並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 215件

新着順 人気順

ミニマリストの検索結果1 - 40 件 / 215件

ミニマリストに関するエントリは215件あります。 生活人生経済 などが関連タグです。 人気エントリには 『年末3日間で「人を呼べるくらい」片付いた部屋にする計画を徹底解説! - 藤原華の片付けブログ』などがあります。
  • 年末3日間で「人を呼べるくらい」片付いた部屋にする計画を徹底解説! - 藤原華の片付けブログ

    ための片付け計画を、汚部屋を見事に脱出した経験のある筆者が徹底的に解説します。 汚部屋を脱出したときの様子 本気を出してここまでキレイに片づけました 以前はあまりの汚部屋っぷりに新聞社から取材をうけたこともあります。が、今では無事に汚部屋を脱出。その「汚部屋を脱出したときのお話」が片付け本として宝島社より書籍化もされました。

      年末3日間で「人を呼べるくらい」片付いた部屋にする計画を徹底解説! - 藤原華の片付けブログ
    • 「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz

      「若者に風呂なし物件が人気」は本当か?最近「若者に風呂なし物件が人気」といった趣旨の報道が物議を醸しました。 ほぼ同時期に複数のメディアが似たような記事を発信したことが直接のきっかけですが、若者の貧困問題が根っこにあるにもかかわらず、それを考慮しないで1つの文化、ファッションのように片付けていることに対する非難や疑問の声が、それこそ若者を中心に湧き起こりました。昨年末に海外メディアが、日本で「三畳一間」の狭小物件のニーズが高まっていると指摘したことなどもこれに影響しているようです。 筆者はアメリカ発のミニマリズムが日本において生存主義(サバイバリズム)の色彩を強めていることについて、これまでさまざまな媒体で語ったり、書いたりしてきました。モノを極限まで減らすことや、住空間をコンパクトにするミニマリズム、シンプルライフの流行が、先行きが不透明で転落のリスクに脅かされた過酷な時代状況と無縁では

        「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz
      • 所有は人を幸福にするか?──『人はなぜ物を欲しがるのか:私たちを支配する「所有」という概念』 - 基本読書

        人はなぜ物を欲しがるのか:私たちを支配する「所有」という概念 作者:ブルース・フッド白揚社Amazon人間にとって「所有」とは重要な概念だ。何一つ持たずに暮らしている人などそうそういるはずもないし、年末年始には毎年何を買って(所有して)良かったのかの振り返りが上がる。車や家など、所有がそのまま人生やその人の価値観や立場をあらわすステータス、象徴になるものも多い。所有しているものは自分の一部なのである。 われわれは新しいモノを買って所有しても、次はさらにもっと良いものを所有できないかと考える。その欲求には終わりがない。モノを所有することで、人はそれが奪われたり損なわれたりするのを恐れるようになり、行動に歪みが出ることもある。 モノを所有することで幸せになれると私たちは考える。だがむしろ、所有によってかえって惨めさが増すことも少なくない。富の蓄積にやっきになった一生をふり返り、「ああ、いい人生

          所有は人を幸福にするか?──『人はなぜ物を欲しがるのか:私たちを支配する「所有」という概念』 - 基本読書
        • ミニマリストが「アイドルグッズは買うな。買わずに浮いたお金でもう一回ライブを観るのが合理的」って言ってたけど、ぜんぜん合理的じゃないなと思った

          イシデ電/でんや @IshideDen ミニマリストの人が「アイドルのグッズは買うな。邪魔になるし結構高い。ライブは体験を買うもの。グッズを買わなければ浮いたお金でライブがもう一回観られるので合理的」と言っていて、そのグッズが売れなかったせいで次のライブが行えなくなるかもしれないのに…ぜんぜん合理的じゃないなと思った。 2023-02-04 09:47:18 イシデ電/でんや @IshideDen 物販の収益の大事さをあまり知らない人からの引リツが来ていて、ライブの料金が安すぎるのでは?などと言われて驚いている。スターならいざ知らず、若手はまずは知ってもらって動員を増やしていくことが重要で、入場料でふるいにかけてしまったら売るものも売れない… 2023-02-04 11:44:33

            ミニマリストが「アイドルグッズは買うな。買わずに浮いたお金でもう一回ライブを観るのが合理的」って言ってたけど、ぜんぜん合理的じゃないなと思った
          • コロナで変化したミニマリストたち 備蓄も重視する新スタイル【#コロナとどう暮らす】 - Yahoo!ニュース

            新型コロナウイルスがもたらした社会の混乱は、マスクや食料品といった生活必需品を備蓄しておくことの大切さを、私たちの心に強く植え付けた。生活スタイルを変える人が増える中、物を極力持たない「ミニマリスト」は、どうコロナと向き合い、過ごしているのか。今回、男女3人のミニマリストを取材。彼らの独特で進化した生活スタイルは、ウィズコロナ時代を生き抜く新たな可能性を秘めていた。(取材・文:猪瀬聖/撮影:岸本絢/Yahoo!ニュース 特集編集部) 首都圏在住の専業主婦メミコさん(38)は、新型コロナを機に、2年前から書き続けているブログのタイトルを変えた。新しいタイトルは、「ミニマリストを捨てました。」。最近のブログには、トイレットペーパーが山のように積まれた家の棚や、食料品で埋まった引き出しなど、ミニマリストとは程遠いイメージの写真がアップされている。

              コロナで変化したミニマリストたち 備蓄も重視する新スタイル【#コロナとどう暮らす】 - Yahoo!ニュース
            • ミニマリスト『"いつか使う"の"いつか"は永遠に来ません』私『…と、思うじゃん?』→その“いつか”が捨てた直後に来たりするんですよ…

              新。 @TuggerHorizon 兄夫婦がわりとこういう考えで使用頻度の少ないものは家に置かない!とかやってるけどわりとしょっちゅう母屋へ借りにくるんだよ買えや!って思うわ 2023-04-23 15:07:01

                ミニマリスト『"いつか使う"の"いつか"は永遠に来ません』私『…と、思うじゃん?』→その“いつか”が捨てた直後に来たりするんですよ…
              • どう見ても絶望にひた走っていく年越し毎日連載「30日後に真理に気付くミニマリスト」が完結、そのラストはなんだか苦くて沁みる青春の味

                鳥トマト🦉🍅Tomato Tri @tori_the_tomato 漫画家🦉🗼「東京最低最悪最高!」&「私たちには風呂がある!」連載中♨️既刊 「アッコちゃんは世界一」「幻滅カメラ」「歴史メンタリスト 」(原作ネーム) 「俺のリスク」 (原作ネーム) 🎵楽曲配信中♪tunecore.co.jp/artists/Tomato…📩ご連絡は下記から↓ tomatotri.com

                  どう見ても絶望にひた走っていく年越し毎日連載「30日後に真理に気付くミニマリスト」が完結、そのラストはなんだか苦くて沁みる青春の味
                • 寝太郎ブログ - FC2 BLOG パスワード認証

                  ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                    寝太郎ブログ - FC2 BLOG パスワード認証
                  • キリン、全工場で見学有料化 適正飲酒促す - 日本経済新聞

                    キリンビールは28日、全国の9工場で10月から工場見学を有料化すると発表した。これまではビールを無料で試飲できたが、アルコールの過剰な摂取につながるといった批判も多く、有料化を決めた。全工場で見学を有料化するのは国内大手では初めて。有料化に合わせてオンライン見学の実施や内容も刷新し、適正飲酒を促す。10月から工場見学の参加費を500円に変更する。20歳以上

                      キリン、全工場で見学有料化 適正飲酒促す - 日本経済新聞
                    • ミニマリストは幸せになれるのか?|人生哲学?節約術?新しい生活様式?経済社会学者・橋本 努が語る、ミニマリストのリアルとは|LIFULL STORIES

                      ミニマリストとは、必要最小限=ミニマルのもので生活する人たちのことです。ミニマリストたちの本は軒並みベストセラーとなり、2015年には「ミニマリスト」が流行語大賞にノミネートされるほど「ミニマリズム」は社会現象となりました。 2019年の内閣府の世論調査※によると「物質的にある程度豊かになったので、これからは心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたい」と答えた人は6割超。心の豊かさを求めて、ミニマリストに関心を寄せる人は増え続けているようです。 コロナ禍を経た今なお、ミニマリストになりたい人は増えているのでしょうか。またミニマルな生活は、幸せな人生を実現できるのでしょうか。経済社会学者の橋本 努さんにミニマリズムの今日と未来について伺いました。 ※内閣府「国民生活に関する世論調査」 お金はないけれど幸せな生活をしているミニマリスト ――2015年から始まったミニマリズムブーム、

                        ミニマリストは幸せになれるのか?|人生哲学?節約術?新しい生活様式?経済社会学者・橋本 努が語る、ミニマリストのリアルとは|LIFULL STORIES
                      • 「自分がお金持ち”だったとしても”やることは何か?」という問い、生きる上でかなり重要な指針かも

                        さぐさぐ @saguchitakemasa あまり人には理解されないが、「自分がお金持ちだったとしてもやることは何か?」を考えて、生活の中でその割合を増やすようにしている 例えば、満員電車に乗ることや、嫌いな人と仕事すること、他人と競争することは私の口座に十億円が入っていたらしない 一方で、歯磨き、適度な運動、旅行、雑多な読書、英語の勉強、電車で必要な人に席を譲る、などは口座に百億円入っていてもするだろう 私は今のところ貧乏だけど、後者の「自分がお金持ちだったとしてもやること」を増やして、擬似的にリッチな生活をすることが、長い目でみて有意義なことであると思う 2024-01-31 14:59:50

                          「自分がお金持ち”だったとしても”やることは何か?」という問い、生きる上でかなり重要な指針かも
                        • こんまりこと近藤麻理恵さんが「片付けを諦め部屋が散らかっている」報道、欧米メディアが次々後追い記事(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                          近藤麻理恵さん。(レッスン動画『【永久保存版】こんまり片づけ動画レッスン全集by近藤麻理恵』PR記事より) 著書『人生がときめく片づけの魔法』は世界40か国以上で翻訳され、シリーズ累計1300万部を超える世界的ベストセラーに。 【写真】こんまりと夫・川原卓巳氏のラブラブショット また、2019年よりNetflixにて公開された番組、『KonMari~人生がときめく片づけの魔法~』はエミー賞2部門にノミネートされ、同年で最も人気のあったノンフィクション番組1位に。 そんな片付けのカリスマである「こんまり」こと近藤麻理恵さんの近況に欧米メディアがざわついている。 単刀直入に言うとこんまりが「片付けを諦めた」のだという。 1月26日、アメリカ大手紙ワシントン・ポストweb版は『近藤麻理恵の生活は今ちょっとちらかっている。でも彼女は大丈夫』というタイトルの記事を掲載した。 記事ではこんまりがメディ

                            こんまりこと近藤麻理恵さんが「片付けを諦め部屋が散らかっている」報道、欧米メディアが次々後追い記事(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                          • 捨て方がわからない人へ かんたん「捨て活」1週間 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                            捨て方のコツは「手放すハードルの少ないもの」から始めることです。 そのための1週間のステップを紹介します!さあ、今からでも遅くはありません、チャレンジしていきましょう! 1日目:明らかなゴミを捨てる 2〜3日目:期限切れのものを捨てる 4日目:空き箱、空き缶、紙袋を捨てる 5〜6日目:壊れているものを捨てる 7日目:用途が同じものを捨てる 1日目:明らかなゴミを捨てる 最初に手をつけるべきものは、誰が見てもわかる明らかなゴミ。 包装紙、紙屑、不要なレシート、空き缶や空のペットボトル 迷わずどんどん捨てていきましょう 2〜3日目:期限切れのものを捨てる 戸棚や冷蔵庫の中にある調味料や食品ストックの中には、賞味・消費期限切れのものが眠っていませんか? 美味しくないので捨てましょう! 4日目:空き箱、空き缶、紙袋を捨てる 「またいつか使えるかも」って思っていませんか?結局使わないものがほとんどで

                              捨て方がわからない人へ かんたん「捨て活」1週間 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                            • 冷蔵庫のない生活をして分かったメリットとデメリットは?

                              電気代の節約になる冷蔵庫は一度電源を入れると電源を切る事はありません。 例えば1kWh(キロワットアワー) 25円の契約で年間消費電力が250kWhなら25円×250kWh=6250円になります 冷蔵庫の機種にもよりますが年間で6000円から8000円ほど掛かり1年間365日電気を付けっぱなしの状態なので冷蔵庫が有る無しでは電気代に大きな差がでます。 食材を無駄に買わなくなった自炊をして作り置きしても終電に間に合わず会社に泊まる事があり料理を無駄にしてしまう事がありました。 冷蔵庫のない生活をするようになってからは 最近ではコンビニ、スーパーも24時間営業のお店が増えた為 食材を数日分買い溜めしなくてもいいし、その日に食べたい物だけ買いその日に食べきれば夏場だろうが食材を痛めて無駄にする事がなく食費を節約できます。 冷蔵庫の中身を見てこの食材の賞味期限は〇〇日だからこれを使って何を作ろうか

                              • リビングに置きっぱなし 要らないもの10選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                リビングのあちこちに要らないモノが散乱していませんか? そんなあなたに気づいてもらうために今からどんなものを捨てるかピックアップしました。 1年以上使っていないペンや色鉛筆 粘着力の落ちたテープ 子供たちが昔使っていた鉛筆 切れ味の悪いハサミ いつか読むと思っているカタログ・雑誌 一度だけ見た取扱説明書 開いたことのない電話帳 金額を知らせるだけの公共料金通知 保険会社からのお知らせ 山積みの新聞やチラシ <番外編>テーブルの上にずっとある電卓 1年以上使っていないペンや色鉛筆 「一生使わない」と同じです。さっさと捨てましょう。 粘着力の落ちたテープ これも「一生使わない」です。さっさと捨てましょう。 子供たちが昔使っていた鉛筆 カラフルなキャラクターの鉛筆。これもさっさと捨てましょう! 但し子供の了解はちゃんと得てから捨てましょう。 切れ味の悪いハサミ もはや、鉄屑同然です。捨てましょう

                                  リビングに置きっぱなし 要らないもの10選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                                • コロナ感染者数の多い関東から引越して2週間!無事経過して孫と海水浴。 - ミニマリスト三昧

                                  私は7月末に、コロナ感染者数の多い関東圏から高知に引越しました。 無症状でも感染の可能性がゼロではないので、念のため最低2週間は不要不急の外出を避けることに。 一昨日8月8日でちょうど2週間が経ち、不調を感じることなく無事に経過観察が終了。 昨日晴れて、娘一家と海水浴に行ってきました。 今回は高知に引越してから2週間コロナに関するセルフチェックをしたことと、娘一家と海水浴に出かけた話をご紹介します。 関東から高知に引越して2週間様子をみた 娘一家と出掛けた海水浴 最後に 関東から高知に引越して2週間様子をみた 私は高知に引越す前、埼玉県に住んでいました。 今年の春先から、あいにくコロナが蔓延。 関東は特にコロナ感染者が多く、関東以外の地域に移動するのは大変気を遣いました。 一旦コロナによる外出自粛が解禁になって、すぐ高知で部屋探し。 娘の家から近い場所に、部屋を借りることができました。 実

                                    コロナ感染者数の多い関東から引越して2週間!無事経過して孫と海水浴。 - ミニマリスト三昧
                                  • 無駄なスペースの有効活用術6選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                    整理整頓しやすい環境を作っていきましょう! そのためのヒントを教えます。 隙間にぴったりするストッカー 洗面所のアイテムが全て集まる隙間ワゴン ハンガーを洗濯機にまとめるマグネット コンロ周りの空間に設置可能なラック 何もない壁空間を収納に変える 壁に書類がさっとしまえるファイル 隙間にぴったりするストッカー デッドスペース収納にできれば部屋に散らかしっぱなしの小物を一気に整理できます。 リンク 洗面所のアイテムが全て集まる隙間ワゴン お風呂や洗面所周りは、小物が溢れがちなので、すぐに取り出しができる隙間収納を使ってスッキリしましょう。 リンク ハンガーを洗濯機にまとめるマグネット 洗濯機の前や横のスペースを収納にすればランドリー小物がスッキリなります。 ハンガーや洗濯ネットなどを収納しましょう。 リンク リンク コンロ周りの空間に設置可能なラック 直置きが多くてキッチンが散らかりがちなら

                                      無駄なスペースの有効活用術6選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                                    • 収納が減って買い替えを迫られた4つのもの!よりミニマルになる暮らし。 - ミニマリスト三昧

                                      あえて以前より狭い部屋を選んだ高知の新居は、メリットも多いのですが当然デメリットもあります。 1番のデメリットは、収納スペースが少ないこと。 収納スペースが減ったことで収納できなくなり、コンパクトなものに買い替えたほうがいいものが出てきました。 先日は引越し直後に大きな室内物干しを処分しましたが、今回ご紹介するのは4つ。 それでは早速買い替えてサイズダウンする持ち物について、ご紹介したいと思います。 ミニマリストになって狭い部屋を選んだ理由 引越しで部屋が狭くなり収納も減った 収納に困って買い替え予定の大きなもの4つ 1、2、鉄のフライパンとガラス製のふた 3、大きなアルミ製脚立 4、アイロン台 最後に ミニマリストになって狭い部屋を選んだ理由 高知の新居は、あえて以前の部屋に比べて狭い部屋を選びました。 ミニマリストになって持ち物が減り、狭い部屋でも暮らせそうだと感じたことが最大の理由。

                                        収納が減って買い替えを迫られた4つのもの!よりミニマルになる暮らし。 - ミニマリスト三昧
                                      • 引越し後2日で一旦片づけが終了!ミニマリストになった3つのメリット。 - ミニマリスト三昧

                                        今回の引越しは私にとって16回目ですが、ミニマリストになって初めてのこと。 引越し費用がかなり節約できたこと以外にも、ミニマリストになったメリットを痛感しています。 1つは、私の引越し史上最短で片づけが済んだこと。 もう1つは、モーニングルーティンが少し楽になったこと。 それでは今回の引越しで感じたミニマリストのメリットについて、3つご紹介したいと思います。 引越しで感じたミニマリストのメリットは3つ 1、引越し料金がかなり節約できた 2、引越し後の片づけにかかった日数も最短 3、狭い部屋に引越して雑巾がけが楽になった 最後に 引越しで感じたミニマリストのメリットは3つ 私がミニマリストになったのは、つい最近のこと。 今回の引越しは私にとって16回目、かつミニマリストになって初めてです。 ミニマリストになったメリットを、引越しでも痛感しました。 それでは早速今回の引越しで感じたミニマリスト

                                          引越し後2日で一旦片づけが終了!ミニマリストになった3つのメリット。 - ミニマリスト三昧
                                        • 勝間和代式食事の質を格段に上げるコスパ最強術!調味料にこだわる理由。 - ミニマリスト三昧

                                          最近勝間和代さんの、面白いyoutube動画を見つけました。 それは家で食べるご飯をおいしくするのに、コスパ最強だという方法。 おいしい調味料を使うだけで、食事の満足度がかなりアップするという内容です。 私も調味料には多少のこだわりがあり、興味深く拝見しました。 それでは勝間和代さんがおすすめされる、おいしくて高い調味料を使うメリットについてご紹介したいと思います。 勝間和代さん提唱のいい調味料を使うメリット 勝間さんが実際に使われている調味料 私が現在こだわって使っている調味料 最後に 勝間和代さん提唱のいい調味料を使うメリット 勝間和代さんはyoutube動画で、様々なジャンルのことについて発信されています。 私が主に参考にさせていただいているのは、片づけや ファッション、ウォーキングについて。 勝間さんのお話はロジカルでわかりやすいので、ファンになりました。 今回ご紹介したいと思った

                                            勝間和代式食事の質を格段に上げるコスパ最強術!調味料にこだわる理由。 - ミニマリスト三昧
                                          • 無印良品のルームシューズを3年連続で購入!ダイソーのスリッパは処分。 - ミニマリスト三昧

                                            高知に引越して行きにくくなった無印良品ショップですが、昨日やっと出かけてきました。 お目当ては今年で3回目になる、冬用のルームシューズ。 やはり無印良品のルームシューズ以上のものは、なかなかないと実感中。 また間に合わせで使っていたダイソーの旅行用スリッパも、感謝して手放すことに。 今回無印良品で念願のルームシューズを購入したことと、ダイソーの旅行用スリッパの口コミをご紹介します。 初めて高知の無印良品ショップに1人で行った 無印良品で冬用のルームシューズを購入した 3年間で使った無印良品のルームシューズ ダイソーの旅行用スリッパを感謝して手放す 最後に 初めて高知の無印良品ショップに1人で行った 埼玉にいた頃は、頻繁に行っていた無印良品のショップ。 引越してから状況が一変して、あまり 無印良品ショップには行かないようになりました。 高知の無印良品が1ヵ所しかなく、私の部屋から少々行きにく

                                              無印良品のルームシューズを3年連続で購入!ダイソーのスリッパは処分。 - ミニマリスト三昧
                                            • 全捨離で冷蔵庫はお財布と同じ!金運アップに欠かせない7つの方法とは? - ミニマリスト三昧

                                              櫻庭露樹さんは最近、youtubeのチャンネル登録者数が5万人を突破されたとか。 その影響か、最近今まで以上に興味深いYouTube動画が目白押し。 一昨日も顔に関する開運法をご紹介しましたが、今回は冷蔵庫が金運と深いつながりがあるという話。 冷蔵庫は財布、という発言に衝撃を受けました。 それでは櫻庭露樹さんおすすめの、冷蔵庫に関する金運アップの方法をご紹介します。 全捨離で金運と関係がある冷蔵庫 櫻庭露樹さんおすすめの冷蔵庫で金運を上げる方法 1、冷蔵庫をマメに掃除する 2、冷蔵庫に磁石を貼らない 3、冷蔵庫の上にも何も置かない 4、賞味期限切れの食品がかなり運気を落とす 5、必要以上の保冷剤を冷凍庫に入れておかない 6、冷蔵庫の色は白かシルバーがいい 7、米びつに関する2つのルール 【番外編】金運以外の冷蔵庫と嫁姑のこと 最後に 全捨離で金運と関係がある冷蔵庫 全捨離提唱者の櫻庭露樹さ

                                                全捨離で冷蔵庫はお財布と同じ!金運アップに欠かせない7つの方法とは? - ミニマリスト三昧
                                              • 全捨離でいう頼まれ事がやってきた!新しい仕事で得た初報酬は負の先払い? - ミニマリスト三昧

                                                私は高知に引越してから、新しい仕事に向けて準備をしているところです。 実は先日プレスタートした仕事で、思いがけない頼まれごとがありました。 それまで無料で提供していたサービスに対して、有料でのご依頼があったんですね。 全捨離の櫻庭露樹さんによると、頼まれごとがやってくるのは運気が上昇してきた証拠だとか。 今回新しい仕事でうれしい頼まれごとがあったことと、櫻庭さんのおっしゃる負の先払いだと思う話をご紹介します。 本業にしたい仕事は占い師 占い初心者にうれしい頼まれごとが 負の先払いの結果かも 最後に 本業にしたい仕事は占い師 私は現在、ブログでわずかな収益を得ています。 金額はわずかでも、読みに来てくださる読者の皆様には大変感謝しております。 やはり読んでいただけるのは、ブログを続けるモチベーションになります。 ミニマリストになりたての私は、ブログを書くのが楽しくて仕方ない状態。 ブログを書

                                                  全捨離でいう頼まれ事がやってきた!新しい仕事で得た初報酬は負の先払い? - ミニマリスト三昧
                                                • 娘からもう1つの産後リクエスト!コロナで諦めかけた夢が叶う可能性も。 - ミニマリスト三昧

                                                  先月私は娘の出産を前に、高知に引越してきました。 娘には出産後、食事作りをリクエストされています。 最近2歳半の孫を預かった際に、もう1つのリクエストがありました。 おかげで娘が出産で入院する際、コロナの影響で諦めていたことが実現しそうな気配。 今回出産間近の娘に頼まれた、もう1つの産後リクエストについてご紹介したいと思います。 娘が出産間近 娘から産後の追加リクエストが届いた 最後に 娘が出産間近 私には、現在2歳半過ぎの孫が1人います。 来月には2人目の孫が生まれる予定で、どちらも長女の子供です。 長女には第二子を出産後、頼まれていることがあります。 それは、昼のおかずを作ってほしいということ。 普段の食事は、同居中の義母が用意してくれるとのこと。 ただ長女は私ほどではないものの、食に関して多少のこだわりを持っています。 対して、義母はあまりこだわりがない方のよう。 義母が日々食事を作

                                                    娘からもう1つの産後リクエスト!コロナで諦めかけた夢が叶う可能性も。 - ミニマリスト三昧
                                                  • 狭い我が家に必須の吊るす収納!服やバッグをぶら下げればスペース倍増。 - ミニマリスト三昧

                                                    2ヵ月前に現在の部屋に引越して、収納スペースがかなり減りました。 ただ持ち物が少ないこともあり、それなりに何とか収まっています。 最近気づいたのは、吊るす収納も狭い部屋ではとても効果的だということ。 我が家をチェックしたら、3ヵ所で吊るす収納を実践中。 今回私の部屋で取り入れている吊るす収納について、ご紹介したいと思います。 狭い部屋には吊るす収納が便利 3ヵ所の吊るす収納 1、押し入れの服とバッグ 2、リビングの服と帽子 3、リビングのキッチン用スポンジと食器の水切りマット 最後に 狭い部屋には吊るす収納が便利 (狭い部屋のイメージ) 2ヵ月前に引越した現在の部屋は1Kで、リビングは6畳。 以前の部屋に比べてリビングの収納スペースが少なく、洗面所やお風呂には収納が全くない状態。 それでも持ち物を減らしたりサイズダウンしたりして、何とか収まっています。 最近、我が家では吊るす収納も結構取り

                                                      狭い我が家に必須の吊るす収納!服やバッグをぶら下げればスペース倍増。 - ミニマリスト三昧
                                                    • 本の回収で思わぬトラブル発生?7日後にもらった櫻庭流うれしいご褒美。 - ミニマリスト三昧

                                                      メルカリで出品していたものが、最近急に2日連続で売れました。 1つは出品した10分後に購入され、もう1つは1ヵ月かかったもの。 どちらも想定外でびっくりしましたが、全捨離の櫻庭露樹さんによると当然のこと。 実はメルカリで売れた1週間前に理不尽な出来事があり、そのご褒美かなと。 今回理不尽な出来事とメルカリで急に売れ始めたことについて、私の考えをご紹介したいと思います。 ブックオフに本を買取ってもらった 本の回収時に発生したトラブル 本の回収業者が予約時刻に現れない 電話連絡で感じた違和感 回収時にも感じた違和感 違和感を感じても表には出さなかった 櫻庭露樹さんの見習うべき習慣 本の回収トラブルは私に原因がある 7日後メルカリに出品したものが即売 最後に ブックオフに本を買取ってもらった 先日引越しの片づけで不要になった本を、ブックオフでオンライン買取してもらいました。 手続きはオンライン上

                                                        本の回収で思わぬトラブル発生?7日後にもらった櫻庭流うれしいご褒美。 - ミニマリスト三昧
                                                      • 初めて孫を預かるチャンス到来!今後のために早速発見した片づけの課題。 - ミニマリスト三昧

                                                        実は昨日、初めて孫を預かりました。 孫は風邪で保育園を休んだのですが、熱はなく元気いっぱい。 不用品を処分しておいて良かった、とつくづく実感しました。 また今後も孫を預かる可能性が高いので、部屋の片づけに関してもさらなる課題を発見。 今後孫が来ることを前提にした暮らしにシフトチェンジする話を、ご紹介したいと思います。 高知に引越して初めて孫を預かった 孫を預かって感じた部屋の片づけに関すること 孫を預かって見つけた部屋の改善点 最後に 高知に引越して初めて孫を預かった 私は先月7月に、埼玉県から高知県に引越しました。 高知には長女と孫達が暮らしており、長女はこの秋に第二子を出産予定。 出産後の手助けをするつもりで、高知に引越しました。 当初娘の手伝いをするのは、出産後がメインだと思っていました。 具体的には出産後しばらく昼食のおかずを作って欲しい、と頼まれています。 料理以外でも、2歳半の

                                                          初めて孫を預かるチャンス到来!今後のために早速発見した片づけの課題。 - ミニマリスト三昧
                                                        • 引越してから娘に譲渡したのは4つ!新品でも違和感があるものは手放す。 - ミニマリスト三昧

                                                          先月末、私は長女のいる高知に引越しました。 娘の近所に住むようになって、物のやりとりも大変スムーズになり助かっています。 先日早速、娘に4種類のものを譲渡しました。 引越し前から譲ることが決まっていた新品もあれば、片づける中で不要だと気づいたものも。 それでは今回引越してから娘に譲渡したものについて、ご紹介したいと思います。 娘のそばに住み始めて早速助かったこと 引越してから娘に譲ったもの4つ 1、ユニクロのリラコ 2、バギニングのバッグ 3、スクワランオイル 4、カセットコンロのガスボンベ 最後に 娘のそばに住み始めて早速助かったこと 私は先月7月末に、長女と孫の住む高知に引越しました。 高知入りした初日から、娘のそばに住むメリットを痛感しています。 東京から高知に移動した26日は、あいにくの大雨。 乗車する予定だった岡山→高知間の特急が、終日一部区間運休になり困ったなと。 親切な駅員さ

                                                            引越してから娘に譲渡したのは4つ!新品でも違和感があるものは手放す。 - ミニマリスト三昧
                                                          • 同じ収納棚でも食器とヘアブラシは分けたい!救いの神はやはり無印良品。 - ミニマリスト三昧

                                                            高知の新居は以前住んでいた埼玉の部屋に比べると、収納スペースがかなり減りました。 洗面所には全く収納がないので、ヘアブラシやドライヤーなども隣のキッチンに置くことに。 幸いキッチンは棚が多く助かっていますが、食器と混在するのはどうしても嫌だなと。 無印良品グッズを使うことでストレスも手放し、逆に憧れの部屋に一歩近づいた気さえしています。 今回食器とヘアケア用品を同じ棚に置かざるを得ない状況で、無印良品グッズが大活躍している話をご紹介します。 新居は以前の部屋より収納スペースが少ない 洗面所に置けないものはキッチンの棚に収納 無印良品のやわらかポリエチレンケースを投入してストレスが軽減 最後に 新居は以前の部屋より収納スペースが少ない 以前の記事でもご紹介しましたが、高知の新居は以前の部屋に比べると収納がかなり少なくなりました。 大きな押し入れ1か所分と、洗面所の収納がまるまる減った感じ。

                                                              同じ収納棚でも食器とヘアブラシは分けたい!救いの神はやはり無印良品。 - ミニマリスト三昧
                                                            • 忘れていた豊かさに改めて感謝!久しぶりのひどい落ち込みで気づいた事。 - ミニマリスト三昧

                                                              2~3日前、なぜかいきなり気分が落ち込みました。 直前まで元気だったのですが、急に気持ちがどんよりして自分でも戸惑うほど。 昨日の朝になってだいぶ回復しましたが、まだ少しくすぶっていた状態。 昨夜ふと感謝したいと思うことがあり、完全復活。 今回久しぶりにかなり落ち込んだ状態から、やっと抜け出せた話をご紹介したいと思います。 ここ2~3日急に気持ちが落ち込んだ 焦りの原因は? 私の世界は豊かだったと感謝したこと 最後に ここ2~3日急に気持ちが落ち込んだ 2~3日ほど前から、突然気持ちが不安定になりました。 更年期障害も多少あると思いますが、それにしてもここ数カ月感じなかったようなひどい落ち込み。 自分に自信が持てなくなって、なんだか妙に焦ってしまう。 昼寝をしてもすぐに目が覚めて、疲れが取れた気がしない。 何も手につかなくなり、かなり落ち込みました。 深呼吸したり食べたいものを食べたりして

                                                                忘れていた豊かさに改めて感謝!久しぶりのひどい落ち込みで気づいた事。 - ミニマリスト三昧
                                                              • キッチンに収納中の洗面道具を初公開!あまり仕切らなくても使いやすい。 - ミニマリスト三昧

                                                                2ヶ月前に引越した私の部屋は、洗面所に収納スペースが一切ない状態。 仕方なく、隣のキッチンに洗面道具を置いています。 洗面道具は、無印良品のやわらかポリエチレンケースに収納。 あまり仕切りを使わないのですが、ちょうどピッタリの量なので使い勝手はなかなかいいなと。 今回洗面道具を収納しているやわらかポリエチレンケースの中身を、初公開したいと思います。 洗面道具をキッチンに収納している 洗面道具を収納したやわらかポリエチレンケースの中を公開 研磨剤の入っていない「ねんどのハミガキ」がおすすめ 最後に 洗面道具をキッチンに収納している 引越して2ヵ月が過ぎ、おかげさまで暮らしもだいぶ落ち着いてきました。 自分の部屋で過ごす際は、日常生活が戻ってきました。 現在は一時的に、娘の出産後サポートで少々慌ただしいくらい。 私には毎日習慣にしていることが、いくつかあります。 主なものは朝にするモーニングル

                                                                  キッチンに収納中の洗面道具を初公開!あまり仕切らなくても使いやすい。 - ミニマリスト三昧
                                                                • 新居がたまたま娘の出産に好都合だった?運気が上がっていることを実感! - ミニマリスト三昧

                                                                  最近私は娘と孫が住んでいる、高知へ引越しました。 実は高知に住むのは生まれて初めてで、土地勘がありません。 それが先日娘と話していて、意外なことが判明しました。 娘はこの秋に第二子を出産予定ですが、私の新居が娘の出産時に便利な場所にあることがわかったんですね。 今回私が高知で借りた部屋が思いがけず娘の出産にも好都合だった話を、ご紹介します。 長女が秋に出産予定 引越した新居は娘が出産予定の病院から近かった 最後に 長女が秋に出産予定 現在私の長女は第二子を妊娠中で、今年の秋に出産予定です。 上の子は2歳半くらいで、聞き分けはいいのですがやんちゃ盛りの男の子。 第二子の出産直後は、上の子もいて娘も何かと大変なはず。 そう思い、娘のヘルプ目的で高知に引越すことを決意しました。 私が昔子育てした頃は、2人の娘をワンオペで育てました。 2人の乳幼児の面倒を見る大変さは、わかっているつもりです。 娘

                                                                    新居がたまたま娘の出産に好都合だった?運気が上がっていることを実感! - ミニマリスト三昧
                                                                  • こんまりさんが解説する断捨離との違い!ときめきの意味が腑に落ちた事。 - ミニマリスト三昧

                                                                    こんまりメソッドは世界中で人気の片づけ手法ですが、提唱者のこんまりさんはよく断捨離の人と間違われるのだとか。 今回近藤麻理恵さんご本人が、こんまりメソッドと断捨離との違いを解説。 私もやっと、2つの違いと「ときめき」の意味がはっきり分かりました。 また片づけの手法を選ぶ段階で、すでに片づけは始まっていることも実感。 今回こんまりさん自らが解説されたこんまりメソッドと断捨離との違いについて、ご紹介したいと思います。 こんまりさんがよく断捨離の人と間違えられる こんまりメソッドと断捨離との違い 最後に こんまりさんがよく断捨離の人と間違えられる 片づけのこんまりメソッドで有名な、近藤麻理恵さん。 よくこう言われるそうです。 「こんまりさんて断捨離の人ですよね?」 日本で声をかけられる時、4割の人に言われるのだとか。 これには正直かなり驚きました。 断捨離とこんまりメソッドは、全く別物では。 断

                                                                      こんまりさんが解説する断捨離との違い!ときめきの意味が腑に落ちた事。 - ミニマリスト三昧
                                                                    • 心のコリまでほぐす整体師さんに遭遇!最近感じ悪い人に会わなくなった。 - ミニマリスト三昧

                                                                      高知に引越してから、お世話になっている整体院があります。 アラフォーくらいの男性整体師さんなのですが、先日話をしていてあまりの気遣いに驚愕。 埼玉でお会いした整体師さんもとても腕のいい方でしたが、高知でも素晴らしい方に巡り会えてラッキーだなとしみじみ。 振り返ってみればここ2~3年ほど、感じの悪い人にはめったに会わないことに気づきました。 今回並外れた気遣いのできる整体師さんに出会った話を、ご紹介します。 埼玉でお世話になった整体師さんが起こした奇跡 驚いた高知の整体師さんの並外れた気遣い 最後に 埼玉でお世話になった整体師さんが起こした奇跡 私は埼玉に住んでいた頃から、整体に通っていました。 当時から風水に基づいた全捨離を実践していたからか、奇跡的なことがあっさり起こってビックリ。 病院では一生治らないと言われた後遺症が、ほとんど治ったんですね。 数年前に右足首を骨折したのですが、手術は

                                                                        心のコリまでほぐす整体師さんに遭遇!最近感じ悪い人に会わなくなった。 - ミニマリスト三昧
                                                                      • 50代ミニマリストの夏服は基本的に3色!初夏のパジャマで色を楽しむ。 - ミニマリスト三昧

                                                                        私は勝間和代さんの影響で、服に関するマイルールを1つ決めました。 それは、服の色を3色以内に抑えるということ。 現在手持ちの夏服は、たまたま白、グレー、ネイビーの3色でした。 それでも少しは色を楽しみたいと思っていたら、パジャマがカラフルだったことが判明。 今回50代ミニマリストが初夏用パジャマで色を楽しむ話を、ご紹介したいと思います。 50代ミニマリストの夏服は3色 50代ミニマリストが服の色で失敗した経験 50代ミニマリストの初夏用パジャマはきれいな色 1、ユニクロで購入したグリーンの長袖Tシャツ 2、ユニクロで購入したピンクの長袖Tシャツ 最後に 50代ミニマリストの夏服は3色 私は2年前ミニマリストを目指すようになって、最初に片づけたのが服でした。 服は思いがけずすぐに減らすことができ、それ以来ミニマルな数で暮らしています。 現在手持ちの夏服は、昨年購入した8枚。 近々、2~3枚を

                                                                          50代ミニマリストの夏服は基本的に3色!初夏のパジャマで色を楽しむ。 - ミニマリスト三昧
                                                                        • 全捨離で新品の下着効果は恋愛運アップだけじゃない?8ヶ月ぶりの購入。 - ミニマリスト三昧

                                                                          全捨離(ぜんしゃり)提唱者の櫻庭露樹さんによると、恋愛運アップのコツは新しい下着を身に付けること。 毎月下着を買い替えるという櫻庭さんですが、あまり恋愛運を上げたいようには見えません。 私の勝手な推測では、新しい下着に替えると全体の運気もアップするのでは。 毎月取り替えるのはなかなか難しいのですが、8ヶ月ぶりにやっと私も下着を買い替えました。 今回櫻庭露樹さんを見習って、下着を買い換えた話をご紹介します。 全捨離では新しい下着を身につけることが恋愛運アップの鍵 購入した下着は圧迫感のないふんどしパンツ 最後に 全捨離では新しい下着を身につけることが恋愛運アップの鍵 私は櫻庭露樹さんが提唱される、全捨離を実践中です。 櫻庭露樹さんおすすめの恋愛運アップのコツは、新しい下着を身に付けること。 そんなことで恋愛運が上がるのかと、疑問に思われるかもしれませんね。 実際に新しい下着に取り替えてからパ

                                                                            全捨離で新品の下着効果は恋愛運アップだけじゃない?8ヶ月ぶりの購入。 - ミニマリスト三昧
                                                                          • 再発見した無印良品とユニクロのメリット!引越すミニマリストの救世主。 - ミニマリスト三昧

                                                                            私は近々埼玉から高知へ引越す予定ですが、高知に住むのは生まれて初めて。 買い物するショップを、1から探さないといけません。 転勤族時代が長い分ある程度慣れているとはいえ、毎回どうしても手間はかかるもの。 今回ミニマリストになって初の引越しですが、ショップ探しの手間がミニマルになることを発見。 今日は引越しで改めて感じた無印良品とユニクロのメリットについて、お話したいと思います。 初めての土地に引越す予定 無印良品とユニクロはミニマリストの引越しに大きなメリット 最後に 初めての土地に引越す予定 私はコロナの影響で、娘や孫のいる高知に引越すことを決意しました。 高知に住むのは初めてですが、身内がいるのは心強いですね。 もともと最初の夫が転勤族だったこともあり、馴染みのない土地に住むことにはあまり抵抗がありません。 引越しのハードルはかなり低いほうだと思います。 それでも毎回環境が変わるたびに

                                                                              再発見した無印良品とユニクロのメリット!引越すミニマリストの救世主。 - ミニマリスト三昧
                                                                            • 引越しで明確になった家電の購入基準!ミニマリスト的視点に立った選択。 - ミニマリスト三昧

                                                                              私は片づけを実践する中で、ミニマリストになる前に購入した持ち物が使いにくいと感じることが増えました。 言い方を変えれば、ミニマリストになって自分の快適な状態が明確になったともいえます。 もちろん家電も例外ではなく、先月の引越しで使い勝手のいい家電の基準がわかってきました。 冷蔵庫と洗濯機は新品なのですぐに買い替える必要はありませんが、今後のために備忘録として残しておきたいなと。 今回ミニマリストになって家電の購入基準が明確になった話を、ご紹介したいと思います。 ミニマリストになる前に購入した家電が使いにくくなった ミニマリストになって家電を選ぶ基準が少し明確になった 洗濯機 冷蔵庫 掃除機 ミニマリストしぶさんが提唱される出口戦略 最後に ミニマリストになる前に購入した家電が使いにくくなった 私は2年前に、初めてミニマリストを知りました。 その後1年半ほどかけて、やっとミニマリストの入り口

                                                                                引越しで明確になった家電の購入基準!ミニマリスト的視点に立った選択。 - ミニマリスト三昧
                                                                              • 50代ミニマリストのバッグは5個!ガストンルーガのセールも最大3割引き。 - ミニマリスト三昧

                                                                                先月ヨーロッパのバックパックブランド、ガストンルーガとのコラボで3個目のバックパックをいただきました。 1つ増えたことで、現在手持ちのバッグはコーチとキプリングを含む5個に。 今回改めて5個のバッグを、ご紹介させていただきます。 またガストンルーガでは11月13日から、大変お得なブラックフライディーのセールも開催中です。 50代ミニマリストのバッグ5個とガストンルーガのセール情報、ぜひご覧になってください。 ガストンルーガとのコラボでバッグが5個になった 50代ミニマリストのバッグ5個 1、コーチのショルダーバッグ 2、キプリングのショルダーバッグ ガストンルーガのバックパック3個 3、ガストンルーガの「クレッシーミニ」 4、ガストンルーガの「コンピス」 5、ガストンルーガの「パーラン」 ガストンルーガのバックパックが15%オフになる方法 最後に ガストンルーガとのコラボでバッグが5個にな

                                                                                  50代ミニマリストのバッグは5個!ガストンルーガのセールも最大3割引き。 - ミニマリスト三昧
                                                                                • 買い替えた新品の脚立がたためない?加齢とともに苦手になってきたこと。 - ミニマリスト三昧

                                                                                  引越し直後に、新居で収納できなかった脚立を手放しました。 代わりに購入した脚立がかなりコンパクトで、収納場所も選ばずとても助かっています。 ところが不器用なせいか折りたためなくなるという、かなり困った事態が発生。 歳を重ねて、自分のできる範囲を見極めることも大事だと痛感しました。 今回引越し直後に買い換えた脚立が、折りたためなくなった話をご紹介したいと思います。 引越してから古い脚立を処分した コンパクトな脚立に買い替えた 新しい脚立がたためなくなった 年を重ねるにつれて苦手になることは思い切って手放す 最後に 引越してから古い脚立を処分した 先月7月に現在の部屋に引越しましたが、収納に困ったのが人の背丈ほどの脚立。 長年使ったアルミ製の脚立で、非力な私でも扱いやすかったもの。 新居でも何とか収納できると思ったのですが、現実は甘くありませんでした。 まだ十分使えましたが、ずっとリビングの片

                                                                                    買い替えた新品の脚立がたためない?加齢とともに苦手になってきたこと。 - ミニマリスト三昧

                                                                                  新着記事