タグ

ブックマーク / sierblog.com (11)

  • 東芝幹部「中国に転売されたら困る」 半導体に台湾の鴻海や韓国のSKハイニックスなど関心も…技術流出懸念し注文 : SIerブログ

    経営再建中の東芝が4月に分社する半導体事業の株式売却について、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業や欧米系の投資ファンドなど5社以上が関心を示していることが分かった。 企業価値が1兆5000億〜2兆円と試算される新会社の全株売却に踏み切る案も浮上。その際は1社だけで資金を出すハードルが高くなるため、複数社が組んだ買収が有力との見方も出ている。 「真剣に考えている」。鴻海の郭台銘会長は1日、中国広州市で記者団の取材に応じ、東芝の半導体事業への出資に意欲をみせた。 鴻海は昨年、経営危機に陥ったシャープを傘下に収めた。同じ日の電機大手の東芝が手掛ける半導体の主力製品「フラッシュメモリー」は世界シェア2位の優良事業であり、強い関心を示す。 買い手候補には投資ファンドの米ベインキャピタルや米シルバーレイク・パートナーズのほか、米ウエスタンデジタルや韓国のSKハイニックスなどの半導体大手、米アップルなどの

    東芝幹部「中国に転売されたら困る」 半導体に台湾の鴻海や韓国のSKハイニックスなど関心も…技術流出懸念し注文 : SIerブログ
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/03/04
    東芝半導体部門を売りに出さないといけない状況になったのは誰の責任だ?日本企業の経営者はバカでも務まるんだな。
  • サムスン製スマホに「バックドア」見つかる−モデム側からファイルを閲覧・操作可能 : SIerブログ

    サムスン製スマホに「バックドア」見つかる、モデムがファイルを閲覧・操作可能 韓国サムスン電子のスマートフォン「GALAXYシリーズ」の無線フレームワークに、 端末上のファイルをモデム側から閲覧・操作する機能が作り込まれていることが 判明した。モデムファームウエアの実装次第では、リモートから重要なデータを 盗まれたり、改ざんしたりされる恐れがある。この件について、サムスン電子と NTTドコモは遠隔操作の危険性はなく安全だと回答している。 フリーソフトウエアだけで構成されたAndroid互換OS「Replicant」を開発する Paul Kocialkowski氏は2014年3月12日、韓国サムスン電子のスマートフォン 「GALAXYシリーズ」に端末上の任意のファイルをモデム側から閲覧・操作できる 「バックドア」が存在することを発表した。問題があると発表されたのは、表1に 挙げた機種。グーグル

    サムスン製スマホに「バックドア」見つかる−モデム側からファイルを閲覧・操作可能 : SIerブログ
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/05/18
    キメぇ。
  • ネスレ日本「入社式なんてあるのは日本だけ」 入社式を廃止し初日から仕事 : SIerブログ

    http://news.mynavi.jp/news/2014/04/02/024/ ネスレ日は4月1日、「片山晋呉インターナショナル ネスレ日マッチプレー選手権」 の開催発表会を行った。 発表会は、同社の新入社員9名が企画、運営。 入社式の代わりに、入社当日から初仕事を行うこととなった。 同社代表取締役兼CEO 高岡浩三氏は「どうして日だけ入社式が必要なのか」 と疑問を投げかけた。 高岡氏によると、世界でも入社時にセレモニーを行っている企業は少なく、20世紀型の仕組みだという。 http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396433937/l50 【社会】 大前研一氏「新卒至上主義を続ければ、日はどんどん衰退する」 関連記事 引用元: http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/139

    ネスレ日本「入社式なんてあるのは日本だけ」 入社式を廃止し初日から仕事 : SIerブログ
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/04/04
    驚き指数が最も高かった入社式の第1位となったのは、ネスレ日本株式会社で2012年に行われた《結婚式仕立ての入社式(採用担当の部長と腕組みしながら、 「バージンロード」の先で待つ社長に歩み寄る)》。
  • 韓国企業、業績不振で失速鮮明 サムスン筆頭に74%が予想利益下回る : SIerブログ

    1 :やるっきゃ希志あいのφ ★ 2014/02/14(金) 12:21:03.33 ID:??? ソースは http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140214/mcb1402140500001-n1.htm http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140214/mcb1402140500001-n2.htm http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140214/mcb1402140500001-n3.htm http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140214/mcb1402140500001-n4.htm [1/2] 韓国企業の業績不振がいよいよ鮮明になってきた。 直近四半期に利益が市場予想を下回った上場企業は全体の4分の3近くに上る。 米連邦準備制度理事会(FRB

    韓国企業、業績不振で失速鮮明 サムスン筆頭に74%が予想利益下回る : SIerブログ
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/02/16
    IMFの重要ポストにも韓国人が就任したので、これで安心ダネ!
  • 日立、本社人員を3分の1に--現行の1800人を2014年度中に600人体制に : SIerブログ

    日立製作所は19日、10月1日付で現行で18ある社の部を10に削減する組織再編を 実施すると発表した。社人員を現行の約1800人から2014年度中に3分の1の約600人 まで減らす。間接業務の一部を切り離すことで社の機能を戦略立案に特化。グローバル 展開を加速するため社をグループ会社の司令塔にする役割を明確にする。 人員削減や事業所の移転は伴わない。研究開発や知的財産の管理、社内の情報システム などの各部門を別組織とし、社から配置転換する。社の業務は戦略の立案や経営幹部 への提案・支援活動に絞り込む。 中西宏明社長は同日、「ガバナンスや管理も大事だが、グループ全体で戦略性を強め、 顧客の声が届く会社にするために組織を見直す」と述べた。社会インフラやIT(情報 技術)の機器販売に加え、顧客が求めるメンテナンスや運営支援に業務の幅を広げていく 考えを示した。 社改革とは別に医療

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/09/21
    お茶の水の本社ビル建て替えたばかりなのにね。
  • 悔しいサムスン、賠償より痛い「パクリ商品」の汚名…今後の世界戦略に大きな影響 : SIerブログ

    1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/09/03(月) 11:25:40.40 ID:???0 ★悔しいサムスン、賠償より痛い「模倣品」の汚名 対アップル敗訴の衝撃 ・米アップルと韓国サムスン電子の特許をめぐる法廷対決で、米カリフォルニア州北部連邦地裁の 陪審がサムスン側のアップルに対する特許侵害を認定した。 「ナショナルブランド」の全面敗北に韓国メディアは一斉に評決を非難する記事で反発しているが、 アップル側は米国内でのサムスンの旧モデル製品の販売差し止めも申請、追撃態勢を取る。 評決では製品を「模倣品」と断じられた。これはサムスンが最も重点を置くデザイン開発を 否定されたことを意味し、今後の世界戦略に大きな影響が及ぶことは不可避だ。 「アップルの4年間の投資と独創的な開発能力をサムスンは3カ月でコピー(模倣)し、取り入れた」。 8月21日

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/09/03
    パクリと起源捏造とレ〇プは韓国の十八番。
  • 求む「グローバル人材」…経団連が就活セミナー : SIerブログ

    1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/08/04(土) 17:52:26.92 ID:???0 ?PLT(12557) 経団連は4日、海外留学を経験した大学生や大学院生を対象とした就職セミナーを初め て 都内で開いた。経済界として、国際競争に勝ち抜ける「グローバル人材」を求める姿勢 を アピールするとともに、就職活動の出遅れを懸念して留学をやめる学生を減らす効果も 狙う。 交換留学で8カ月以上、海外に滞在した大学4年生らが対象で、全国から約270人が 参加した。 *+*+ 47NEWS +*+* http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012080401002453.html 名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:53:17.49 ID:WE6zZYHs0 国際競争に勝ち抜ける人材は、日なんかで就職しません。 6 :

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/08/06
    経団連のいう「グローバルな人材」って単に英語が話せるだけなんじゃあるまいかw。
  • 沈みゆく会社からなぜエンジニアは逃げ出さないのか? : SIerブログ

    1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/04/28(土) 15:33:08.72 ID:??? <前略> ■なぜか辞めない日エンジニア ちきりん  エンジニアの人だって、これはやばいなという状態はわかりますよね。 そしたら潰れる前には引き抜きなんかで辞めていくんですか? 竹内  いや全然、辞めないですね。ふつう、会社が傾いてくると、アメリカではヤバイ と思ってクモの子を散らすように逃げていくじゃないですか。優秀なエンジニアだったら 誘いもかかってくるし。労働市場の違いかも知れませんが、不思議なほど、みんな辞めないんです。 ちきりん  ベンチャーなど小さな会社へ行くと、お給料が下がるからでしょうか? 竹内  いや、そこではないでしょう。みんなと一緒にいたいという思いが強いのでは ないでしょうか。でも、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」のは事業が勝っている時の 話ですよね。不採算事業

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/04/30
    id:Chikirin だからね?次が簡単に見つかるならいいけどさ。日本の職場はアメリカほど雇用の流動性は無いし、転職には寛容じゃないよ?35歳過ぎたら事実上転職はできないんだけど。
  • Amazonの売上高1.5倍増 なぜ日本企業はアマゾンに追いつけないのか… : SIerブログ

    1 : ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/07/27(水) 11:55:03.27 ID:h1pLvuwd0 ?PLT(12342) ポイント特典 アマゾン 売上高が1.5倍増 7月27日 11時8分 アメリカのインターネット販売大手の「アマゾン」は、先月までの3か月間の決算で電子書籍端末の売り 上げが好調だったことなどから、売上高が去年の同じ時期の1.5倍に増えたと発表しました。 「アマゾン」が26日発表した決算によりますと、ことし4月から先月までの3か月の売上高は、去年の同 じ時期より51%増えて99億1300万ドル(日円で7700億円)となり、この時期としては過去最高に なりました。これは、インターネットを通じた小売り事業でこれまで主力だった書籍やCDだけでなく、家電 や日用品の販売が伸びたことに加えて、電子書籍端末の売れ行きも好調だったためです。ただ、設備投 資の費用

    big_song_bird
    big_song_bird 2011/07/28
    既得権益をガッチリ守る層が新サービスの参入をジャマするから。あれだけコンビニがあるのに、街のタバコ屋が潰れないのは、コンビニがその街のタバコ屋からタバコを仕入れているからだって(w。
  • 日本大企業「日本のゆとりは物足りない。留学生は積極的で発言力がある」 ←若者総叩き社会のせいだろ : SIerブログ

    1 :忘年会(チベット自治区): 2010/12/19(日) 23:10:49.68 ID:7Cmk0V/UP コンビニ大手のローソンは来春、新卒者の約3割の20人程度を外国人留学生で採用する。 運送大手のヤマト運輸も平成23年度の新卒採用の約3割を留学生にするという。 カジュアルウエア「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングも24年度の新卒者の3分の2を外国人で採用する方針だ。 こうした傾向は2、3年前から始まっている。 日学生支援機構の調査では、20年度で大学・大学院などを卒業・修了した約3万5千人の留学生のうち、 日国内で就職したのは全体の約25%にあたる8736人。調査を始めた16年度の5705人と比べて大幅に増えている。 「ディスカッションでの発言力に日の学生は物足りなさが残る。外国人留学生は積極的な姿勢が目立ち、 入社後も日人に足りない部分を開拓できる可能性がある」

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/12/20
    言っておくけど、中国人は声がデカい「だけ」だぞ。実務はからっきしダメで、ハッタリかますか言い訳のオンパレードが関の山。「てなもんや中国商社」読めば判る。
  • 「内向き」志向広がる新入社員 産能大グローバル意識調査 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/07/28(水) 13:16:10 産業能率大学が28日発表した「新入社員のグローバル意識調査」で、2人に1人が 「海外で働きたいと思わない」と回答し、新入社員の「内向き志向」が強まっている ことを浮き彫りにした。 2001年の調査に比べると海外志向の弱い層は20ポイント以上増加。 海外志向の強い層も増加傾向にあるものの、企業にとっては、進展するグローバル化に 対応可能な即戦力の確保が難しくなっているようだ。 この調査は、01年から3年ごとに行われ、今回で4回目。 今年4月に新卒採用された18〜26歳の新入社員400人を対象に実施された。 「海外で働きたいか」を聞いた質問では「働きたいと思わない」が49・0%と 半数近くを占めた。 その理由として「海外勤務はリスクが高い」「自分の能力に自信がない」が 50%以上あったほか、そもそも「海外に魅力を感じない

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/07/29
    そりゃ片道キップになる恐れがあるから、誰も行かないだろう。管理職ってのは、勝手にハードル上げてヒラ社員のやる気を削ぐことしたしない、言わない。
  • 1