タグ

ファンに関するbig_song_birdのブックマーク (4)

  • ビートルズと「NewJeansおじさん」:ロマン優光連載259

    259回 ビートルズと「NewJeansおじさん」 ビートルズにはとても似てるとは思えない画像に 「写真良すぎる。マジで初期のビートルズみたい」 というキャプションをつける大喜利ポスト。 X(旧Twitter)でそういうものを何度か見かけ「なんだろう」と思っていたら、編集氏からのメールで謎がとけた。 あれは映画音楽に対する評論活動をしている宇野維正氏がK-POPグループ・NewJeansのメンバー全員が並んだアーティスト写真に 「写真良すぎる。マジで初期のビートルズみたい」 と付けて投稿したのを、元ネタにした大喜利だったのだ。 となると、このポスト自体は宇野氏の NewJeansファンとしての活動の一環ということになる。そういえば、この大喜利を見かけた時に 「 NewJeansおじさん 」批判ポストを何件か見たのだが、これが原因だったようだ。今、宇野氏はNewJeansにはまっている。そ

    ビートルズと「NewJeansおじさん」:ロマン優光連載259
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/10/01
    宝塚ファンとか特に新規ファンへのマナー指導が五月蝿いらしいね。出待ちで待つ場所取りとか声掛けとか、古参ファンが一々仕切るらしいよw。
  • YOSHIKI「俺を教祖扱いするな!俺の言うことなんか聞かずに自分の頭で考えろ!」

    ファン「うおおおおおおおおおおおおおお!さすがYOSHIKI!YOSIHIKIの言うとおりにするよ!!!!」 このやり取りめっちゃ好き

    YOSHIKI「俺を教祖扱いするな!俺の言うことなんか聞かずに自分の頭で考えろ!」
    big_song_bird
    big_song_bird 2022/09/22
    スタートレック宇宙大作戦の艦長役のウィリアム・シャトナーも、イベントでトレッキーに向かって「このドラマはフィクションだ。現実に帰れ」と言ったらしい。
  • 日本中が「ラグビーにわかファン」で溢れる理由

    9月20日のロシア戦18.3%ではじまり、28日のアイルランド戦は22.5%(後半)、10月5日のサモア戦は32.8%、13日のスコットランド戦は39.2%と、右肩上がりで超高視聴率を連発したラグビーワールドカップ戦(ビデオリサーチ、関東地区)。 しかもスコットランド戦の39.2%は、今年放送された全番組のトップであり、各地の視聴率も、札幌42.9%、仙台34.8%、名古屋39.1%、関西37.2%、岡山・香川32.6%、北部九州33.8%と、日全国で見られていることがわかるのではないでしょうか。 テレビ中継だけでなく、パブリックビューイングやネット上の動きなども含め、世の中は空前のラグビーブームが起きています。なかでも、夏季オリンピックやサッカーワールドカップと明らかに違うのは、「ルールがわからない」「ほとんど選手を知らない」という“にわかファン”の多さ。しかも自ら「私、“にわか”

    日本中が「ラグビーにわかファン」で溢れる理由
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/10/19
    ニワカが増えたって、そのためのW杯招致だろw。それに何事も初心者はいるものだし、それを排除、蔑視すべきではない。
  • 「みんなファン初日があっただろうよ」 武井壮が昨今の“にわかファン”をたたく風潮に物申す

    タレントの武井壮さん(@sosotakei)が、Twitterで“にわかファン”がたたかれがちな風潮について物申し話題になっています。ツイートからまだ24時間も経過していないにもかかわらず、既に3万回近いリツイートをされているほど。 武井壮さんのTwitterアカウント 同ツイート内では「当に好きな人がチケット取れないから問題?」と、“にわかファン”と呼ばれる人たちがよくたたかれるシチュエーションについて言及。同時に、「世界を広げるのはいつも新たな興味なんだよ」と“にわかファン”と呼ばれる人たちの可能性について触れています。 これに対し、フォロワーからは「そういう人は自らコンテンツの衰退を招いてるってことに気付いてほしい」「にわかといわれている人たちを取り込まないとそのコンテンツは衰退しちゃいますからね」「にわかとか言って同じファンが新しいファンをつぶすのはばかばかしい」「ものすごく共感

    「みんなファン初日があっただろうよ」 武井壮が昨今の“にわかファン”をたたく風潮に物申す
  • 1