タグ

2009年4月9日のブックマーク (13件)

  • バンダイナムコ、Wii「バーチャルコンソールアーケード」 プロモーション映像を公開

    bigburn
    bigburn 2009/04/09
    ゲームセンターCXの菅さん何やってるんですかw
  • 続編を期待するゲーム : 痛いニュース(ノ∀`)

    続編を期待するゲーム 1 名前: アグロステンマ アゲラタム(愛知県):2009/04/08(水) 06:36:30.07 ID:grWp/ts/ ?BRZ ゲームの続編は誰もが期待するものだ。今回はそんな期待されている続編はどのゲームなのか実際にアンケートを採ってみたのでご覧頂きたい。 そのときのアンケートはこちらより閲覧することができる(現在は投票不可)。 1位 …… ワイルドアームズ(22.5%) 続編を期待するゲーム1位は『ワイルドアームズ』だ。このゲームはプレイステーションで1作目が発売され人気を博したロールプレイングゲーム。 実際に5作目まで制作されるほどだ。なるけみちこによる音楽も人気のひとつ。 2位 …… マリオブラザーズ(20.5%) 2位は『マリオブラザーズ』だ。スーパーマリオブラザーズでないところが味噌。あの1画面でカメやカニを下からつつき倒すというゲームだ。2人協力

    続編を期待するゲーム : 痛いニュース(ノ∀`)
    bigburn
    bigburn 2009/04/09
    続編をなかったことにしたいゲームスレでもあり。でも歴史にリセットボタンはないんだよ
  • アップル、「iTunes」に新たな価格体系を導入

    Appleは米国時間4月7日、「iTunes」における一律99セントという従来の価格体系を変更した。レコード会社は今後、新たにリリースされた楽曲に1.29ドルを課金することを選択できるようになる。カタログに含まれる一部の旧作は69セントで販売されるが、他の楽曲はすべて、これまでの成功で実証済みの価格である99セントが維持される。価格変更については、2009年1月にCNET Newsが最初に報じていた。 iTunesの新価格体系は、Appleの同サービスの顧客にとって、忠誠心が試される過去最大の試練になるかもしれない。iTunesは2001年1月のサービス開始以来、デジタル音楽販売の同義語となってきた。同サービスは1曲の価格を99セントに固定し、5年以上にわたり値上げをしていなかった。 この戦略は、これまでAppleに成功をもたらしてきた。調査会社NPD Groupが最近行った調査によると、

    アップル、「iTunes」に新たな価格体系を導入
  • 【雑記】『テイルズオブシリーズ』発表会後に思ふ。 / 360サイコーッ!BLOG

    2009年04月06日 4月6日(月)昼過ぎ@品川研究所ファンシアター。 革新・・・ではなく拡進というコンセプトで描かれる 2009年の『テイルズオブ』シリーズ。 Wii『テイルズ オブ グレイセス』 PSP『テイルズ オブ バーサス』 映画『テイルズ オブ ヴェスペリア』 PS3版『テイルズオブヴェスペリア』 360を飛躍させる起爆剤となった作品。 当時の360シーンの記録を塗り替えまくった作品。 その作品がPS3にも移植される事になって あの名シーンを、あの戦闘を より多くのユーザーの方に 触れて感じ取って頂ける。 そういう機会が増えるのは”作品にとって”、 ひいては先にプレイしたユーザーにとっても 素晴らしい事です。 PS3オーナーの皆さん、ぜひ購入を検討してみて下さいネ。 TOVがどんな作品なのかは 各雑誌や公式サイトをご覧下さいませ。 あ、このブログの特集だと だいぶネタバレてし

    bigburn
    bigburn 2009/04/09
    大塚角満センセイ@それがPS3なんだよねと漫才コンビを組まれたらいかがでしょう。
  • 「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察

    90年代にIBM、MicrosoftApple各社が巨額の開発費を投じて作っていた「戦略的OS」がすべて失敗してしまったことを皆さんはご存知だろうか? IBMが作っていたのはOS/2。元々はMicrosoftとの共同開発だったが、途中で仲違いをしてしまい、最後はIBMだけが細々とサポートしていたことすら覚えていない人が多いとは思うが、Windows95の成功であっというまに市場から消えてしまったのがOS/2。具体的な数値は公開されていないので分からないが、両社が数百人体制で数年間開発していたので、少なく見積もっても日円で数百億円は投じられたことは間違いない。 Cairoの方は私自身が初期のころにいたこともあるし、最終的には「Chicago(Windows95のプロジェクト名) vs. Cairo」の戦いの最前線にいた私としては知りすぎている点も多いのだが、一つだけ確かなのは、プロジェク

  • さあ? まあアンチPS3という病が治癒されていくといいですね

    『テイルズ オブ ヴェスペリア』のPS3版発売やPS3専用の『塊魂トリビュート』の発表を受けて、バンダイナムコがXbox360を見捨てて、PS3に鞍替えした・・・・というような煽りがネットの一部で散見されるようですね。 まあ去年、バンダイナムコは別にXbox360寄りではない、と書いてきた当ブログとしては、何を今更・・・・と思います。当時はアンチPS3ブームの最中だったこともあり、宗教的な情熱をもった方々が来訪して、根拠もなくバンナムはXbox360寄り、と念仏のようにコメントを書き散らしていく事もありました。 そういう虚妄がこっぱみじんに砕け散ったのは清々しいですね。 けれどもバンダイナムコはXbox360を見捨てたわけでもなく、単にPS3向けが出遅れていた状態から回復しただけ。今後は両ハードのマルチも増えるでしょうし、Xbox360を買って損したという事にはなりません。 アンチPS3と

    bigburn
    bigburn 2009/04/09
    宗教的な情熱をもったXbox360シンパに対する宗教的な情熱をもったPS3シンパのジハードですね。テイルズっていう勝利の美酒っておちょこ一杯であり酔いしれらる信者って下戸なんですか。
  • [iPhone]懐かしのドッジボール風アクション「ぺんぎんくんWARS」

    iPhone]懐かしのドッジボール風アクション「ぺんぎんくんWARS」 配信元 エンターブレイン 配信日 2009/04/08 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>iPhone/iPod touch向け ドッジ風アクションゲーム『ぺんぎんくんWARS』配信開始! 株式会社エンターブレイン(代表取締役社長:浜村 弘一、社:東京都千代田区)は、iPhone/iPod touch向けに『ぺんぎんくんWARS』の配信をAppStoreで開始いたしました。 『ぺんぎんくんWARS』は、1985年にアーケードゲームとして登場し人気を博し、その後ファミコン版やMSX版、ゲームボーイなどでも発売されたアクションゲームの名作です。 ■『ぺんぎんくんWARS』とは? 10個のボールを対戦相手のコートに投げ込む1対1のドッジボールのような卓上対戦ゲームです。 タイムアップ時に自分の持ち球が

    [iPhone]懐かしのドッジボール風アクション「ぺんぎんくんWARS」
    bigburn
    bigburn 2009/04/09
    遊びたいが450円は高いわー
  • ニコニコ動画、「天体戦士サンレッド」全26話を一挙配信

  • 窓の杜 - 【REVIEW】「Google Earth」で国内線旅客機の飛行ルートを体験できるKMLファイル群

    Google Earth」で国内線旅客機の飛行ルートを体験できるツアーを収録した多数のKMLファイルが、航空関連情報を集めたWebサイト“航空情報ナビ 39fly”で無償公開されている。最新版の「Google Earth」に対応しており、編集部にて「Google Earth」v5.0.11337.1968 (beta)で動作確認した。KMLファイルは同サイト内の航空機発着リストにある“飛行”列のアイコンからダウンロードできる。 ツアーを開始するには、「Google Earth」のオプション画面にある[ツアー]タブを表示し、“カメラの傾斜角度”を80.0度、“カメラ高度”を150.0メートル、“速度”を1000.0に設定する必要がある。設定が終了したら、ダウンロードしたKMLファイルを開き、サイドバー中程にある[ツアーの再生]ボタンを押すと再生が始まる。 同サイトでは国内の主要空港から出発

  • 窓の杜 - 【REVIEW】Windows Mobile端末を手軽に“GPSロガー”化できる「WMMiniGPS」

    「WMMiniGPS」は、Windows Mobile端末を、位置情報や軌跡を記録する“GPSロガー”として利用可能にするソフト。Windows Mobile 5/6に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には端末にGPS機能が搭載されているか、外付けのGPS機器が接続されている必要があり、編集部にてX04HTで動作を確認した。 ソフトは、GPSで取得した位置情報を確認できるソフト。GPSで取得した現在の緯度・経度・高度などの情報が一画面内へコンパクトにまとめられている。軽快に動作するうえ、使い方も衛星を捕捉しやすい場所で[Start]ボタンを押すだけと手軽なのがうれしい。 画面には基的な位置情報だけでなく、位置情報から割り出した移動速度、進んでいる方角などもリアルタイムで表示可能。また、指定した基準点からの距離・方角を算出する機能も備え

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】フォルダ階層下のファイルを集める「フォルフラッター」

    フォルダ階層下に分散して存在するファイルを一階層に集めて“平面化”するソフト。たとえば日付やジャンル別にフォルダ分けして管理していた画像ファイルや音楽ファイルなどを、一旦集めて異なる分け方で分け直したい場合などにお勧め。サブフォルダを含む大のフォルダをドラッグ&ドロップで指定すると、そのフォルダのフルパス、フォルダ階層の数、およびファイル数が表示される。続いて、安全装置として用意された[保護する]チェックボックスのチェックを外してから[平面化を実行]ボタンを押すと、サブフォルダ以下のファイルすべてが大のフォルダ内へと移動する仕組み。異なるサブフォルダに同名のファイルがある場合、確認ダイアログで上書きの可否のみ選べる。そのほかファイル数のカウント表示には、最初から大のフォルダ直下にあるファイルの分を含めずに数えるオプションもある。 【著作権者】あねこうじ 氏 【対応OS】Windows

    bigburn
    bigburn 2009/04/09
  • iPhoneでもiPod touchでも楽しめる--テレビCMで紹介されていたあのゲーム15本

    「最高に遊べるiPod。」というキャッチフレーズで、iPod touchで遊べる数々のゲームを流れるように紹介していくiPod touchのCMを見たことがある方もいるかもしれません。iPodはこれまで音楽プレーヤー、動画再生と進化し、そしてiPod touchの登場によってゲームなども楽しめるようになりました。 今回はCMに登場しているiPod touchで遊べるゲーム15個をスクリーンショット付きで一挙に紹介いたします。CMではさっと紹介されていたあのゲーム達がどんなゲームなのか、その楽しみをお伝えします。 これらのゲームはすべてiPhoneでも遊べます。iPod touchユーザーだけではなくiPhoneユーザーも必見です。 ■かわいいだけじゃない、シューティングゲーム格派「Platypus」 ゲーム内のキャラやステージまでもがクレイアニメ調で描かれていて、「かわいい!」と思わせ

    iPhoneでもiPod touchでも楽しめる--テレビCMで紹介されていたあのゲーム15本
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】マルチモニター環境でマウス移動を制限「uguisu」v1.0.1

    マルチモニター環境でモニター間のマウスカーソル移動を制限するソフト。たとえばUSBサブディスプレイのユーザーなどにお勧め。高解像度のプライマリーモニター側で画面隅にある小さなタスクトレイアイコンやスタートメニューをクリックするつもりが、マウスカーソルを動かしすぎてセカンダリーモニター側まで移動してしまい、一瞬マウスカーソルを見失う、といった事態を防止できる。ソフトはタスクトレイに常駐し、ホットキーとして[Shift]キーを押している間のみ、マウスカーソルがモニター間をまたいで移動できるようになる仕組み。つまり意識的にホットキーを押さない限り、そのままではマウスカーソルが“越境”できなくなるわけだ。設定により、ホットキーを[Ctrl]キーに変更することも可能。そのほか、モニター情報として各モニターの設定解像度を一覧表示する機能もある。動作には.NET Framework 2.0以降が必要。

    bigburn
    bigburn 2009/04/09