タグ

断捨離に関するbigburnのブックマーク (3)

  • 恩師が「東京は家賃高いから部屋にモノを増やすな」と言ってた話 - おまきざるの自由研究

    ミニマリストってなんだ? ミニマリストはモノ最小化戦略を選択する 日で一番家賃が高い/一番狭い都道府県 モノとどう向き合うか? ミニマリストってなんだ? 筆者は大学を卒業してから数年間,関西のとある街で6畳1間の下宿に住んでいた.部屋なんて眠れればそれで十分だった.家賃は2万,風呂無し,トイレ共同,玄関も共同.部屋には前の主が置いていった冷蔵庫とテレビ(部屋のアンテナ線が途中で切られてたが).ガスストーブとテーブルはもらい物を使った.固定電話は当時の彼女(今の家人)がプレゼントしてくれた. 実家からは『大東京ビンボー生活マニュアル』全5巻と布団・毛布1組に寝袋,衣類と3足(1足は長),細々したものを送った.最低限の器と調理道具(まな板も!),ガスコンロとカーテンは買った.冬は布団に寝袋を入れないと寒さに耐えられなかった.その部屋でつごう6年間過ごしたが,物はほとんど増やさなかった(

    恩師が「東京は家賃高いから部屋にモノを増やすな」と言ってた話 - おまきざるの自由研究
    bigburn
    bigburn 2017/09/12
    空間が一番カネを食うと言ってる人が紙の本を溜め込んで電子書籍に切り替えないことに違和感ある
  • 断捨離=コレクションを勝手に捨てる、になりつつある - 最終防衛ライン3

    断捨離の意味が変わってきていようなので、言葉の変遷追跡人として記録しておこうと。 関連 「使い捨てカメラ」は「インスタントカメラ」じゃないよ - 最終防衛ライン3 死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3 断捨離とは 断捨離 - Wikipedia 断捨離とは、やましたひでこが提唱する、ものへの執着を捨てることを基とした思想のこと。2010年の流行語にも選ばれました。ヨガなどを参考しているそうで、漢字にはそれぞれ意味があるそうです。 断=入ってくる要らない物を断つ 捨=家にずっとある要らない物を捨てる 離=物への執着から離れる 断捨離は思想であり、整理整頓は運用である - 最終防衛ライン3 にも書きましたが、断捨離は処世術など生き方の指針であって、整理整頓の方法論ではありません。 断捨離と最近ネットで見かけるミニマリストとほぼ同義でしょう。断捨離はやましたひでこが提唱する思想であり、

    断捨離=コレクションを勝手に捨てる、になりつつある - 最終防衛ライン3
    bigburn
    bigburn 2015/12/02
    断捨離=断りもせず勝手にコレクションを捨てて離縁する、ウマイ!
  • 夫の自転車を断捨離した | 生活・身近な話題 | 発言小町

    夫が家の中に置いている自転車を3台、断捨離しました。 夫は、派手な競輪の自転車みたいなのが2台、男の子がよく乗っているマウンテンバイクを大人サイズにしたものが1台、家の中に置いていました。 週末ごとに、そのうちの1台を持ち出して、乗ってはいたようです。 自転車は、夫が独身のときに買った物です。 でも、家の中にある自転車を見た、風水にお詳しいママ友さんが、車輪のものを室内に 置くとお金が逃げる、というので、最初は外に出すように夫にお願いしてました。 でも、理由を付けて外に出してくれませんでした。 庭の子供の自転車の隣に置いておいて、って逝っただけなのに、夫は逆ギレしました。 なので、お金が逃げないように、夫が仕事に行っている間に、遺品整理の業者を呼んで、 予備の部品みたいな野やヘルメットやジャージもいっしょに処分してもらいました。 処分費用はかかりましたが、これでお金が逃げていくことがなくな

    夫の自転車を断捨離した | 生活・身近な話題 | 発言小町
    bigburn
    bigburn 2015/12/01
    自転車ブロガーになったkanoseさんの反応待ち
  • 1