タグ

ニュースと企業に関するbigburnのブックマーク (34)

  • 仮想空間「メタバース」でセクハラ横行…「とにかく気持ち悪い」 - ライブドアニュース

    2022年11月21日 15時27分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ネット上の仮想空間「メタバース」でハラスメントが横行しているという 女性型のアバターを使う利用者は、「執拗に触られる」などの被害を告白 VRゴーグルを使っているため臨場感があり、「とにかく気持ちが悪い」と話す インターネット上の仮想空間「メタバース」で、ハラスメントが横行している。 有志の調査では、利用者の半数が被害に遭ったことがあると答えた。メタバース市場は2026年度に1兆円を超えるとの試算もあり、子どもたちが利用する機会も増える。対策は急務だ。(大重真弓、隅谷真) 「自分のを執拗(しつよう)に触られたり、つきまとわれたり。1日に1度は迷惑行為に遭遇する」 そう話すのは、約10か月前から日企業が運営するメタバースを利用する40歳代の男性だ。気軽に多くの人と交流できることに面白さを感じ、女性型のアバタ

    仮想空間「メタバース」でセクハラ横行…「とにかく気持ち悪い」 - ライブドアニュース
    bigburn
    bigburn 2022/11/22
    Metaの「Horizon World」は個人境界線ほかセクハラ対策してるはず…と思ったら、国内企業が運営してるやつか。対策をサボるサービスは名前を出していくべき
  • 物価上昇率をカバーする賃上げ 首相「労使で議論を」 春闘に向け(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    岸田文雄首相は4日、首相官邸で開いた「新しい資主義実現会議」で、2023年の春闘に向けて「物価上昇をカバーする賃上げを目標に、企業の実情に応じて労使で議論していただきたい」と述べ、賃上げ実現に期待を示した。月内に策定する総合経済対策に、賃上げにつながる労働市場の改革策などを盛り込むことも確認した。 【6月以降の主な品値上げ一覧】 厚生労働省によると、22年の民間主要企業の春闘賃上げ率は2・20%で、前年(1・86%)を上回った。だが、資源価格の高騰などで物価が上昇。実質賃金は7月まで4カ月連続でマイナスとなっており、物価の上昇に賃金が追いついていない。 今年8月の全国消費者物価指数は前年同月比2・8%上昇と消費増税の影響を除くと30年11カ月ぶりの大きさとなっており、家計が圧迫される懸念が高まっている。 昨年11月の同会議では、22年春闘に向けて「3%を超える賃上げを期待する」としてい

    物価上昇率をカバーする賃上げ 首相「労使で議論を」 春闘に向け(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2022/10/05
    新しい資本主義=政府が関わりたくないことは民間に丸投げらしい…
  • 吉野家「外国籍の方の採用に関して説明が不足」と謝罪 新卒採用で「予約を一方的にキャンセルされた」との批判受け - 弁護士ドットコムニュース

    吉野家「外国籍の方の採用に関して説明が不足」と謝罪 新卒採用で「予約を一方的にキャンセルされた」との批判受け - 弁護士ドットコムニュース
    bigburn
    bigburn 2022/05/07
    ご本人は日本国籍だと言ってるのに「外国籍の方」とズレた回答してる吉野家は日本語が読めないのか、わざとボケ倒してるのか…?
  • 「社員が社員を雇用」 ヘアカット「QBハウス」で異様な契約が問題に(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    個人加盟制の労働組合の日労働評議会が「ヘアカット専門店QB HOUSEの業務請負契約を濫用した使用者責任の回避を許さない」として、3月16日、厚労記者クラブで記者会見を開いた。 同労組によれば、同社では一部店舗の理髪師をQB社(キュービーネットホールディングス株式会社)が雇用するのではなく、エリアマネージャーが雇用する形式をとることによって、部が雇用責任を免れていたという。 いわば、「社員が社員を雇用する」という異様な雇用形態を作り出していたわけである。実は、異様な雇用形態は近年さまざまな大手企業に広がりを見せており、背景には「脱法行為」の狙いがあることが指摘されている。 ちょうど先月冠婚葬祭大手のベルコでも同様の雇用形態が問題になり、裁判の末、会社と労働者が和解したことをこの場で皆さんにもお伝えしたばかりだ。 参考:7000人の大企業で「社員」は30人 「未来の働き方」はどうなる?

    「社員が社員を雇用」 ヘアカット「QBハウス」で異様な契約が問題に(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2022/03/20
    すでに偽装請負が目を付けられてるので、新たな脱法メソッドが生まれていたのか。責任を負いたくない人たちは次々と悪知恵出してくるんだな…
  • 地上から浮く“ホバーバイク”販売へ 東京のベンチャー企業 | NHKニュース

    東京のベンチャー企業が、ドローンのように地上から浮いて移動するバイク型の乗り物「ホバーバイク」の販売を始めることになり、26日に車両が公開されました。 東京のベンチャー企業は、4年前から地上から浮き上がる「ホバーバイク」と呼ばれる車両を開発しています。 会社では26日から注文の受け付けを始めるのに合わせ、静岡県のレース場で車両の動く様子を公開しました。 全長およそ3.7メートルある車両は、前後に6枚あるプロペラを回し、モーターで回転を制御しながら浮き上がる仕組みです。 エンジンをかけると、車体がその場で3メートルほど浮き上がり、時速30キロの速さで8の字を描くように空中を移動していました。 価格は1台7770万円で、会社によりますとホバーバイクを量産して販売するのは国内では初めてではないかということです。 今回公開されたホバーバイクは、現状では公道を走行することはできませんが、開発した会社

    地上から浮く“ホバーバイク”販売へ 東京のベンチャー企業 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2021/10/27
    めちゃめちゃカッコいいが、やっぱホバーだけに騒音がものすごい…。レース場か災害救助に限られそうかなあ
  • 中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める - 日本経済新聞

    【北京=多部田俊輔】中国政府は8日、民間企業が報道事業を手がけることを禁止する案を公表した。民間企業が新聞やテレビ、ネットニュースを運営する組織に出資して経営することを認めず、実況中継なども許さない。ネット世論の統制を強化することで、共産党や政府への不満や批判を封じ込める狙いがあるとの見方も出ている。中国の国家発展改革委員会が公表した2021年版の市場参入を制限する分野を定めた「ネガティブリス

    中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める - 日本経済新聞
    bigburn
    bigburn 2021/10/09
    中国が文化立国のポテンシャルを自ら絞め殺している。まさか自分の国の未来を犠牲にしてまで共産党の独裁を守ろうとするとは思わなかった
  • 中国「共同富裕」に向けアリババ1.7兆円投入へ 指導部に追従 | NHKニュース

    中国の習近平指導部が、企業に寄付などを促し貧富の差を是正する「共同富裕」という目標を掲げる中、ネット通販最大手のアリババグループは、この目標に貢献するため、2025年までに日円で1兆7000億円を投入する方針を示しました。 中国の習近平指導部は先月開いた会議で、貧富の差を是正し、すべての人が豊かになる「共同富裕」を目指すという目標を掲げ、所得の高い人や企業に寄付などを促す方針を示しました。 こうした中、中国メディアは2日、ネット通販最大手のアリババグループがこの目標に貢献するため専門の組織を設置して、2025年までに日円で1兆7000億円を投入する方針だと伝えました。 今後、支援が行き届いていない地域のデジタル化を推進することや、基金を設立して「共同富裕」の理念を体現するモデル地区の建設などを支援していくということです。 このほかにもIT大手の「テンセント」が、所得の低い人を支援するた

    中国「共同富裕」に向けアリババ1.7兆円投入へ 指導部に追従 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2021/09/03
    中国の富豪らが高額寄付に走っていて、貧富の差による不満を逸らしたい中国政府にカツアゲされてる状態になってるよね…
  • グーグル 在宅勤務続ける職員の給与最大25%削減へ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    アメリカIT大手「グーグル」が、在宅勤務を続ける従業員に対して住む場所に応じて給与を最大で25%削減する方針であることが分かりました。 ロイター通信が10日に報じたグーグルの給与計算表によりますと、今後もオフィスに出勤せず在宅勤務の継続を選択した従業員を対象に給与を削減する方針だということです。 在宅勤務のうち、オフィスがある都市に住む場合は給与は削減されず、オフィスから離れたコストが低い場所に住むほど削減額が多くなります。 最大で25%の給与が削減されるケースが確認されたということです。 新型コロナの影響で世界中で在宅勤務が広がるなか、フェイスブックやツイッターなども在宅勤務の従業員の給与を削減する方針を明らかにしています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2021

    グーグル 在宅勤務続ける職員の給与最大25%削減へ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2021/08/13
    Googleのあるシリコンバレーは家賃がメチャメチャ高いから、より家賃が安い都市でリモート勤務する人の給料を下げるのは妥当だと思う
  • 竹中平蔵 “天敵” が嘆く「政商」への凋落「小泉時代はまだマシだった」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「お聞きしたいんだけれども、経済学者ですよね?」 「『経済学者ですよね』と聞かれましたので、あえて。大門先生は国会議員ですよね?」 2001年11月、参議院予算委員会。リストラの正当性を問われ、「それが資主義です」と開き直る竹中平蔵氏(70)に、大門実紀史参院議員(65)が噛みついた。竹中氏は顔色を変え、猛反論した――。 当時の竹中氏は、慶大教授から小泉純一郎内閣の経済財政政策担当大臣に転身したばかり。一方の大門議員も、この年に初当選した新人だった。 その後、50回以上も竹中氏と国会で論戦を交わしてきた大門議員。現在も、菅義偉首相(72)のブレーンとして大きな影響力を持つ “強敵” との戦いについて語った。 「竹中さんと論戦した回数は、国会議員のなかで私がいちばん多いでしょうね。もちろん、質問は事前に通告しますが、竹中さんは官僚が作成した答弁書を読まず、自分の言葉で答えようとするんです。

    竹中平蔵 “天敵” が嘆く「政商」への凋落「小泉時代はまだマシだった」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2021/07/04
    ええっ『竹中平蔵 市場と権力』を読むと小泉政権の頃から郵政のカネをアメリカに回そうと画策したり十分に政商だったはずなんですが。悪が最悪になったというところ?
  • スマートニュース、職域接種ワクチンを社員数より過大に確保し「炊き出しの精神」と称してイメージアップ宣伝目的に提供か : 市況かぶ全力2階建

    国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

    スマートニュース、職域接種ワクチンを社員数より過大に確保し「炊き出しの精神」と称してイメージアップ宣伝目的に提供か : 市況かぶ全力2階建
    bigburn
    bigburn 2021/07/03
    過剰に申請しておいて「炊き出し」と美化する神経なんなの…?余ったら返却しようよ
  • 国の情報システム契約 70%超で入札参加は1業者 会計検査院 | IT・ネット | NHKニュース

    行政のデジタル化に向け各省庁が民間企業などと結んだ契約について会計検査院が調べたところ、競争入札にもかかわらず、70%以上の入札に1業者しか参加していなかったことが分かりました。価格競争が働きにくい状況で、検査院は「競争性を確保する工夫が必要だ」とする報告書を国会に提出しました。 会計検査院は、行政のデジタル化に向け各省庁が平成30年度に民間企業などと結んだ「情報システム」の契約状況について、国会の要請を受けて調べました。 その結果、423件で「競争入札」が行われていましたが、このうち入札に1業者しか参加しなかった「1者応札」が73.9%を占めていたことが分かりました。 予定価格に対する平均の落札率は96%と高止まりしていて、複数の業者が入札に参加したケースより13.5ポイントも高くなっていました。 価格競争が働きにくく契約金額が割高になった形で、特にシステムの「改修」に関する契約はほとん

    国の情報システム契約 70%超で入札参加は1業者 会計検査院 | IT・ネット | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2021/05/27
    1年かけて行政に情報を吹き込み続けて、自社しか受注できない仕様にすれば勝ちというのがいやらしい。そのやり方だと海外では通用しないよなあ
  • ユニクロ 特許訴訟で敗訴 無人レジでタグ情報読み取る技術で | NHKニュース

    「ユニクロ」の店舗にある無人のセルフレジに使われている商品のタグの情報を読み取る技術の特許をめぐって、大阪市のIT企業とユニクロを展開するファーストリテイリングが争った裁判で、知的財産高等裁判所は、IT企業側の特許は有効だとする判決を言い渡しました。 裁判で争われたのは、ユニクロの店舗にある無人で会計ができるセルフレジで、商品をまとめてくぼみの中に置くとタグの情報を読み取ることができる技術の特許です。 大阪市のIT企業「アスタリスク」がこの技術を発明したとして特許を取得したのに対し、ファーストリテイリングは「これまでの技術と同じで発明は簡単だ」と主張して特許庁に訴え、特許庁では、IT企業の一部の特許が無効だと判断されていました。 これについて、知的財産高等裁判所の森義之裁判長は判決で「上向きに開いた状態でタグのデータを読み取る技術の発明は簡単にはできない」と指摘し、特許庁の審決とは逆に、I

    ユニクロ 特許訴訟で敗訴 無人レジでタグ情報読み取る技術で | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2021/05/21
    特許庁が一度はユニクロの「これまでの技術と同じで発明は簡単だ」という言い分を認めて特許無効にしていたのひどいなあ。中小企業側が勝って本当によかった
  • 中小企業に最高80万円の奨励金「テレワーク・マスター」制度創設へ - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 小池百合子都知事が7日の会見で、新型コロナの感染対策などに言及した 人流抑制策の一環として「テレワークマスター企業」制度を創設するという 同制度では中小企業1万社を目標に、最高80万円の奨励金を支給するとした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    中小企業に最高80万円の奨励金「テレワーク・マスター」制度創設へ - ライブドアニュース
    bigburn
    bigburn 2021/05/08
    たとえ火の中(中略)かならずテレワークだぜ!という主題歌も作ろうぜ
  • 米政権 巨大企業100社程度 “売り上げに課税” 主要各国に提案 | NHKニュース

    企業への課税強化を打ち出すアメリカバイデン政権が、国境を越えて事業を行う巨大企業100社程度を対象に、国ごとの売り上げに課税する新たな税制ルールを主要各国に提案し、国際的な法人税改革で議論を主導するねらいとみられます。 国境を越えて事業を行う企業への課税をめぐっては、巨大IT企業などを念頭に、「デジタル課税」と呼ばれるルール作りがOECD=経済協力開発機構で進められています。 これについてバイデン政権は、業種を問わず、世界で事業を行う企業、100社程度を対象に国ごとの売り上げに応じて課税する新たな税制ルールを日やヨーロッパなどの主要国に提案しました。 欧米のメディアは、「GAFA」などとも呼ばれる巨大IT企業だけでなく、自動車メーカーなども対象になる見込みだと伝えています。 トランプ前政権は、アメリカIT企業をいわば狙い撃ちにする形で「デジタル課税」のルール作りが進むことを警戒し、国

    米政権 巨大企業100社程度 “売り上げに課税” 主要各国に提案 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2021/04/12
    穏健派だと思われて(ナメられて)きたバイデンがここまでやるとは。社会主義者だと警戒されたサンダースみたいだ
  • ウイグル問題 綿花「ノーコメント」 柳井氏“取引先問題ない” | NHKニュース

    中国の少数民族、ウイグル族の人たちの強制労働によって、企業が利益を得ているとの指摘がある中、ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正 会長兼社長は8日の記者会見で、新疆ウイグル自治区から調達した綿花を使用しているか問われたのに対して「ノーコメントだ」と述べました。そのうえで「取引先の工場で強制労働などの問題があれば即座に取り引きを停止している」と述べ、取引先の企業に問題はないとの考えを示しました。 中国の新疆ウイグル自治区の人権問題をめぐっては、オーストラリアの研究機関が去年3月に公開した報告書で、世界の大手企業少なくとも82社がウイグル族の人たちの強制労働によって、直接的や間接的に利益を得ていると指摘していて、この中にユニクロの名前もあがっていました。 これについて、ファーストリテイリングは去年8月に、報告書で指摘されたような取り引きはないことを確認したとするコメントを発表してい

    ウイグル問題 綿花「ノーコメント」 柳井氏“取引先問題ない” | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2021/04/09
    “「政治的に中立な立場でやっていきたいので、政治的な質問にはノーコメントだ」”へー、尖閣は中国領土だと言ってましたよね https://www.nikkei.com/article/DGXDZO46359560R20C12A9TJ0000/
  • 株価3万円台上昇 “バブルではない” 日本証券業協会会長 | 株価・為替 | NHKニュース

    日経平均株価が30年6か月ぶりに3万円台まで上昇したことについて、日証券業協会の鈴木茂晴会長は記者会見で「企業の業績があとから追いついてくると思う」と述べ、バブルではないという認識を示しました。 この中で鈴木会長は日経平均株価がいわゆるバブル期以来となる3万円台まで上昇し、実体経済とのかい離が指摘されていることについて「バブルではないかと言う人もいるが株価は今ではなく、さきざきを見ている。企業業績は今期よりも来期のほうがよく、あとから追いついてくると思うのでバブルではないと思っている」と述べました。 一方で、鈴木会長は「このところの株価上昇のピッチの速さを見れば調整の場面で大きく値下がりすることもある」と述べ、株価上昇のペースが速すぎることへの警戒感から一時的に売り注文が膨らむこともあり得るという見方を示しました。

    株価3万円台上昇 “バブルではない” 日本証券業協会会長 | 株価・為替 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2021/02/18
    海外投資家ばかり儲かって日本の庶民は指を咥えて見てるだけ、バブル時代よりひどい
  • 中国政府 IT大手アリババグループなどに罰金 独占禁止法に違反 | IT・ネット | NHKニュース

    中国政府は、中国IT大手アリババグループや、テンセントの子会社などが独占禁止法に違反したとして罰金を科したと発表しました。中国政府は影響力を拡大する巨大IT企業への規制を強化していて、今回の処分もその一環とみられます。 中国政府は14日、中国のネット通販最大手アリババグループの投資会社とSNSなどを手がけるテンセントの子会社などが、独占禁止法に違反したとしてそれぞれ50万人民元、日円でおよそ800万円の罰金を科したと発表しました。 発表では、各社が過去に行った事業買収について、独占禁止法に基づく申請を行わなかったとしています。 中国では、アリババグループやテンセントに代表されるIT企業が急速に成長し、影響力を拡大しています。 中国政府は、こうした状況に懸念を強めているとみられ、先月、IT企業による独占的な立場を利用した取り引きについて規制を強化する方針を打ち出しています。 また、アリバ

    中国政府 IT大手アリババグループなどに罰金 独占禁止法に違反 | IT・ネット | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2020/12/15
    ジャックマーが逮捕されてアリババが国有化されてからが本番だね(既に大物起業家が何人もターゲットになってる)
  • ウイグル人強制労働防止法案に「反対」 ナイキなどロビー活動

    【ワシントン=塩原永久】ナイキやコカ・コーラなどの米大手企業が、中国の新疆ウイグル自治区での強制労働を封じるため米議会が審議中の法案に、反対するロビー活動を展開していると報じられ、波紋が広がっている。人権問題に熱心な名門企業が、中国での抑圧阻止に後ろ向きだとして、与野党から落胆の声が上がっている。 米紙ニューヨーク・タイムズは先月29日、9月に下院を通過した「ウイグル強制労働防止法案」について、ナイキやコカ・コーラ、アップルが議員に働きかけ、法律発効時の効果が弱まるように条文を修正しようとしていると伝えた。 法案は新疆ウイグル自治区で、少数民族ウイグル族を強制的に働かせているとみられる中国企業の工場からの製品輸入を、米企業に禁じる内容。下院ではほぼ全会一致で可決し、今後、上院通過と大統領の署名を経て法案は成立する。 同自治区の強制労働の実態を調べた米議会機関の3月の報告書は、問題がある工場

    ウイグル人強制労働防止法案に「反対」 ナイキなどロビー活動
    bigburn
    bigburn 2020/12/04
    ナイキだけでなくサムスンやアップル含む83の企業が間接的に加担してるという指摘もある。もちろん全企業がこの批判に応える義務はある https://forbesjapan.com/articles/detail/33101/1/1/1
  • 石原さとみの結婚相手「GS社員」は「一般男性」なのか(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    女優・石原さとみ(33)が年内の入籍を予定しているお相手が「一般男性」と報じられて話題となった。世間では“お相手はいったいどんな人?”と持ちきりだが、関係者によると、「お相手は、GS勤務らしいですよ」という。GSとは、外資系金融機関ゴールドマン・サックス証券のことだ。 【写真5枚】酩酊姿を見せた石原さとみの全身姿。腕や首の肌が艶やか お相手については『週刊文春』でも、金融関係者のコメントとして〈ゴールドマン・サックスに勤めているスーパーエリートです。三十代の平均年収は業務成績によりますが、千五百万~二千五百万ほど〉と報じている。トップ女優のハートを射止めたのが「一般男性」と聞いて、世間では驚きの声が続出していたが、勤務先を聞いて「それならば……」と納得した人もいるのではないだろうか。 GSは、1869年に創業し、米ニューヨークを拠地とする世界有数の金融機関だ。「外資系企業は年収が高い」と

    石原さとみの結婚相手「GS社員」は「一般男性」なのか(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2020/10/09
    ゴールドセイントかなと思ったら半分だけ当たっていた
  • 「ホワイト企業」宣伝のワタミで月175時間の残業 残業代未払いで労基署から是正勧告(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    またしても労基法違反、過労労災‥ ワタミは変わらなかったのか 今年9月15日、元参議院議員の渡邉美樹氏が代表取締役会長及びCEOをつとめる「ワタミ株式会社」に対して、高崎労働基準監督署から残業代未払いに関する労働基準法37条違反の是正勧告が出された。 労基署に申告したAさんは、「ワタミの宅」で正社員として勤務し、長時間労働によって精神疾患に罹患して現在休職中だ。Aさんの長時間残業は、精神疾患に罹患する直前の1ヶ月前である6〜7月には、過労死ラインの2倍となる月175時間に及んでいたという。Aさんはすでに高崎労基署に労災を申請済みだ。 2008年の新入社員の過労自死事件を機に、「ブラック企業」批判が相次いだワタミは、「ホワイト企業大賞」(実際には応募した企業のほとんどが何らかの賞を受賞している。詳細は下記の記事を参照)の特別賞受賞をアピールするなど、対外的に労働条件の改善を宣伝することに邁

    「ホワイト企業」宣伝のワタミで月175時間の残業 残業代未払いで労基署から是正勧告(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2020/09/29
    ワタミはやっぱりワタミだった。ホワイト企業「に見せかける」手口が(業務委託で労基法逃れとか)悪質になっただけという