タグ

ClipStudioに関するbig_song_birdのブックマーク (2)

  • 【ClipStudio】初心者向け 効率良く漫画原稿を作る手順解説 - 物覚え雑記帳

    「ClipStudioを使用して漫画原稿を作るのが初めて」という方に向けて、漫画原稿を作る手順を解説していきます。 クリスタ公式にも「シリーズ "マンガを描いてみよう モノクロマンガ編【PRO/EX】」という解説ページがありますが、それよりもなるべく作業効率が上がるような方法を紹介します。なお、解説に使用しているのはEXバージョンです。(同人誌や複数ページの漫画を作る場合はPROよりEXが断然おすすめ。) まずは原稿用紙の準備と作成までです。 環境設定の変更 原稿テンプレの作成 原稿テンプレの構造と一例 新規ファイルの作成 通常フォルダーとレイヤーの作成 コマ枠フォルダーの作成 フォルダーの構造を変更 その他お好みで… テンプレート素材に登録 原稿用紙を新規作成する 環境設定の変更 原稿では単位を「px」より「mm」に変更しておいた方が便利です。 [ファイル]メニュー→[環境設定]→[定規

    【ClipStudio】初心者向け 効率良く漫画原稿を作る手順解説 - 物覚え雑記帳
  • マンガ/コミックでの 3D マテリアル階層の使用方法 by Joseph77 - お絵かきのコツ | CLIP STUDIO TIPS

    こんにちは!コンセプトアーティスト兼漫画家のLibertyFreedomです。私は過去7年間、CLIP STUDIO PAINTをメインのデジタルアートツールとして使用してきました。 数か月前の Ver2.2 へのアップグレードで、3D 素材に階層関係を設定する機能という素晴らしい新機能が導入されました。 3D フィギュアにアクセサリーや 3D オブジェクトを取り付けて、一緒にポーズをとることができます。 この機能は、特にコミック、マンガ、アニメーションで頻繁に必要となる、同じキャラクターを複数のポーズで描くときに非常に便利で役立ちます。 この機能をマンガやコミックの描画に活用する方法をすべての手順で説明します。 ステップ 1: パネルの作成 まず、新しいコミックプロジェクトを作成することから始めます。 パネル化プロセスを開始するには、[Polyline Frame] または [Recta

    マンガ/コミックでの 3D マテリアル階層の使用方法 by Joseph77 - お絵かきのコツ | CLIP STUDIO TIPS
  • 1