と菅公の石祠が残されています。拝謁させていただくと、御神体はなかに鎮座しています。ここだけは、現在もお祀りされているのかもしれません。 灯篭をみると、ブラジルとあります。海外移民のかたが、ふるさとに寄贈されたものでしょうか。 福岡県神社誌:下巻423頁 [社名(御祭神)]天満神社(菅原神) [社格]無格社 [住所]浮羽郡江南村大字八和田字小向 [境内社(御祭神)]記載なし。 (2021.0

    うきは市吉井町八和田 天満神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/02/19
    道路の斜め前に、このあと紹介する集落と合同の公民館があり、おそらく片寄せしてもう片方は放置しているのだとおもいます。両方足しても30軒ほどで、神社2つは維持できないのでしょう。
  • 罵倒される。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    書くと読者を減らすかもしれないのですが、意外とカウンタがあがるかもしれないので、書くことにしました。はい、私はカウンタ乞です。すみません。 16日、福岡市内から戻るさい、駅から西鉄の路線バスに乗り換えて帰宅しました。 路線バスは終点の営業所まで乗ります。安心して運転士後ろの席で寝コケていました。 ふと、バスが動いていないのに気づきました。 声がします。運転士に知らないおっさんが文句を言っています。ずっと絡んでいるため、発車できません。 どうやら、乗車したさい、ICカードをタッチしていないため、途中のバス停で乗車側ドアをあけてカードをタッチさせろと主張しているようです。運転士はバス会社の規則どおり、始発からの運賃を払えとやるわけですが「おまえさっきおれ乗せたやろ。始発から乗っとらんのはわかるやろが!」と吠えます。 運転士が「もう今度だけですよ」と言い、後ろのドア(西鉄の路線バスは通常、中乗

    罵倒される。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/02/19
    でも年上ですよ~。ああやだやだ( 一一)あんなのになりたくないわー
  • うきは市吉井町生葉 厳島神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 地元のかたが2名ほど、清掃奉仕をされておられました。社殿を撮影していると、そのうちのひとりの姿が消え、老齢の男性だけでこちらに近づいてこられました。 「どうせ写真を撮るならこっちから撮れ」と指示され、社殿と拝殿のあいだ、御簾のかわりに下げられた藁をとるように言われます。 稲藁や農耕というイメージはなかなか、沖合に鳥居がある厳島神社から想像しにくいものがあります。おそらく、水神さまに豊作を報告し、感謝するしきたりとして、現在も伝えられているのでしょう。ここでは、市杵嶋姫(いちきしまひめ)としてとらえるより、水神さまとしてとらえられていると考えたほうが、よいかもしれません。 時間帯が時間帯だけに、逆光でなかなか社殿全景がうまく撮れませんでした。 福岡県神社誌:中巻249頁 [社名(御祭神)]厳島神社(市杵嶋姫

    うきは市吉井町生葉 厳島神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/02/13
    このあとほかの神社に触れたさい登場するのですが、どうも平家筋の者が領主となり厳島神社を勧請したもののようなのです。ただ、現地民には水神様、豊作の神様として信仰されてきたようです。
  • 嘉麻市上臼井 水神社(水神宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 元は秋月藩の年貢米積出港(八反田舟入場)があったところに、水神さまが祀られています。 神社の前は遠賀川で、おそらく昔の船着場の雰囲気を再現しているのでしょうか。 境内は雑草が伸び放題で、鳥居はつたがからまっており、歩くのもやっとです。 社殿の扉はあいており、御神体とおぼしき石が5体並べられていました。 福岡県神社誌:下巻403頁 [社名(御祭神)]水神社(水波女神) [社格]無格社 [住所]嘉穂郡碓井村大字上臼井字舟田 [境内社(御祭神)]記載なし。 (2021.09.12訪問)

    嘉麻市上臼井 水神社(水神宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/02/06
    しょうじき、歩くのがやっとでした。刈払機でかりに草を刈ったとしても、量がはんぱなかったとおもいます。
  • 嘉穂郡桂川町瀬戸 お堂 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 9月18日、白坂越え(秋月街道)の痕跡を調査していたところ、目に留まったお堂です。ご神木を祀っているものだとはわかりますが、それが神式なのか仏式なのかもまったくわからず、これにまたどういう由来があるものかもわかりません。 いずれ史料を調べていくうちに、なにかわかるかもしれませんので、この場に掲載しておきます。 福岡県神社誌:記載なし(発見できず?) [社名(御祭神)]? [社格]? [住所]? [境内社(御祭神)]記載なし。 (2021.09.19訪問)

    嘉穂郡桂川町瀬戸 お堂 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/02/06
    どっかであれを見た、という記憶だけでもいいんですよね。
  • 2月5日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    日録 「サンダーバード55/GOGO」 日録 今日から、現在関係しているお客さん(地方公共団体)でワクチンの3回目接種がはじまりました。 じっさいの接種対象者受け入れは昼からだそうですが、関係者は午前中から準備にはいります。もしパソコンやシステムの設定に不具合があれば、午前中のうちに連絡があるはずです。さすがに出かけるわけにもいかず、在宅しました。 12時をすぎても連絡がないため、おそらく問題はなかったのだろうとかんがえて、近場の「神社めぐり」に行くことにしました。 さくっと行ける近場からということで、今回は旧朝倉郡高木村の黒川地区(現朝倉市黒川)に向かいました。 ここは、2017年の九州北部豪雨で被災した現場であり、いまもまだ災害復旧工事がつづいています。以前なら路駐できそうなところでも、災害工事のトラックやトレーラーの邪魔になり、原付でも所持していないかぎり、非常に寄り付きにくい場所と

    2月5日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/02/05
    4軒ほど家はありましたが、あれだけの災害復旧工事の自己負担も相当なものだろうし、たぶんお宮を何とかするところまでは手が出ないのだとおもいます。
  • 大分県日田市城町2丁目 日田神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 河北家の祖先、相撲の神様 “ 日田どん ” を祀る日田神社に参拝。すると…“琴奨菊”優勝! | 楠森堂 福岡うきはで二百年【在来種のお茶】 平安時代に「日田どん」と呼ばれて慕われた怪力無双の男がいた。その名は大蔵永季(おおくらながすえ)。 その大蔵永季は、私の父から遡る事41代前の河北家の祖先。 延久3年(1071)永季が16歳の時、京で行われた後三条天皇の相撲の節会(天覧相撲)に召しだされ優勝。以後30数年間に15回優勝し続け、日一という相撲の記録を作り、現代でも永季は“相撲道の神”としてたたえられ、大分県日田市の日田神社に相撲の神様として祀られています。 楠森堂 福岡うきはで二百年【在来種のお茶】 以前、神社めぐりが縁で知ったお茶屋さんの御先祖様が祀られています。 案内板を読み、玉垣に目をやると、奉

    大分県日田市城町2丁目 日田神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2021/12/31
    殿から「どん」への変化は、方言だと思ってました。子供のころは、あんたどんな(おたくさまは)とまわりの大人がふつうに使っていましたので
  • 11月19日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    19日、朝2時間だけ仕事に出て、葬式に行きました。 以下、人物が特定できない範囲でボヤかしながら書くことをお許しください。 私は学生のころ、吹奏楽部で太鼓をたたいていました。そのときの部長が1学年上のTさんでした。 ムーPLUS 「月刊ムー(いわずとしれたオカルト雑誌)」の愛読者で、UFOだのノストラダムスだの妙なもんをまにうける特殊人物の側面はあったものの、それ以外は至ってまっとうな人物でした。 私個人はあまり交流はなかったのですが、同じ部活のOBという関係で共通の知人はとうぜん居ましたし、他のOBの皆さんとLINEグループをつくって登録していました。 8月のお盆過ぎになって、「検査のため入院する。退院したら連絡する」旨のLINEが届き、どこか悪いのか?と思ってはいましたが、私よりもっと近しい人物とのやりとりがはじまったので、眺めるだけで放置していました。 同じくOBのSさんから「T氏逝

    11月19日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2021/11/20
    見えすぎました(笑)眠いです。