タグ

2009年9月29日のブックマーク (7件)

  • デジタルニューススレッド : 鳥山明金持ち過ぎワラタwwwwwwwwwwwwwwwww

    2009年09月29日05:41 鳥山明金持ち過ぎワラタwwwwwwwwwwwwwwwww 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/09/28(月) 19:13:55.08 ID:ALpS+fcw02006年度、漫画家の会社所得ランキング 鳥山明  2140億8300万円 バードスタジオ 高橋和希    5億1000万円 スタジオダイス    藤子F不二雄 4億5600万円 藤子エフ不二雄プロ   長谷川町子  4億4700万円 (財)長谷川町子美術館   岸斉史    3億7400万円 スコット  NARUTO 許斐剛     3億4700万円 テイケイワークス   尾田栄一郎  3億3300万円 ビリーウッド   やなせたかし 2億7000万円 やなせスタジオ  ← 井上雄彦    2億2000万円 アイティプランニング 金持ち杉だろwwwwwwwwwwwwww

    bigchu
    bigchu 2009/09/29
    : マンガ自体よりもグッズなどの広がりアルメディアのが金率はいいよな
  • 日本眼科学会:目の病気 角膜感染症

    ■はじめに 角膜は厚さ約0.5 mmの透明な組織で、俗に「黒目」と呼ばれています(図1)。その角膜に病原性を持った微生物が付着し繁殖した状態を角膜感染症と呼びます。通常、角膜の表面は角膜上皮という組織で覆われており(図2)、簡単には微生物が進入できないような構造になっています。しかし、何らかの原因で角膜上皮に傷ができてしまうと微生物が付着し繁殖しやすくなります。角膜感染症を起こす主な微生物として、細菌・真菌(病原性を有するカビ)・アカントアメーバ・ヘルペスウイルスなどがあります。 図1.角膜周辺部の構造 ■細菌性角膜炎 細菌が原因で起こる角膜感染症です。最近ではコンタクトレンズを装用する人の間で増えています。コンタクトレンズを正しく取り扱っていない場合に洗面所などにいる菌が目に持ち込まれて感染することも多くなっており注意が必要です。強い目の痛みと大量の目やにを自覚します。角膜の一部が白く濁

    bigchu
    bigchu 2009/09/29
    : なんつーか、角膜とれそうなんですけど。
  • GoogleがWebの問題児Internet Explorer対策を発表: IEをChromeにしてしまう

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    GoogleがWebの問題児Internet Explorer対策を発表: IEをChromeにしてしまう
    bigchu
    bigchu 2009/09/29
    : コーディングとかjsとかやるとieっていやと重いけど。つくりてのエゴエゴエゴなんでいや。
  • fladdict.net blog AjaxもFlashもトラックできる!? Google Analyticsの脅威

    ちょっと聞いてくださいよ奥さん!!! 話題のGoogle Analyticsですが、なんとFlash内でのクリックや遷移もトラックできることが発覚、もちろんajaxのイベントもですよ。 やり方はいたって簡単、イベントをトリガーにanalyticsを埋め込んだHTML内のJavaScript javascript:urchinTracker('イベントID'); を呼び出すだけです。FlashからだとgetURL、ajaxだったら適当に関数呼び出しで使う感じですね。 イベントのIDは、"flash/postButton/click"というようにURLっぽい記述で行います。こうすることでこのイベントを、対応するURLのページに見立ててページビューを集計することができます。 ボタンをトリガーに集計をするコードだとこんな感じだそうです。 on (release) { // Track with n

    bigchu
    bigchu 2009/09/29
    fladdict / これこれ
  • 質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:詳細よりもまず大枠をつかみたい、という事をわかってくれない先輩 会社に入って半年、研修を終えて3か月の新人です。配属先で私の教育係に割り当てられた先輩と、どうも相性が悪いみたいです。この先輩は私が質問すると、いきなり詳細な内容を説明してきます。私がわからないと言うと、「わからないのは詳細を説明してないせいだ」と思うのか、説明がどんどん深い方向に進んでしまいます。 例えば専門用語が分からなくて質問すると、こんな感じ。 「先輩、この『パイ』って何ですか?」 「パイ?それは 3.14 のことだよ」 「うーん、よくわからないですね」 「わからない?つまり 3.141592 のことなんだよ」 「うーん、それはべ物と関係ありますか?」 「関係ないよ。要するに 3.1415926535 のことだよ」 「もしかして、おっぱいのことですか?」 「違うよ。全然違うよ。3.1415926

    質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習
    bigchu
    bigchu 2009/09/29
    : 質問か、おもしろいな、聞くの苦手なんだけどな
  • とりあえず会社を作るべきか | fladdict

    三十路になってはたと思った。 「30歳、無職」と「30歳、会社経営」だと、取引するときも、クレジットカードの審査も、将来再就職とかするときも、警察に捕まってニュースでるときも全然扱い違うんだよな。 誰かに「この履歴書の空白の1年間何をしていましたか?」と聞かれたとき、「ニートでした」や「就職活動をしてました」と、「自身で会社を興して経営していました」じゃ、だいぶ印象が色々違うよなぁと。 あとリスクヘッジで考えると、万が一iPhoneアプリとかウェブサービスでどっかのユーザーから億単位の訴訟とからった場合、会社を挟んどけば会社が死ぬだけで、個人はある程度守れるなぁと。ディベロッパが直にやってるとアメリカンから訴訟されたら、下手したら人生飛ぶだろうし。 そういうことを考えると、就職浪人でも、派遣切りでも、リストラでも、独立でも、とりあえず社会的バックアップを失ったら会社作るのがリスク管理的に

    bigchu
    bigchu 2009/09/29
    fladdict / まったくで。会社つくりはいいねぇ
  • Vector: お~瑠璃ね~む - 新着ソフトレビュー

    豊富な変換モードが用意された高機能リネームソフト。正規表現を使った置換なども行える。「お~瑠璃ね~む(AllRename)」は、複数のファイル/フォルダの名前をまとめて変更できるリネームソフト。ファイル/フォルダのリネームに加え、ファイル属性の変更やタイムスタンプの変更も可能。リネームは文字列の置換や削除、文字種の変換、連番の追加などの多彩なモードで行えるほか、複数のモードを組み合わせて自動処理できる「マクロ」を利用することも可能。9回前までの変更のUndoにも対応する。 利用できる動作モードは12種類のリネームに加え、属性の変更、タイムスタンプの変更、マクロの計15種類。 指定した桁位置の文字を任意の文字に置き換える「位置編集」ファイルの拡張子を他の拡張子に変更する「拡張子」連続する数字や文字を自動生成する「連番(123...)」大文字/小文字の相互変換を行える「大(A)→小(a)」全角

    bigchu
    bigchu 2009/09/29
    : rename/リネームソフト、まずこれいっとく