タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ドワンゴと就活に関するbig_song_birdのブックマーク (2)

  • 「採用有料化の廃止」は誰も幸せにしない ドワンゴは厚労省と闘ってはどうか

    例の「ドワンゴの新卒採用有料化」の件だが、なんと厚労省から行政指導でストップがかかったそうだ。理由は「有料化が他の企業にも広まると学生の就職活動を制約してしまうから」だそうである。 一新興企業が、たった2525円の手数料を(それも交通費負担の少ない首都圏の学生限定で)徴収するという話に目くじら立てるほど厚労省という役所は暇で暇で仕方ないらしい。厚労省が心配するように、当に採用有料化の波は他の企業にも広がるのだろうか。そして、そもそも有料化は当に学生の制約になるのだろうか。 有料化が他の会社に広まらないわけ 他の企業も有料化に踏み切るというのは、採用活動の現状を考えればまずあり得ない話だ。現在の新卒採用市場は、日企業の採用活動の厳選化にともない、一人で複数の内定を取る学生と、まったく取れない学生に二極化している。 当たり前の話だが、複数社から内定をゲットできるような優秀者は、わざわざ応

    「採用有料化の廃止」は誰も幸せにしない ドワンゴは厚労省と闘ってはどうか
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/03/04
    人材確保の先行投資すら出来ないのなら、最初っから会社経営は諦めたほうが良い。
  • ドワンゴ、新卒入試で2525(ニコニコ)円の受験料を徴収へ 「本気の方だけ受験してほしい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ドワンゴ、新卒入試で2525(ニコニコ)円の受験料を徴収へ 「気の方だけ受験してほしい」 1 名前:おじいちゃんのコーヒー@しいたけφ ★:2013/12/01(日) 13:23:42.82 ID:???0 ドワンゴは、2015年の新卒入社試験で、2525(ニコニコ)円の受験料を徴収することを発表した。首都圏の受験者が対象で地方在住者は免除される。受験料は全額寄付するという。同社は受験料制度を導入したことについて「気の方だけ受験してほしい」とコメントしている。 ドワンゴは、就活生がネットで簡単に100社近い入社試験にエントリーできるようになった一方で、就職口自体が増えているわけではないと指摘。また、受験生の増加に企業側の負担も増え、当に必要な人材を見極める十分な時間をかけることが難しい現状があると説明。「就活生も企業も苦しんでいる現状に なんとか一石を投じられないかということで、入社

    ドワンゴ、新卒入試で2525(ニコニコ)円の受験料を徴収へ 「本気の方だけ受験してほしい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/12/02
    日本のIT企業の話題作りって、スベっていて笑えないのが多いのは何故だろうw。
  • 1