ブックマーク / bifum.hatenadiary.jp (109)

  • 山口県下関市南部町 菅原神社・恵比須神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    文(2023.05.19掲載) ・追記(2023.05.20) ・文(2023.05.19掲載) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 社殿正面向かって左側が恵比須神社、右側が菅原神社となっています。 菅原神社 御祭神 菅原道真卿(たぶん郷は間違い) 正暦年中(990~995)大宰府より分霊を勧請して社殿を建立、建久及び宝暦に再普請を行った。毛利家の崇敬が殊に厚く、由緒ある鎮守で俗に長門天神様と称えられています。昔の社殿は戦災で焼失、のち、再建立の拝殿は亀山八幡宮より移設し施設を整えて、昭和二十七年九月十五日宗教法人となり、亀山八幡宮の末社として宮司の司祭となっています。 恵比須神社 御祭神 事代主の命 素倉に鎮座ましましていました。安政4年菅原神社に相殿とし、商家の崇敬を集めた。商社の栄えた昔は大売出しを行い又は斉付といって神前で借応

    山口県下関市南部町 菅原神社・恵比須神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2023/05/20
    腰掛石というのが世間にどのくらいあるのかわかりませんしね。狛犬さんはないと神社じゃないくらいどこにでもあるのでコレクション対象になりやすいのでしょうが(^^♪
  • 2023年2月28日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    27日の記録。 「とらふくのひれ酒」 福岡のしょうゆ。 なんと映っております。 27日の記録。 18時の予約投稿に間に合わなかったため、こちらに掲載します。 27日、小倉の知人事務所に出ました。 ひとり現地で棄ててもらいJR下関駅から徒歩圏内で「神社めぐり」をします。 JR下関駅は記憶にあるかぎり、年中ふぐちょうちんの装飾があります。 地下道を渡ってすぐ、レンタカー屋さん付近に「大洋漁業社跡地」の記念碑があります。「まるは」ですね。「大洋ホエールズ」といったほうが、わかりやすいかもしれません。2010年に取り壊されました。 ジモティではないので記憶がおぼろなのですが、いま立正佼成会がある辺りが社だった気がします。立正佼成会の裏は、いまも現役の風俗街です。数軒、成人男性向け特殊浴場が営業しています。 この日記にもすでに何度か登場した鈴ヶ森稲荷神社をとおりすぎて、さらに西をめざします。 「

    2023年2月28日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2023/03/01
    さがしてはダメですよ。だってこれ、知ってる人がみたら爆笑するくらい映ってますもの(^^♪
  • 2023年2月4日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    「孤独の肖像」 ひさしぶりのおちゃけのみ。 大学稲荷神社にお参りする。 「国民のための戦争と平和」 「孤独の肖像」 youtu.be ♪隠して心のなか うずめて心のなか ♪もう二度と悲しむのはこりごりよ 暗闇のなかへ ♪消えないわ心のなか 消せないわ心のなか ♪手さぐりで歩きだして もう一度愛をはじめから 1985年発売の「孤独の肖像」です。なんか叫んでるなぁ、すごいなぁ、とおもいつつ聴きました。編曲のところに後藤次利さんの名前があり、このひとはこういうキレキレの曲づくりのために連れてこられたのかなぁ、などとかんがえていたら 【HD画質】うしろゆびさされ組 うしろゆびさされ組(1985年) - YouTube これの翌月、おニャン子から「うしろゆびさされ組」が発売です。これも後藤さん。 ゆうゆ可愛かったですね。高井麻巳子のほうはタイプじゃなかった……。 この「うしろゆびさされ組」でも後藤次

    2023年2月4日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2023/02/05
    大学稲荷は伏見稲荷からの勧請なので、伏見稲荷になにか三九郎とか三四郎とかがあるんでしょう……調べてみないと(゜-゜)おもしろそう。
  • 2023年1月28日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    そういえば牡蠣をっていないので。 「美貌の都」 今日の運動経路 そういえば牡蠣をっていないので。 今日は福岡市内でした。 お昼に、あるチェーン店にはいったのですが、カキフライや牡蠣の天ぷらの定が美味そうだとおもっても、なにかの間違いではないかという値段です。出せないので、その店では野菜炒め定をいただきました。 帰りみち、駅前のスーパーで冷凍牡蠣を購入します。 マルタイの皿うどんも特売で安かったので、これに合わせることにしました。 牡蠣とエリンギに火を通して、揚げ麺にかけるだけです。料理ともいえないものですが、意外と美味しくいただきました。冷凍牡蠣はすでに蒸してあるため身が縮みにくく、これはこれで美味いものです。貧乏が憎いですね……。 「美貌の都」 郷ひろみ「美貌の都」1983(昭和58)年 低画質 - YouTube ♪この国は美貌の都 芝居ばかりが明るい ♪この国は美貌の都 言葉

    2023年1月28日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2023/01/31
    わかりませんね。何件できるんでしょ?少なくとも1年は大丈夫っぽいです(^o^)
  • 2023年1月30日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    「あした」 日録。 ここ最近、日記の更新しかできていません<(_ _)> 「あした」 youtu.be KDDがまだKDDIではなかったころ、国際電電という特殊会社だったころのCMです。 海外への通話が1分数百円していた時代です。 このころ高校生で「いくら離れ離れになるといってもここまで泣くか」と奥貫薫さんがボロ泣きの姿をみてひいた記憶があります。海外赴任で離れ離れなんてまったく実感がなかったころで、のちに周囲の海外赴任どころか曾祖父や祖母が召されたりしているうちに、この描写の意味がわかるようになります。 あした - YouTube ♪もしもあした私たちが なにもかもをなくして ♪ただの心しかもたない やせたになっても ♪もしもあしたあなたのため なんの得もなくても ♪言えるならそのとき 愛をきかせて 夜を往(ゆ)け【リマスター(HQCD)】 1990年に発売された「夜を往け」というアル

    2023年1月30日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2023/01/31
    学校で習うからじゃないですか(^o^)高校入試に出た記憶が。
  • 2023年1月23日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    「ウィスキーがお好きでしょ?」 今日の運動経路(秋月藩蔵屋敷跡を歩く) 「ウィスキーがお好きでしょ?」 2023年1月21日の日録 - 美風庵だより 2023年1月22日の日録 - 美風庵だより ここ最近、酒の話題がつづいています。久しぶりに飲んでみようかという気になり、ウィスキーを取り出しました。計量カップをどこかにやってしまったので、50mlの目盛りがあるタッパーウェアの線の位置まで、ウィスキーを注ぎます。 今回のウィスキーは江井ヶ嶋酒造さんの「あかし」、アルコール度数40度です。 プリン体を減らすレシピ|高尿酸血症特設サイト|株式会社富士薬品 板かまぼこに含まれるプリン体は26.4mg/100gと、白米に含まれるプリン体と同じ位少ない量です。一般的な魚類の加工品(笹かまぼこ、さつま揚げ、魚肉ソーセージ、つみれ、鳴門巻き、焼きちくわ、はんぺん)に含まれるプリン体は、どれも12.5~67

    2023年1月23日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2023/01/23
    お参りのひとはいる感じですね。ただ、もう講社としては機能していない感じでした。
  • 2023年1月9日の日録 - 美風庵だより

    なにかのような味がするがなにかではないものを飲む。 今日も「政治家の条件」から。 ののこり。 なにかのような味がするがなにかではないものを飲む。 8日、小倉の知人事務所から帰宅すると21時を過ぎていました。とてもではありませんが晩飯をつくる気力はありません。近所のスーパーで、残り物のお惣菜を買って帰宅しました。 ついでに、神棚にずっとお供えしっぱなしだったお酒を取り替えるため、べつのお酒を2つ買ってきました。 スペシャルフリー辛口 | 商品情報 | 月桂冠 冷やしてお飲みいただくのがおすすめです。和をはじめとする様々な料理に合わせて、また、炭酸水や果汁などを加えてカクテルにするなど、「飲み方アレンジ」もお楽しみいただけます。アルコールの摂取量を抑えたい時やお酒を飲まない日、または日常のリラックスタイム、正月や花見、月見など季節ごとの行事といった、日酒が飲みたくなるシーンなどにもお使い

    2023年1月9日の日録 - 美風庵だより
    bifum
    bifum 2023/01/09
    清涼飲料水としてお供えしようにもそこまで旨くないというのが(^^♪
  • 岡山県岡山市北区駅前町2丁目 法隋稲荷大明王 - 美風庵だより

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 「法随」の「法」は仏典のことで、「随う(したがう)」とありますから、このお稲荷さんに近づくにはどうやら仏教の修業を要するようです。そういえば神社というより寺院っぽいつくりになっていますし、もとから神社ではなかったのかもしれません。 同社の縁起を記した現地案内板によれば、元は富商の屋敷神であったものが一般も参詣するようになったのが起源であるとのこと。御祭神は豊受姫であると記されていますが、後段に高松稲荷の名がみえます。 最上稲荷 - Wikipedia 祈祷尊は最上位経王大菩薩(稲荷大明神)。最上位経とはすなわち法華経のことである。像容は右手に鎌、左肩に稲束を背負い、白狐にまたがる天女の姿をしており、稲荷神の地とされる荼枳尼天の像容とその特徴を同じくする。 この高松稲荷とは、県外の我々が「最上稲荷」とし

    岡山県岡山市北区駅前町2丁目 法隋稲荷大明王 - 美風庵だより
    bifum
    bifum 2023/01/08
    たぶん大明「神」だと神号になるからでは(^^♪
  • 2023年1月5日の日録 - 美風庵だより

    年始のご挨拶ついでに今日の「神社めぐり」 新聞を読んでおもうこと。 年始のご挨拶ついでに今日の「神社めぐり」 5日、小倉の知人事務所に出ました。 ご挨拶に同行してそのまま現地で棄ててもらい、下関市内で2社、神社めぐりをしました。 まずは、山口県下関市丸山町1丁目の「貴布禰神社」です。江戸時代初期の創建とされ、もとは地主神であったと案内板に記載があります。つまり、江戸初期にこの地域が開拓され、そのさいに鎮守としてあらたにお祀りされたのが、貴船信仰だったというわけです。 次は、日和山公園というところに「遥拝所」があるとgoogleマップに記載があるため、googleマップをみながら歩いてみると、たどり着きません。というか私有地っぽい雰囲気です。 googleマップでは赤い線で徒歩8分とありますが、地理院地図を確認すればわかるとおり、途切れています。けっきょく、青線に迂回しました。ほんと、goo

    2023年1月5日の日録 - 美風庵だより
    bifum
    bifum 2023/01/05
    それが普通ならそりゃ交通事故頻発しますわ(^^♪
  • 飯塚市宮町 納祖八幡宮(曩祖八幡宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 画像奥から、天満宮、曩祖八幡宮、祇園宮の鳥居が並んでいます。石段が3か所並んでいるのは神社としても自慢のようで、境内案内にも記載されています。 中央が、曩祖八幡宮の石段です。 曩祖八幡宮 - Wikipedia 神功皇后が三韓征伐からの帰途、納祖の森に祭壇を設けて天神地祇を祀り、長年つき従った九州の臣たちと別れを惜しんだと伝えられる。このとき、人々が「またいつか尊顔を拝し奉らん」と口々に言い、この「いつか」が「飯塚」の名の由来であるという。 社伝では、その跡に作られたのが当社であるという。 高校のころお参りしたはずなのですが、こんなに明るい境内だったか記憶がさだかではありません。拝殿内には「八幡宮」「曩祖宮」と扁額が並べて掲げられています。 正面向かって右脇が「祇園宮」です。 祇園宮のまた右脇に、画像左手

    飯塚市宮町 納祖八幡宮(曩祖八幡宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/12/09
    そこがやはり炭坑成金がかかわった神社の違いではないかと(^^♪
  • 2022年12月2日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    ひさしぶりのゲルインクボールペン 散髪に行く。 「カルテット・アマービレ」の入場券を購入しました。 ひさしぶりのゲルインクボールペン 4年半、官給品(もしくは私物)の油性ボールペンをつかっていました。 官給品とは読んで字のごとく、有期雇用契約で働いていた市役所の支給品です。 いまどき事務に油性ボールペンの支給品を強制するというと、驚かれるかもしれません。なんでこんなことになったかというと、2007年に「パイロット フリクション」が発売され、消える(消せる)ボールペンというものが登場したことによります。 消えるボールペンの便利さを学生時代に経験してしまうと、大人になってつかうことに違和感がありません。その世代が、いまや20代後半から30代前半の若手層にたくさんいます。 公務員の場合、文書を所定以外の方法で修正すれば文書偽造の罪となりますから、消えるボールペンなんて個人的なメモくらいしか使いみ

    2022年12月2日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/12/04
    次回は島根県と書きます(^^♪
  • 広島県広島市中区土橋町 西本川濱恵美須神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 御神木の松が立派なえびす様です。 西川濱恵美須神社 御祭神事代主大神、大年大神 西川濱恵美須神社は、文政年間(1818~1829)の創建といわれています。当時の川橋西詰めは江戸時代最大の川港で、近辺の河岸には商家が立ち並び、同社はその信仰を集めていました。境内の玉垣には周辺にあった商家の名が記されているものがあります。 戦前までの土橋町は、広島の流通の中心地であり大変に栄えた地域で多くの船が発着していました。御祭神である事代主大神(えびす様)は、漁業の神、市の神、商売の守護神として各地に祀られており、同社も港と商業地として栄える現在地に祀られることになりました。 旧暦6月15日に行われていた広島管絃祭では、空鞘稲生神社から住吉神社へ御座船還御の途中、同社に接岸し祭事を行っていました。昭和20年8月6

    広島県広島市中区土橋町 西本川濱恵美須神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/12/04
    川から風が吹くので妙な姿になってますね。さいしょそういうふうに剪定しまくってるのかとおもっていたけれど、自然になっているっぽいです(^^♪
  • 久留米市荒木町藤田 玉垂命神社(玉垂宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 福岡県神社誌では「玉垂命神社」とありますが、現地鳥居の扁額は「玉垂宮」です。 二之鳥居をすすむと、可愛らしい狛犬が出迎えてくれます。 立派な社殿です。おさまり切れなかった絵馬が、社殿の外に掛けられています。殿を確認しようと裏にまわりこみましたが、殿は拝殿と一体となっているようです。 拝殿の案内板は、久留米市藤田区と広川町藤田区の連名となっており、1955年(昭和30年)に下広川村藤田地区が分割されたのちも、鎮守として共同管理されてきたことがうかがえます。 御神体は木像3柱があるようで、ほかの玉垂宮から推測するに、高良玉垂命(開化天皇、底筒男尊、藤大臣)、初代住吉大明神である鵜葺草葺不合命(うがやふきあえず)、崇神天皇(中筒男尊、応神天皇=八幡大神の父)といったところでしょうか。 社殿向かって左手に、倉

    久留米市荒木町藤田 玉垂命神社(玉垂宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/11/20
    重層的ですよね(^^♪狛犬さんがかわいいのが救いというか。
  • 北九州市門司区元清滝 権九郎稲荷大明神・白龍大明神・熊鷹稲荷大明神 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 風師山から門司港駅方面へ下りていく途中、関門橋や対岸の下関まで見渡せます。 下関市中之町 亀山八幡宮(1) - 美風庵だより 下関市中之町 亀山八幡宮(2・終) - 美風庵だより 北九州市門司区大里戸ノ上1丁目 御所神社・熊鷹稲荷神社 - 美風庵だより 北九州市門司区大里戸ノ上1丁目 御所神社・熊鷹稲荷神社(再訪) - 美風庵だより 北九州市門司区丸山1丁目 白龍大神 - 美風庵だより 白龍大神も熊鷹稲荷もこの付近ではよくみかける御祭神で、個々別々に勧請されたとはおもえず、どこかを社として、地域の信仰として面で展開していったのではないかとおもわれます。 手水鉢は、なんと狐さんの口から水が出る仕様です。 福岡県神社誌:記載なし(発見できず?) [社名(御祭神)]? [社格]? [住所]? [境内社(御祭神

    北九州市門司区元清滝 権九郎稲荷大明神・白龍大明神・熊鷹稲荷大明神 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/10/14
    てっきり伏見稲荷の熊鷹社かとおもってました(^^♪
  • 北九州市門司区元清滝 石鎚神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 教会・遙拝所 | 石鎚神社 教団データベース(新) - (公財)国際宗教研究所 教団データベース(新) - (公財)国際宗教研究所 関西一の高山、霊峰石鎚山を神体山と仰ぎ、天照皇大神をお生みになった伊邪那岐・伊邪那美の命の第二の御子神である石鎚毘古命を御祭神としてお祀りする石鎚神社を宗とする。 石鎚山は、役行者が開山されたと言い伝えられ、以来一千三百有余年、中世以降は修験道の道場として栄え、日七霊山の一つとして並び称されて来た。 明治維新までは寺院の管理下であって、神仏分離後は仏教色を脱したが、現在もそのカラーを残してはいる。 明治維新後、純粋な神社として寺院の別当を離れ、西日各地を中心とする全国の石鎚講、遥拝所を組織化し、崇敬組合を確立、戦後、同時に、石鎚神社と表裏一体の独立教団[石鎚教]を創立

    北九州市門司区元清滝 石鎚神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/10/13
    県内あと数か所あったはずです(^^♪まだまだでますよ。たぶん。
  • 熊本県八代市妙見町 久木田天神 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) この神社、なんと筑後柳川とのご縁があります。 手漉き和紙の里 八代 宮地 1600年頃、水無川沿いで、柳川藩の御用紙漉き・新左衛門が紙漉きを始めたのが宮地和紙のはじまりです。熊県下ではもっとも歴史ある紙のひとつです。 万治元年(1658)新左衛門の子孫・矢壁家のほか、原家、下川家が細川藩の御用紙漉きになります。その後、文化2年(1805)には、11軒の御用紙漉きがいたようです。 また日用の紙を漉く職人もいて、明治10年(1877)には、その数100人と書かれており(第1回内国勧業博覧会の賞状)、機械製紙が盛んになるまで、代々、多くの紙漉きがこの地で紙を漉いてきたことがわかります。 また紙漉きに関わる多くの職人らも住んでいました。 八代妙見祭の神幸行列に参列する白和幣(しらにぎて)は、この地の職人らが、自

    熊本県八代市妙見町 久木田天神 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/10/09
    行って現地でどう書くかかんがえつつ眺めてます。完全に目線が紀行作家化してます(;^ω^)
  • 熊本県八代市妙見町 八代神社(妙見宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 3年ぶりに八代妙見宮を訪問しました。 私が訪問した4月9日はなにかの祭典だったのか、ひっきりなしに祈願のかたが訪れていました。 楼門から拝殿、渡り、入母屋の殿に至るつくりがわかるように撮影してみました。 八代神社 - Wikipedia 1730年(享保15年)に書かれた『妙見宮実紀』によれば、795年(延暦14年)、横岳頂上に上宮を創祀。1160年(永暦元年)、中宮を建立。1186年(文治2年)に、後鳥羽天皇の勅願で、検校散位(けんぎょうさんみ)大江朝臣隆房により下宮が創建された。 1870年(明治3年)までは妙見宮と呼ばれた。妙見神とは、北極星・北斗七星の象徴である。神道と仏教の両部の宮寺で、広く崇敬を受け、八代、下益城、芦北三郡の一の宮として栄えた。1871年(明治4年)、神仏分離令により、天之御

    熊本県八代市妙見町 八代神社(妙見宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/10/07
    口の開け方が「くるしー」って言ってるような気も(^^♪
  • 熊本県八代市西宮町 御霊神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 肥後熊藩主となった細川忠興公が、白木山妙見宮(現在の八代神社、八代妙見宮)にお参りしたさい、傷んだ御霊宮があるのに気づき「我が氏神である御霊宮がここに在るのも縁」とし、1643年(寛永20年)に再興したものとのこと。 上御霊神社 - Wikipedia 下御霊神社 - Wikipedia もともとは清和天皇(850-881)の時代に、勅願で全国に分社が創建されたなかのひとつではないかとのことでした。 (2022.04.09訪問)

    熊本県八代市西宮町 御霊神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/10/06
  • 熊本県八代市萩原町1丁目 菅原神社(荻原天満宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) JR八代駅から徒歩数分のところにある天満宮です。 赤黒のコントラストがつよめの社殿は福岡でもそうお目にかかれないもので、他県に来たのだという印象をつよくもちます。 祭神 菅原道真公 道真公は参議是善の子で幼い頃から文筆の才に長詩歌文章至らざるはなく資生煩る温厚学徳一世に聞え宇多天皇の御信任を得て 寛平九年には権大納言兼右近衛大将に任ぜられ藤原時平とならんで政治に参画するに至られました。醍醐天皇もまた公の至試至忠に深く御信頼は日日に厚く遂に右大臣に昇任されましたので時平等の嫉視をかひ其の讒に遭い大宰府椎師に貶されましたが天を恨まず門を閉じ客を謝しただ文墨に託して自ら遺る日ごとに恩賜の御衣を棒持して寵眷を偲び奉りつつ延善三年病んで五十九歳を以て西睦の配所の地に空しく薨ぜられました。 當時心ある人々が如何に悲嘆

    熊本県八代市萩原町1丁目 菅原神社(荻原天満宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/10/05
    大丈夫です。いざとなれば先輩のところに物乞いに行きます。
  • 宗像市鐘崎 恵比須神社(2回目) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 織幡神社の横にあるえびす様です。境内には2つ、おそらく合祀された祠の跡があります。御神体は石に彫られたえびす様で、ここも金メッキのえびす様と大国様が所狭しと奉納されています。 社殿前の坂をくだり、防波堤と港がみえる位置で一枚撮影してみました。 この鐘崎地区は、今日訪問しただけでも4社、えびす様があります*1。 位置関係と規模をかんがえれば、どうもこのえびす様が元で、鐘崎地区の各町や漁協、漁師さんのグループごとに分祀したのが、町内にあるえびす様ではないかとおもいます。 過去の訪問記録 宗像市鐘崎 恵比須神社2社 - 美風庵だより ---------------------------------------- 福岡県神社誌:下巻387頁 [社名(御祭神)]恵比須神社(事代主神) [社格]無格社 [住所

    宗像市鐘崎 恵比須神社(2回目) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    bifum
    bifum 2022/10/02
    鐘崎漁港はいいんですよ。海の景色が(⌒∇⌒)