タグ

2015年8月14日のブックマーク (13件)

  • 「残業よりも午前の仕事を禁止すべき」 朝型勤務が日本人に向かない理由とは

    朝型勤務「ゆう活」は日人に向いてない 堀潤氏(以下、堀):さぁ、若新さんお願いいたします。 若新雄純氏(以下、若新):「ゆう活」 堀:かわいい絵がきました! 脊山麻理子氏(以下、脊山):慢性化する長時間労働の抑制に向けて、国家公務員を対象に実施する夏の朝型勤務「ゆう活」がきのうからスタートしました。 堀:若新さん、絵上手ですね。 脊山:かわいい。 堀:「ゆう活って、なあに?」政府が奨励する新しい夏の働き方。8月終わりまでの2カ月間、勤務時間を1〜2時間前倒しします。長時間労働を抑制して、家族や友人などと過ごす時間の確保が目的。 ネーミングには、いろんな意味が込められているらしい、と。 「ゆうやけ時に」「悠々とした時間が生まれる」「友人と会える。遊ぶ時間が増える」「家族で過ごす優しい時間ができる」「新しい人・モノ・ことと自分が結ばれる」ということで。 今まで、例えば「9時から勤務しましょう

    「残業よりも午前の仕事を禁止すべき」 朝型勤務が日本人に向かない理由とは
    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    それ日本人じゃなく大学教員の理想だよね。午前は頭を使う研究に当てて午後は学生相手にテンプレで講義をするという
  • 映画「インセプション」の夢の中で天井と床が逆転するホテル内の戦闘シーンはどうやって撮影されたのか?

    クリストファー・ノーラン監督&レオナルド・ディカプリオ主演の映画「インセプション」では冒頭から黒服の敵と戦ったり、雪山で兵隊と戦ったりするなど数々のバトルシーンが登場しますが、中でも印象的なのは無重力になったホテルの廊下を舞台に敵と戦うシーンです。この無重力空間での撮影をどのように行ったのかを解説するムービー「Inception Hallway Dream Fight - Art of the Scene」が公開されています。 Inception Hallway Dream Fight - Art of the Scene - YouTube 映画「インセプション」では、他人の夢に深く潜り込んでアイデアを盗み取るスパイのコブ(レオナルド・ディカプリオ)が、アイデアを盗むのではなく「植え付ける」という高難度のミッションに仲間と共に挑みます。 「インセプション」は1億6000万ドルという巨額の

    映画「インセプション」の夢の中で天井と床が逆転するホテル内の戦闘シーンはどうやって撮影されたのか?
    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    さすが実写志向でCG嫌いのノーラン、ここまですると馬鹿か…(激賞)/DVDにメイキング入ってるのか、こっちが本編じゃん!
  • WHO KILLED VIDEO GAME - 記録に残らないゲームたち - AUTOMATON

    いきなり題に突入して恐縮だが、読者諸兄の皆様は「ビデオゲーム歴史」というキーワードから、何を連想するだろうか? これが日人ならばインベーダーからファミコン、ドラクエ社会現象とか任天堂 x SEGA x SONYのゲーム戦争の話になり、世界レベルでの歴史の流れならば、レーダー兵器技術の転用がビデオゲームの基礎となり、『PONG』や『ブロック崩し』から始まり、アタリショック(真偽や規模に諸説アリ)を経てのNES=ファミコン世界制覇、数々のコンソール抗争を繰り広げ現在に至るまでの経緯は、ゲームを愛している人ならば基礎知識として広く定着していることだろう。 しかし、陽の当たる場所に影があるように、コインに表裏があるように、当然ながらビデオゲーム歴史、その市場においても影の部分がある。影といってもさまざまな切り口があるのだが、筆者が注目しているのは、長きに渡り果てしないイタチごっこ的な戦いを

    WHO KILLED VIDEO GAME - 記録に残らないゲームたち - AUTOMATON
    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    植…マスクドU・Hさんお久しぶりです
  • “パクリ疑惑”続々 佐野氏の妻が激白「実務は何人かの部下が」|日刊ゲンダイDIGITAL

    東京五輪エンブレムの盗用を否定しても、次々と“パクリ”疑惑が出てくる佐野研二郎氏(43)。サントリーの景品デザインを巡っては、ネットで「パクリどころか、コピペでは」と火ダルマ状態だ。日刊ゲンダイは、佐野氏が2008年に設立したデザイン事務所「MR_DESIGN」(東京・神宮前)…

    “パクリ疑惑”続々 佐野氏の妻が激白「実務は何人かの部下が」|日刊ゲンダイDIGITAL
    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    “細かい実務を担っていたのは何人かの“部下”です“トカゲのしっぽが何十本あってもクビを刈りにいくんじゃないですかね
  • 『たけしの挑戦状』が復活!? 8月15日からWebコンテンツ『たけしの挑戦状 2015』をプレイ可能

    エイジングケア商品を展開するアンファーは、Webコンテンツ『たけしの挑戦状 2015』をアンファーストア内で8月15日より公開する。 『たけしの挑戦状 2015』は、1986年にタイトーがファミリーコンピュータで発売した『たけしの挑戦状』を元に、内容がアレンジされたアクションゲーム。原作の雰囲気を踏襲しつつも、内容自体は、同社の新TV-CM“エイジングサイン”篇と“人生を楽しむ”篇において、タレントのビートたけしさんが語っている“予防医学”の話を遊びながら学べるゲームになる。しかし、テーマは真面目でありながら、『たけしの挑戦状』を元にしているということで、“少し不条理なアクションゲーム”になっているという。 『たけしの挑戦状 2015』では、街を徘徊中にさまざまな試練(コンテンツ)が主人公に降りかかり、その試練をすべてクリアすると、ゲームの締めくくりとして、たけしさんから“メッセージ”をも

    『たけしの挑戦状』が復活!? 8月15日からWebコンテンツ『たけしの挑戦状 2015』をプレイ可能
    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    予防医学で健康をチマチマ守ってても、運が悪けりゃ南国行きの飛行機が爆発してゲームオーバーという虚無感あふれる内容…?
  • 想田和弘氏、内田樹氏らに届く批判リプ?は「雇われた」人間による「請負仕事」の攻撃ではないか…という仮説 - Togetterまとめ

    ・「変なリプ」が「夜より朝が多い」(想田氏) ・「ある日の時間帯に一斉に来る」(内田氏) ・というところから、それは「請負仕事」「誰かから指示されている(内田氏)」「ウィークデーの日中が勤務時間」などの推測が提示され、 ・想田氏も「なるほど」「納得する」と腑に落ちた …というのが一連の流れです。まとめた当方は「うーん、当にそうかなあ」と、この真実性には必ずしも賛同していない、と留保しておきます(笑)。ただ、もし事実なら、非常に大きな問題ですね。 続きを読む

    想田和弘氏、内田樹氏らに届く批判リプ?は「雇われた」人間による「請負仕事」の攻撃ではないか…という仮説 - Togetterまとめ
    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    「自分に反対する奴は雇われ」のレッテル貼りはみっともないという反面教師
  • 映画「火垂るの墓」 節子を殺した真犯人は誰なのか - エキサイトニュース

    『火垂るの墓』は節子を死なせた犯人を探す倒叙ミステリーだ! 夏の恒例行事、『火垂るの墓』の日テレビ系列での放送が今年もやってきました。今回は終戦記念日前日に当たる8月14日。野坂昭如氏が自らの戦争体験を元にした小説が原作だけに、これ以上ふさわしい日にちはないでしょう。 公開当時は、宮崎駿監督の『となりのトトロ』と同時上映になったため、トラウマ力も跳ね上がりました。トトロやバスに夢中になった後、全身ヤケドで包帯ぐるぐる巻き、ウジの湧いた母親を遺体の山に放り込む光景を見せられたお子様は、心に素敵なサムシングが残ったかもしれません。 そういうトラウマ語りを始めてから、今年で28年目。そろそろ違った見方をしませんか? 冒頭であっけない死を遂げる、主人公で戦災孤児の清太。その霊は時間をさかのぼり、妹の節子が享年4歳で死ぬまでの時間を繰り返します。 初めに結末が明かされ、「どうしてそうなったか」を

    映画「火垂るの墓」 節子を殺した真犯人は誰なのか - エキサイトニュース
    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    書きましたー。
  • ピクサー、御用達のソフトウェアをオープンソース化!

    以前から、いくつかのソフトウェアのオープンソース化や無料配布に取り組んできたピクサー。またまた新たにソフトウェアをオープンソース化するというのです。素敵ですね。 今回オープンソースプロジェクトとして2016年夏までにリリースされる予定なのはUniversal Scene Description (USD)というソフトウェア。 このソフトウェアは、さまざまなDCC(デジタルコンテンツクリエーション)ツール間での作業を可能にします。ピクサーでは複数のアーティストが同時に同じアセット上で作業しているそうなのですが、そのコンセプトを一般化できるのです。 同社は、このUSDのコアとなる機能をなんと20年近くにわたって開発し続けてきたといいます。遡ると「バグズ・ライフ」の時代だそう。なつかしいですね…。 まだUSDは開発途上ではあるものの、「ファインディング・ドリー」(2016年公開予定)の製作過程で

    ピクサー、御用達のソフトウェアをオープンソース化!
    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    ツールを公開しても負けない王者の余裕っすねえ
  • 「竹島近海で日本漁船の大量拿捕があったかのような言説は偽り」なので「竹島で44人殺害なんてされてないだろ」てのは正しい - 誰かの妄想・はてなブログ版

    こういうtogetterがあります。 ネトウヨに「竹島で44人殺害なんてされてないだろ」と意見した結果… 嫌韓バカの反応がテンプレ通りでイタイのはいつものことですが。 「死傷44人を死亡44人と勘違いしたというだけ」*1とか、慰安婦証言に対しては単なる言い間違いすら捏造扱いして侮辱・中傷する連中が自らの言動には異常に甘い、というのもいつものことですね。 それはさておき、「死傷44人」にしても別に竹島の話ではなく、李ライン全体に関する話なんですよね。 昭和27(1952)年1月18日、韓国による李承晩ラインが不当に設置され、2月11日には日船が韓国側から銃撃され船員1人が死亡、3月2日には最初の拿捕船が出た。『日韓漁業対策運動史』によると日の拿捕漁船328隻、抑留船員3,929人、死傷者44人が李ラインによる日側の被害総数である。昭和40(1965)年日韓漁業協定により李承晩ラインが消

    「竹島近海で日本漁船の大量拿捕があったかのような言説は偽り」なので「竹島で44人殺害なんてされてないだろ」てのは正しい - 誰かの妄想・はてなブログ版
    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    李承晩ラインそのものがメチャクチャだしな…
  • 戦争映画「知らない世代」意識 感動狙い、強まる創作性:朝日新聞デジタル

    あなたは何で戦争を知りましたか:2 8日、東京・有楽町の丸の内ピカデリー。公開初日を迎えた映画「日のいちばん長い日」の舞台あいさつで、原田真人監督(66)がマイクを握った。 「敵は『ミッション:インポッシブル』と『ジュラシック・ワールド』だ」。公開時期が重なる話題のハリウッド映画を挙げ、観客を沸かせる。舞台に並ぶ主演の役所広司さん(59)や木雅弘さん(49)も笑顔を見せた。 1945年8月15日、戦争の終結を自らの肉声で伝えた昭和天皇の玉音放送。「戦後の始まり」を告げたこのラジオ放送までの24時間を証言などから再現した同名ノンフィクション(半藤一利著、1965年)が原作だ。松竹は20億~30億円の興行収入を見込む。 映画化は67年(東宝)に続き2度目。前作はドキュメンタリー風の白黒映像で、天皇は後ろ姿と声だけで描かれた。今作では木さん演じる天皇が、皇居で草むしりをしたり、役所さん演じ

    戦争映画「知らない世代」意識 感動狙い、強まる創作性:朝日新聞デジタル
    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    『プライベートライアン』の興行収入が『永遠のゼロ』にダブルスコアで負けてるのに衝撃を受けつつ、『硫黄島からの手紙』がかなり上位で日本も捨てたもんじゃないと思った
  • 【速報】佐野研二郎を擁護していた森本千絵(博報堂出身)に盗作疑惑が浮上wwwww : モナニュース

    2015年08月13日15:05 【速報】佐野研二郎を擁護していた森千絵(博報堂出身)に盗作疑惑が浮上wwwww カテゴリ東京五輪ネットウォッチ Comment( 525 ) 転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1439438249/ 10: 名無しさん@1周年 2015/08/13(木) 13:00:33.90 ID:iYBqwtKv0.net 前スレ 保守速に <576. 名無しさん@ほしゅそく 2015年08月12日 21:57 ID:ty6I2iS70 このコメントへ返信 <佐野と同じ博報堂出身、森千絵が作った松任谷由実のCDアルバム「POP CLASSICO」の 「I」 の部分。 <写真家 ティム・ウォーカーTim Walkerの 「Lily Takes a Trip」のパクリにしか見えない。 という書き込みがあったので見て

    【速報】佐野研二郎を擁護していた森本千絵(博報堂出身)に盗作疑惑が浮上wwwww : モナニュース
    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    単に着想を得たコラージュをパクリと言い出した…デビルマンの悪魔特捜隊じみてきたな
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    女くどき飯はドキュメントでアドリブ感が売り、こっちはフィクションでストーリーもので被ってないやん。実在の店が出てくればパクリなら、峰なゆか氏は久住先生に土下座やで
  • 「築地銀だこ」の“たこ焼き”が、関西人に嫌われる理由

    全国にフランチャイズ展開している、たこ焼きのチェーン店「築地銀だこ」。ここのたこ焼きをべた関西人は、なぜか一様に同じ言葉を発する。 「こんなんたこ焼きちゃう!」 関西人は、「銀だこ」のたこ焼きを認めていない。生まれも育ちも関西である私もべたことはあるが、やはりたこ焼きだと認めることはできなかった。 関西のたこ焼きというのは、外は適度にカリッとしていて、中はとろっとろの熱々。ひと口でパクッとするが、かなりの熱さで火傷しそうになる。だが、空気を含ませ、ハフハフしながらべると、口の中にジュワァーッと旨味が広がる。 「銀だこ」のたこ焼きは、「皮はパリッ・中はトロッ・タコはプリッ」と謳ってはいるが、関西のたこ焼きに比べれば、生地の中までしっかりと火が通っており、とろとろ感が足りないのである。しかも、外のカリカリ感を出すために、最後の方で油を流し入れている。関西ではあまりしないことである。 こう

    「築地銀だこ」の“たこ焼き”が、関西人に嫌われる理由
    bigburn
    bigburn 2015/08/14
    「関西人はタイガースが好き」と同じぐらいデカくて雑な主語ですよね