タグ

関連タグで絞り込む (164)

タグの絞り込みを解除

軍事に関するbigburnのブックマーク (271)

  • 中国、南沙諸島の礁を掌握と発表 フィリピンの主要軍事拠点近く

    【4月27日 AFP】中国国営メディアは26日、海警局が南シナ海のフィリピン軍の主要拠点近くにある係争中の礁を掌握したと報じた。 国営放送の中国中央テレビ(CCTV)によると、海警局は今月中旬、鉄線礁(サンディー礁)の「海上統制を実施」した。 この小さな礁は南沙諸島(スプラトリー諸島)の一部で、フィリピンの軍事拠点があるティトゥ島(パグアサ島)の近くに位置している。 CCTVによると、海警局員は鉄線礁に上陸し、礁の「主権と管轄権を行使」。「検査」を実施し、「フィリピン側の違法活動に関するビデオ証拠を収集」したという。 CCTVは、無人の礁に立つ黒い服を着た5人の写真を公開。海警局員4人が国旗を掲げる写真も公開し、CCTVは「主権の誓い」と表現した。 英紙フィナンシャル・タイムズは、匿名のフィリピン海事当局者の話として、海警局員は国旗掲揚後に撤収したと報じた。 中国が礁を恒久的に占拠したり、

    中国、南沙諸島の礁を掌握と発表 フィリピンの主要軍事拠点近く
    bigburn
    bigburn 2025/04/28
    トランプ政権はこれを止めるどころかグリーンランドに軍事侵攻しかねない怖さがある…
  • トランプ氏、日本防衛「米国が全額負担」 貿易関係への不満に重ね:時事ドットコム

    トランプ氏、日防衛「米国が全額負担」 貿易関係への不満に重ね 時事通信 外信部2025年04月11日05時31分配信 トランプ米大統領=10日、ワシントン(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領は10日、日米安全保障条約に言及し、「われわれは日を防衛するために多額を支払う協定を結んでいる。米国が全額を負担し、日は一切負担しない」と再び不満を表明した。「米国が攻撃されても、日は米国を守るために何もする必要がない」とも述べた。 安保「不平等」論、再燃警戒 日トランプ氏説得に注力 ホワイトハウスで閣議後、記者団に語った。トランプ氏は各国との貿易関係に不平をもらす文脈で日米安保条約に触れ、「一体誰がこんなことをしたのか。米国を憎む人々だろう」「これは防衛協定だが、貿易協定も同じだ」と主張した。 #ドナルド・トランプ氏 国際 政治 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:20

    トランプ氏、日本防衛「米国が全額負担」 貿易関係への不満に重ね:時事ドットコム
    bigburn
    bigburn 2025/04/11
    明らかに間違ってることに誰もツッコミを入れず(少なくとも報道はされてない)指摘されても本人が訂正するつもりがなさそうなのが怖すぎる
  • トランプ氏誕生日に軍事パレード 政権検討と米報道 - 日本経済新聞

    【ワシントン=飛田臨太郎】米メディアは7日、米政権がトランプ大統領の誕生日に軍事パレードを検討していると報じた。トランプ氏は6月14日に79歳の誕生日を迎える。同日は米陸軍創設250周年と重なる。米軍は節目を祝う大規模イベントを実施する計画を1年前から練っていたが、政権内で同イベントにトランプ氏の誕

    トランプ氏誕生日に軍事パレード 政権検討と米報道 - 日本経済新聞
    bigburn
    bigburn 2025/04/08
    第一期は右も左も分からなかったのでプロの側近に従って大人しくしてたが、それが悔しくて二期ではやりたい放題やると決めてたっぽい
  • CIA「露軍がウクライナ軍を包囲」は虚偽と報告 クルスク州、トランプ氏は無視か

    ロイター通信は20日、複数の欧米当局者の話として、米中央情報局(CIA)などが「ロシア西部クルスク州でウクライナ軍は露軍に包囲されていない」との評価を過去1週間にわたり米ホワイトハウスに伝えていたと報じた。それにもかかわらず、トランプ米大統領は「ウクライナ軍が包囲されている」との主張を繰り返しているとした。 ウクライナ軍が越境攻撃を行った同州の戦況を巡っては、プーチン露大統領が13日、「ウクライナ軍は近く包囲される」と発言。トランプ氏は14日、「数千人のウクライナ兵が完全に包囲されている」「プーチン氏に彼らの命を救うよう強く求めた」と交流サイト(SNS)に投稿していた。 ロイターによると、トランプ氏は17、18日の演説などでもウクライナ軍包囲に関する同様の主張を繰り返した。 プーチン氏は14日、トランプ氏の投稿を考慮したとした上で「ウクライナ兵が投降すれば命を救う用意がある」と表明。トラン

    CIA「露軍がウクライナ軍を包囲」は虚偽と報告 クルスク州、トランプ氏は無視か
    bigburn
    bigburn 2025/03/21
    CIAが言うことよりプーチンに吹き込まれたことを鵜呑みにする米大統領、しかし認知症で罷免することは憲法上ハードルがメチャメチャ高いそうで…。
  • 対ウクライナ軍事支援停止は「ラバを角材でたたくようなもの」 米特使

    【3月7日 AFP】ドナルド・トランプ米政権のキース・ケロッグ特使(ロシアウクライナ担当)は6日、米国が対ウクライナ軍事支援を一時停止したことについて、言うことを聞かない家畜を角材でたたく行為になぞらえ、ウクライナが「自ら招いたこと」だと主張した。 退役陸軍中将であるケロッグ氏は米外交問題評議会で、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領には、まだ漠然としている戦後安全保障計画の鍵となると喧伝されている米国との鉱物資源の共同開発をめぐる協定に署名する機会が十分にあったと指摘。 「率直に言って、ウクライナ人が自ら招いたことだ」と述べた。 さらに、ロシアの侵攻に3年間さらされているウクライナに不可欠な軍事支援の一時停止について、即効を得るための厳しい手段を意図したものだと主張。 「最も端的に表現するなら、ラバの鼻をツーバイフォー(2×4インチの規格角材)でたたくようなものだと思う」「彼

    対ウクライナ軍事支援停止は「ラバを角材でたたくようなもの」 米特使
    bigburn
    bigburn 2025/03/08
    トランプにおもねるど素人の手下がいうことだし…と思ったら、元陸軍中将ケロッグの発言でビックリ。あんたも親分にシッポ振るのか
  • 第297号(2025年3月4日) 日本も核武装すべきかと問われるならば…|ユーリィ・イズムィコ

    【インサイト】日も核武装すべきかと問われるならば…問題は服を着ているかどうかなのか 前回のメルマガは2月17日。次の2月24日は天皇誕生日の振替休日だったので休刊でした※。 ※最近購読された方に改めてアナウンス申し上げると、このメルマガは毎週月曜日発行(月曜日が祝日の場合は休刊)というルールで刊行されています さて、その間に何があったかは既にメディアでも報じられまくり、SNS上でも熱く論じられまくったので、今更ここで繰り返さなくてもいいかなと思います…というわけにもいかないかと思い直したので一応ひとことだけ触れておくと、28日にウクライナのゼレンシキー大統領が訪米してトランプ米大統領と会談。最初は一応なんとか儀礼的にやっていたものの、終盤の方でJ.D.ヴァンス副大統領なんかも加わってきて口論になってしまったというあの事件です。会見でのやりとり全文はNHKが日語訳した上でサイトに掲載して

    第297号(2025年3月4日) 日本も核武装すべきかと問われるならば…|ユーリィ・イズムィコ
    bigburn
    bigburn 2025/03/05
    トランプはともかくヴァンスは明らかに挑発する気満々だったよねえ。共和党の議員が「挑発に乗るな」と事前に警告していたし(同じ人が大げんかの後にゼレンスキー辞任しろ!と手のひら返したのは笑った)
  • 米当局、ゼレンスキー氏に関係の破たん認めるよう要求 軍事支援の一時停止受け

    (CNN) 米ホワイトハウスはウクライナへの軍事支援を一時停止することを決定した。この決定は、先月28日の大統領執務室で交わされた口論をめぐり、米当局者らがウクライナのゼレンスキー大統領に関係が破たんしたことを認めるよう求める中で行われた。 複数の当局者によると、トランプ大統領と側近らは、鉱物資源協定の締結を進めるか、対外援助の継続に関する協議を進めるよりも前に、ゼレンスキー氏にこの事実を認めるよう要求している。これは公式な謝罪という形を求めている可能性がある。 関係者は、軍事援助停止の決定は3日遅くに下されたといい、ウクライナに圧力をかける戦略だと語った。 ルビオ国務長官は、28日の出来事についてゼレンスキー氏に謝罪するよう公に求めた当局者の1人。

    米当局、ゼレンスキー氏に関係の破たん認めるよう要求 軍事支援の一時停止受け
    bigburn
    bigburn 2025/03/04
    もう信念を守るためにコストを度外視して動くかつてのアメリカは存在しないことを突きつけられてるようで非常につらい…。だからって帝国主義時代まで戻ってどうするとは思う
  • 米国のウクライナ支援額は「欧州より多い」 トランプ氏が再び誤った主張

    (CNN) トランプ米大統領は24日、フランスのマクロン大統領とともにホワイトハウスで臨んだ共同記者会見で、米国は欧州諸国よりもはるかに多くの資金をウクライナ戦争に投じているという誤った主張を繰り返した。 トランプ氏は「米国は3000億ドル(約45兆円)以上を費やしているが、欧州は1000億ドル程度だ。この差は大きく、いつかは同額にすべきだ」と訴えた。 マクロン氏は大統領執務室での会談中も、トランプ氏の発言をさえぎって、欧州のウクライナ支援の実態についてトランプ氏の認識を正していた。 ウクライナへの戦時援助を詳細に追跡しているドイツのシンクタンク、キール世界経済研究所によると、昨年12月までの欧州連合(EU)と欧州各国が戦時下のウクライナに提供した支援総額は約2580億ドルで、米国の約1240億ドルよりもはるかに多かった。 また、欧州が軍事、財政、人道援助に配分した金額は約1380億ドルで

    米国のウクライナ支援額は「欧州より多い」 トランプ氏が再び誤った主張
    bigburn
    bigburn 2025/02/25
    この人は若い頃からいい加減なことばかり言ってきたので、いつものことなのか認知症が進んでるのか判別できない
  • ガンダムジークアクスに出てきたモビルスーツ2機1組のMAV戦術、何で初代ガンダムでは流行らなかった?→チームを単騎で瞬殺する化け物天パがいまして...

    はちみつ@ジョジョ感想まとめ準備中 @sukideha_nai ジークアクスの話になるけど、MAV戦術ってコンビが交互に死角に入ることで初手不意打ちを継続し続けられるってのが基でしたよね これ死角も感じ取れるNTがいたら破綻しない? 2025-02-01 19:35:05

    ガンダムジークアクスに出てきたモビルスーツ2機1組のMAV戦術、何で初代ガンダムでは流行らなかった?→チームを単騎で瞬殺する化け物天パがいまして...
    bigburn
    bigburn 2025/02/02
    そもそもシャリア・ブルのブラウ・ブロが有線メガ粒子砲で擬似MAVのオールレンジ攻撃をやっていて、それを初見で撃破するアムロって何やねんという話ではある
  • ロシア、ウクライナに「もし勝利」でも大損失が確実 地政学・軍事・経済の全てで〝赤字〟

    ウクライナ東部ドネツク州の前線付近の陣地で休息するウクライナ兵。ウクライナロシアを確実に疲弊させてきた=2024年12月12日(ロイター) ロシアによるウクライナ侵略の早期終結を掲げるトランプ次期米大統領は1月20日の新政権発足後、格的にロシアウクライナに停戦を働きかける見通しだ。仮に一部のウクライナ領の実効支配をロシアに認める条件で停戦が成立すれば、ロシアは一定の「勝利」を収める形となる。ただ、その場合でも、過去約3年間にわたる侵略戦争ロシアが払った代償は地政学、軍事、経済の全ての面で膨大で、差し引きで言えば大赤字が確実だ。 一部領土で実効支配を受忍もトランプ氏の停戦案の一部には、現在の前線を停戦ラインとして紛争を凍結させることが含まれているとされる。そうした中、ウクライナのゼレンスキー大統領は最近、北大西洋条約機構(NATO)からウクライナの安全が保証されるのであれば、占領下に

    ロシア、ウクライナに「もし勝利」でも大損失が確実 地政学・軍事・経済の全てで〝赤字〟
    bigburn
    bigburn 2025/01/03
    しかしロシアが「侵略で領土を得た結果」は他の独裁国家が見習う成功体験になってしまうので、西側にとっても大赤字になりますね/中国は「習近平政権の延命」が至上命題なのでコストは大した問題にはならない
  • 自衛官が本気でサバゲーしたら…自衛隊員50人VSサバゲー愛好家100人 勝者はどっちだ? - ライブドアニュース

    最近メジャーになってきた「サバゲー」。もしも「職」と戦ったらどうなのか、やはりめちゃくちゃ強いのか。そんな誰もが抱きがちな疑問を解き明かす「現役自衛官50人VS一般人100人」というが、南部の「ドゼロ大阪」というフィールドで行われました。その模様をお伝えします。 サバゲー、そしてエアソフトガンとは?大人のとして最近静かなブームになっているサバイバルゲーム、通称サバゲー。エアソフトガンを使って、野山を駆け巡りながら試合をする(インドアのフィールドもありますが)レジャーです。 エアソフトガンとは、直径6mm(一部に8mmのものもあります)の製の球、いわゆるBB弾をバネやガスの力で撃ち出すで、「人にほとんど傷害を与えない威力」(6mmの場合には0.98ジュール以下、例えば重さ0.2グラムのBB弾の場合、弾の初速が秒速99メートル以下)に規制されています。なお、BB弾はですが、自然環境下で分解さ

    自衛官が本気でサバゲーしたら…自衛隊員50人VSサバゲー愛好家100人 勝者はどっちだ? - ライブドアニュース
    bigburn
    bigburn 2025/01/02
    訓練された軍人の強みは動きに迷いがなく速い/ムダ弾をあまり撃たない(基本3点バースト)/組織として連携が巧いという、架空戦記ものの答え合わせみたいな話で面白かった
  • トランプ氏、米国の領土拡張をほのめかす パナマ・グリーンランド・カナダに言及

    保守系の団体のイベントに参加したトランプ次期大統領=22日、米アリゾナ州フェニックス/Rebecca Noble/Getty Images (CNN) トランプ次期米大統領が米国の領土拡張を模索している様子だ。もし気なら、19世紀の仏領ルイジアナ購入やロシアからアラスカを買い取った取引に匹敵する規模となる。 トランプ氏は先週、北の隣国カナダを吸収して51番目の州にする可能性をほのめかし、カナダの当局者をあざけった。さらに、米国が建設したもののパナマが四半世紀にわたって管理するパナマ運河を奪取する考えを示唆。さらに22日、1期目から目を付けていたデンマーク領グリーンランドの取得に改めて意欲を示した。 トランプ氏の場合、真剣な政策上の提案と、メディアの注目を集めたり、支持基盤を活性化させたりすることを狙ったこれ見よがしの発言との区別は必ずしも明確ではない。場合によっては、トランプ氏の挑発は取

    トランプ氏、米国の領土拡張をほのめかす パナマ・グリーンランド・カナダに言及
    bigburn
    bigburn 2024/12/25
    トランプがプーチンや金正恩に憧れる理由がわかった。こういう人、19世紀の帝国主義者にゴロゴロいたよね
  • ロシアのプーチン大統領、予算案に署名 歳出の3分の1が軍事費

    (CNN) ロシアのプーチン大統領は、2025年の予算案に署名した。ウクライナとの戦争が3年近くにわたって継続し、両国の資源が枯渇するなか、軍事費が歳出の3分の1を占めるという記録的な国防予算を承認した。 1日に発表された今回成立した予算によれば、国防費に13兆5000億ルーブル(約19兆円)が割り当てられた。これは歳出の32.5%に相当する。 過去最高だった24年より国防費が約3兆ルーブル増加したことになる。 ロシアによるウクライナでの戦闘は、第2次世界大戦後の欧州で最大規模の紛争となっている。ロシア政府は現在、前線にそって重要な地点で前進を続けているほか、ウクライナ政府が今年唯一大きな軍事的成功を収めたクルスク州で反攻を進めている。 消耗戦とも呼ばれる、進展の遅い厳しい戦いによって、ロシアウクライナは資源を減らしている。 ウクライナは西側諸国から多額の援助を受け取っているものの、兵器

    ロシアのプーチン大統領、予算案に署名 歳出の3分の1が軍事費
    bigburn
    bigburn 2024/12/03
    トランプ政権になると石油価格が下がって財政が詰む可能性高いよね。ウクライナの領土を手に入れたところで経済効果は疑問だし、NATO加盟国は減るどころか増えているし、何のための侵略だったんだよ
  • 「そろそろウクライナが停戦を決断すべき」は絶対おかしい…小泉悠「この戦争から日本人が学ぶべきこと」 一体なぜウクライナ戦争は終わらないのか

    今すぐ停戦しても平和にはならない ウクライナ戦争の責任はロシアにあります。理由は単純で、戦争を始めたのはプーチンだからです。ウクライナや東方拡大を進めるNATOにも問題があるといった複雑な背景を語る前に、先に暴力を振るった側に第一義的な責任があります。民族や宗教の衝突、領土問題など、どの国家間にも緊張関係はあるものです。それでも戦争にならないようにほとんどの国が自制して保っている秩序を、プーチンはわざわざ破ったのです。 「戦争の長期化を招いているゼレンスキーにも責任があるのではないか」という意見に対しては、被侵略国の責任を問うのはおかしいと断言します。この戦争を長期化させないための一番簡単な方法は、プーチンが戦争をやめることです。ウクライナロシアの侵略に抵抗せずに戦争を停止するという選択肢も理論的には考えられますが、これは「侵略の成功」であって「戦争の早期解決」ではありません。

    「そろそろウクライナが停戦を決断すべき」は絶対おかしい…小泉悠「この戦争から日本人が学ぶべきこと」 一体なぜウクライナ戦争は終わらないのか
    bigburn
    bigburn 2024/11/15
    ロシアの侵略は絶対悪で全世界が一丸となって糾すべきときに、ただのディール(取引)扱いしたがるトランプ大統領が出てくる巡り合わせの最悪さよ…
  • “ヒトラーのステルス戦闘機”を復元

    第2次世界大戦時代の爆撃機「ホルテンHo229」の実物大の複製。この複製を製造したのは世界トップクラスのステルス爆撃機の専門家たちだ。 ノースロップ・グラマン社の復元プロジェクトチームは、この複製を用いて、“ヒットラーのステルス爆撃機”が第2次世界大戦時代のレーダーに対して、当にステルス性能を持っていたのか調査した。その結果、実際にレーダー回避能力を持っていることが判明した。ただし、設計者にその意図があったのか偶然なのかは、謎として残っている。 Photograph by Linda Reynolds/Flying Wing Films 忘れ去られていたナチスドイツの先進的な戦闘爆撃機が、現代のステルス爆撃機の専門家たちの手により復元された。第2次世界大戦当時、ドイツの科学力は未来的な戦闘爆撃機「ホルテンHo229」を生み出したが、実戦配備には間に合わず、量産にまでは至らなかった。 今回

    “ヒトラーのステルス戦闘機”を復元
    bigburn
    bigburn 2024/10/27
    ジェットスクランダーだ!
  • 「絶滅戦争」に突き進む描写があまりにリアル…軍事分析のプロが思わず感心した「ガンダム」の名セリフ

    アニメ作品は戦争をどう描いているのか。防衛研究所防衛政策研究室長の高橋杉雄氏は「現実の国際政治学では人種差別と戦争の関係はほとんど研究されてこなかった。このテーマに正面から取り組んだ『ガンダムSEED』シリーズの先見の明は注目に値する」という――。 ※稿は、高橋杉雄『SFアニメと戦争』(辰巳出版)の一部を再編集したものです。 ■宇宙世紀シリーズとは異なる「ガンダムSEED」の戦争の構図 戦争の原因を描き出す上で、『機動戦士ガンダムSEED』に始まるガンダムSEEDシリーズは興味深い問題提起をしている。ガンダムSEEDシリーズでは、宇宙に移住した人々が住むスペース・コロニー国家のプラントと、地球上の国家群が形成した地球連合との戦争が描かれている。 ただし、宇宙世紀シリーズとは対立の構図が異なる。宇宙世紀シリーズでは、宇宙移民者と地球に残った人々の対立・抗争が描かれているのに対し、ガンダムS

    「絶滅戦争」に突き進む描写があまりにリアル…軍事分析のプロが思わず感心した「ガンダム」の名セリフ
    bigburn
    bigburn 2024/10/22
    ガンダムSEEDはナチュラルとコーディネーター共に互いへの殺意が高すぎて、キラやラクスが力づくで止めるしかない説得力があるんだよな。そのガンダムに積まれたNJCが核使用を可能にして事態を悪化させてるのも最高
  • 中国原潜が沈没 軍は隠蔽、放射能汚染・死傷者不明―就役前の最新鋭艦・米報道:時事ドットコム

    中国原潜が沈没 軍は隠蔽、放射能汚染・死傷者不明―就役前の最新鋭艦・米報道 時事通信 外信部2024年09月27日10時12分配信 中国湖北省の造船所で作業するクレーン船=6月15日(プラネット・ラボ提供)(ロイター時事) 【ワシントン時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は26日、中国で就役前の最新鋭原子力潜水艦が5月下旬から6月上旬の間に沈没したと報じた。複数の米政府関係者の話として伝えた。中国軍や地元当局は沈没が起きたことを隠蔽(いんぺい)し、公表していない。どのような経緯で沈没したかは不明だが、習近平政権が米国に対抗するために進めている海軍増強計画に大きな打撃となっているもようだ。 〔写真特集〕中国海軍 新型空母の発艦訓練公開 同紙によると、沈没したのは攻撃型原子力潜水艦「周」級の1番艦。同艦は5月下旬に湖北省にある長江に面した造船所で航海に出る前の最終整備が

    中国原潜が沈没 軍は隠蔽、放射能汚染・死傷者不明―就役前の最新鋭艦・米報道:時事ドットコム
    bigburn
    bigburn 2024/09/27
    “専門家は、航海前だったため放射能漏れの恐れは低いと語った”中国自らが核汚染水を量産する可能性が低くてよかったですね
  • 中国軍 銃で攻撃できる犬型ロボットやAI搭載の無人機 訓練公開 | NHK

    中国の国営メディアは、銃で攻撃ができる犬型のロボットやAI人工知能を搭載した無人機を使った中国軍の訓練の様子を伝え、最先端技術による軍の強化をアピールするねらいとみられます。一方、国際社会では、AIを使ったこうした兵器への懸念が強まっていて規制をめぐる議論が続いています。 中国軍はカンボジアで今月16日からカンボジア軍と合同演習を行っていて、国営の中国中央テレビは25日、ロボットや無人機を使った訓練の様子を伝えました。 このうち、兵士がリモコンで操作できる犬型のロボットは歩行動作だけでなく、ジャンプしたり伏せたりすることもできるほか、偵察映像を送ることができるとしています。 また、重さが50キロある大型の犬型ロボットは、背中に装着されたライフル銃で射撃することができ、兵士とともに建物への侵入訓練を行う様子が紹介されています。 訓練では、AIを搭載した無人機も使われていて、無人機が空中から

    中国軍 銃で攻撃できる犬型ロボットやAI搭載の無人機 訓練公開 | NHK
    bigburn
    bigburn 2024/05/29
    むかし『スーパー大戦略』では中国軍は激安の歩兵ユニットを量産してマップを埋め尽くしていたものを
  • 日本が戦争に敗れた本当の理由

    少し前のことだが、友人が経営する会社の幹部会議に参加した時のことだ。 「いつまで昔の意識を引きずってるんや!」 「環境に適応することを意識せんと、ホンマに生き残れへんぞ」 そんな言葉で、部課長たちを叱責する友人。 メモを取っている幹部も何人かいるが、明らかに納得感のある顔をしていない。 そのため会議後、友人から感想を聞かれた時にこんなことを答えた。 「そうやな…、率直に言ってスマン。あの内容では時間の無駄やと思った」 不機嫌そうな顔をする友人だが、構わず言葉を続ける。 「まあ聞けや、理由は2つや。抽象的な指示をしたところで人の行動は絶対に変わらんぞ。『環境に適応することを意識しろ』って、具体的に何しろっていうねん」 「……」 「それから、こっちのほうが問題なんやけど、お前当に、環境に適応することが大事やと思ってるんか?」 「当たり前やろ、それはさすがにムチャクチャな意見やわ」 「ムチャク

    日本が戦争に敗れた本当の理由
    bigburn
    bigburn 2024/04/08
    「短期決戦のつもりで殴りかかって大戦果を挙げたけど、その結果としてアメリカが工業力をフル動員する長期戦になったので負けるべくして負けた」に尽きるよね。軍部の無能どもはその負け方を無惨にしたという
  • 欧州は「戦争前夜」 ポーランド首相が警鐘

    ポーランドのドナルド・トゥスク首相(2024年3月28日撮影)。(c)Wojtek Radwanski / AFP 【3月30日 AFP】ポーランドのドナルド・トゥスク(Donald Tusk)首相は29日、欧州は第2次世界大戦(World War II)後初めて、「戦争前夜」を迎えていると述べ、欧州での紛争が現実的な脅威になっていると警鐘を鳴らした。 欧州理事会(European Council)の前常任議長(EU大統領)でもあるトゥスク氏は、欧州のメディアグループLENAのインタビューで、「戦争はもはや過去の概念ではない。現実であり、2年前に始まった。現時点で最も懸念されるのは、文字通りあらゆるシナリオが考えられることだ。このような状況は、1945年以来だ」と述べた。 「特に若い世代には衝撃的に聞こえるかもしれないが、戦争前夜という新しい時代が始まったという現実に慣れなければならない。

    欧州は「戦争前夜」 ポーランド首相が警鐘
    bigburn
    bigburn 2024/03/31
    ロシアは石油&天然ガスマネーがあるし、いま前線に投入してるのも少数民族だから、本気で徴兵したらウクライナ以外を侵略できる余力ありそうだもんなあ