タグ

就活に関するbigburnのブックマーク (3)

  • マックジョブ消滅!? 米ファストフード業界「最低賃金引き上げ」から「ロボット導入」本格化

    「最低賃金の引き上げ」が話題の米ファストフード業界ですが、労働者にとっては明るいニュースばかりではないようです。 7月23日付のバズフィードニュースにヴェネッサ・ウォング氏が寄稿した記事によれば、ファストフード店のほとんどの仕事は、10年以内に機械に取って代わられると見られています。(文:夢野響子) 労組は「注文や支払いの自動化」に警戒感強める ハンバーガーのファイブガイズ・バーガーやメキシコ料理のチポトレなどにモバイル注文・支払技術を提供するOloの最高経営責任者ノア・グラス氏は、ファストフードの注文業務の未来について次のように語ります。 「これまで長い列に並んで自分の番を待ち、レジ係にべたい物を言って、機械に打ち込んでもらっていたのが、2、3年でみんな自分の手でできるようになります。何しろ、8割の人が位置確認やウェブにアクセスできるデバイスを持ち歩いているんですから」 スターバックス

    マックジョブ消滅!? 米ファストフード業界「最低賃金引き上げ」から「ロボット導入」本格化
    bigburn
    bigburn 2015/08/10
    将来的にはロボットが作ってロボットが食えばいいんじゃないかな
  • 新卒入社試験の受験料制度導入について | ドワンゴ

    新卒入社試験の 受験料制度導入について ドワンゴグループでは、2015年新卒採用において、ご受験の際に2525円を受験料としていただきます。ただし、地方在住のかたの受験料は免除いたします。お支払いいただいた受験料は全額、寄付を致します。 気の方だけ 受験してほしい 今回、はじめての試みですが、新卒のかたの入社試験に受験料をいただくことにしました。金額は2525円。目的は、気で当社で働きたいと思っているかたに受験していただきたいからです。現在、ネットで便利に入社試験にエントリーできるようになり、ひとりで100社とかを受験できる時代です。ですが、別に世の中の就職口が100倍になっているわけではありませんし、世の中の企業の採用基準の多様性が100倍になっているわけでもありません。結果として、受かるひとはひとりで何社も何十社も内定を獲得できて、受からないひとは100社受けても1社も受からないで

    新卒入社試験の受験料制度導入について | ドワンゴ
    bigburn
    bigburn 2013/12/02
    受験する人の本気を問うための受験料が2525円=ニコニコのダジャレでいいのだろうか
  • 就活「圧迫面接」の真意とは? 怒鳴る、全否定…うつ発症するケースも (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    3月に入り、就職活動も中盤へ差し掛かりました。いよいよ「面接」へ挑む就職活動生が増え始めました。近年、就職活動生を悩ませる種の一つとして、「圧迫面接」が挙げられます。圧迫面接とは、「うちの会社は激務だけど当に大丈夫なのか」、「君はうちの会社に合っていないと感じるが、どう思うか」などと、わざと否定的、威圧的な質問を投げ掛け、それに対する学生の応答や対応をみる面談手法の一つです。以下、実際に内定塾に通う就職活動生が体験した実例をご紹介いたします。 例)女子学生Aさん:大手ホテル会社の最終選考。1次選考から4次選考までは、集団面接が続いた。面接官も若手社員から人事部長まで様々であったが、ホテルのイメージ通り、温厚で穏やかな社員ばかりであった。そしていよいよ迎えた最終個人面接。面接官はホテルを統括している総支配人と副支配人の2名。 入室するなり、「君は全くうちのホテルに向いていない」と怒鳴ら

    bigburn
    bigburn 2013/03/04
    「お前のためを思って」をタテにパワハラって最近どこかで見た気がするね…日本のシバキ体質は根深いわ
  • 1