タグ

ブックマーク / bleis-tift.hatenablog.com (5)

  • .NET のクラスライブラリ設計 - ぐるぐる~

    .NETのクラスライブラリ設計 開発チーム直伝の設計原則、コーディング標準、パターン (Microsoft.net Development Series) 作者: Krzysztof Cwalina,Bard Abrams,藤原雄介出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス発売日: 2009/12/24メディア: 大型購入: 9人 クリック: 543回この商品を含むブログ (32件) を見る とっくに読み終わっていたんだけど、まとめる時間がなかったのでかなり時間が空いてしまった・・・ ということで基的には「・・・ん?」って思ったところとかのまとめです。 アセンブリと名前空間 よく Java の package と C# の namespace を同じようなものとして扱っている人はいるけど、このでは、 アセンブリ パッケージング及び配置の境界 名前空間 開発者に対する論理的なグループ と

    .NET のクラスライブラリ設計 - ぐるぐる~
  • オブジェクト倶楽部、コーディング規約の会の「C# コーディング標準」の駄目なところ - ぐるぐる~

    C# のコーディング規約としては、オブジェクト倶楽部のもの (PDF) が有名だけど・・・正直、これ使いたくない。 冒頭に「このドキュメントは Java コーディング標準(オブジェクト倶楽部バージョン)、VB.NET コーディング標準を C#用に変更したもの」なんて堂々と書いてる時点で・・・ で、この規約のどこが駄目なのか、なぜ駄目なのか、どうすればいいのかをまとめてみた。 なんだかんだで長文エントリ。 追記: ちなみに、C# の規約としてはクラス ライブラリ開発者向けのデザイン ガイドラインで十分だと思う。 更に追記: ブコメで教えてもらったんだけど、どうやらクラス ライブラリ開発のデザイン ガイドラインの方が新しいらしい。 2. ファイル構成 (1) ファイル名 public クラスはそのクラス名の 1 ファイルにする。 例:public class Customer は、Custom

    オブジェクト倶楽部、コーディング規約の会の「C# コーディング標準」の駄目なところ - ぐるぐる~
  • LinkedList の途中への挿入の効率 - ぐるぐる~

    連結リストの挿入は O(1) ってのに異論はないんだけど、挿入場所が分かっていなければ O(1) じゃなくて O(n) になるってのは忘れられがち・・・というか、下手したら認識されてさえいない。 例えば List#add(int index, E element) の効率だけど、これは index の場所を見つけるまで先頭、もしくは末尾からシーケンシャルな走査が必要なため、O(1) じゃなくて O(n) となる。 Sun の実装は、 public void add(int index, E element) { addBefore(element, (index==size ? header : entry(index))); } public Entry<E> entry(int index) { if (index < 0 || index >= size) throw new Ind

    LinkedList の途中への挿入の効率 - ぐるぐる~
    bigbro
    bigbro 2012/08/18
  • Java を使うなら覚えておいて欲しい書き方 - 配列・リスト・マップ - ぐるぐる~

    元ねた:Javaを使うなら必ず覚えておきたいデータ構造 - 配列・リスト・マップ - いろいろ解析日記 なんか色々と足りないよね、ってことで、色々と補足を。 配列 配列の生成 配列に含める要素が既に分かっている場合、例えば、 String[] strs = new String[2]; strs[0] = "hoge"; strs[1] = "piyo"; このような場合、以下のように記述できる。 String[] strs = { "hoge", "piyo" }; 独自のクラスだったとしても、 Hoge[] hs = { new Hoge(), new Hoge() }; と、普通に可能。 これを使うと、引数を 2 つ受け取って配列にまとめて返すメソッドは、 Hoge[] toArray(Hoge a, Hoge b) { Hoge[] result = { a, b }; retur

    Java を使うなら覚えておいて欲しい書き方 - 配列・リスト・マップ - ぐるぐる~
  • Git と GitHub を体験しながら身につける勉強会行ってきた - 予定は未定Blog版

    9/18(土) 15:30~ GitGitHubを体験しながら身につける勉強会(名古屋) : ATND 行ってきました。 なんかいろいろと話すことになったんですけど、あの場で言いそびれたこととか、もっとこう説明してればよかったなぁ、って部分の補足も兼ねたエントリです。 長文注意。 ショートカット git add の話 git add -p/git reset -p の話 リビジョン番号がない話 ブランチの話 git-completion の話、__git_ps1 の話 コミットの指定の話 reset の話 rebase と merge の話 公開したものの rebase の話 stash の話 TortoiseGit、HG、SVNのはなし 全体を通して git add の話 Git と SVN では、add に限らず、同じ名前のサブコマンドでも意味が異なるものがいくつかあります。 その中

    Git と GitHub を体験しながら身につける勉強会行ってきた - 予定は未定Blog版
    bigbro
    bigbro 2010/09/26
  • 1