タグ

2009年10月7日のブックマーク (6件)

  • ryow.net Blog - FlashからGoogle Analyticsを使う(AS2、AS3両方対応)

    via: FlashからGoogle Analyticsをトラッキングするにはどうすればよいですか(Analyticsヘルプ) Flashのボタンやフレームや、まぁいろんなタイミングで「このページが見られたか」「誰に見られたか」とかを計測するのに、Analyticsを使うのがスマートです。 AS2ですが、古いGA(urchinTracker)に対応する方法は↓ on (release) { getURL("javascript:urchinTracker('/folder/file');"); } 新しいコードに対応する書き方はこちら↓ on (release) { getURL("javascript:pageTracker._trackPageview('/folder/file.html');"); } などと書けばよいらしく、GAの関数に適当な引数をつけて呼んであげればよい、と

    bigchu
    bigchu 2009/10/07
    : うむ、これでおとせる
  • Proxomitron-J

    (2008/08/14) 古い記事はコメントアウトしました。 (2006/03/09) トップページに Proxomitron 等に関する Wiki へのリンクを追加しました。各コマンドの動作などについて、細かく検証した記事があります。フィルタを公開したりもできるようです。 ファイルを落とそうとするとスパイウェアらしいものがたくさんついた状態で落ちてくる ThemeXP から、exe ファイルではなく zip ファイルを落とせるようにするフィルタ。 [Patterns] Name = "ThemeXP File Downloader (2006/03/06)" Active = TRUE URL = "www.themexp.org/" Bounds = "<a\s*>" Limit = 500 Match = "*theme_control.php*(\?|\&)mid=([0-9

    bigchu
    bigchu 2009/10/07
    : 通信んとこ
  • Google Maps表示時に一部エリアが灰色表示されてしまう場合の対処法 - yummy-yummy

    Google Mapsの地図を表示したときに、Internet Explorerのときのみ地図の一部が灰色に表示されてしまう。 こんなん。。。。。 対処法としてはGMap2インスタンス作成の引数にsizeオプションを指定すれば解決するそうです。 var map = new GMap2(document.getElementById('map'), {size:new GSize(600,400)}); 参考サイト Google Mapsが正しく表示されない(IEのみ地図の一部が灰色に表示される)

    Google Maps表示時に一部エリアが灰色表示されてしまう場合の対処法 - yummy-yummy
    bigchu
    bigchu 2009/10/07
    : なるほど、オプションでおk
  • どこから見ても仕事してるようにしか見えないフラッシュゲーム3種 | naglly.com

    下記のサイトで、どこからみても仕事しているようにしか見えない、仕事で良く見るツールをカモフラージュしたフラッシュゲームが遊べます。 Can't you see I'm Busy! - Home - Play at work without damaging your career! http://cantyouseeimbusy.com/ 現在このサイトからは、3種類のフラッシュ系ゲームが遊べるようになっています。どれも良く作りこまれた素晴らしい出来です。是非、仕事の合間に試してみてください。 1. Word風ブロック崩し Can't you see I'm Busy! - Breakdown - Play at work without damaging your career! http://cantyouseeimbusy.com/games/breakdown/ これは、ワードをカ

    どこから見ても仕事してるようにしか見えないフラッシュゲーム3種 | naglly.com
    bigchu
    bigchu 2009/10/07
    : アイディアにまいった。でも英語だからばれるwww
  • 自分の動画サイトを構築できる「VodSpot」YouTubeアカウントから動画インポートも可能

    YouTubeやVimeoなど、自分の動画ページを持てるサービスは多くありますが、自分専用の動画サイトを構築するのはなかなか大変です。かくいう私もチャレンジしたことがありますけどw それをカンタンに、しかもYouTubeなどから一気に自分の動画を反映させることも出来るサービスをご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! クールな自分の動画サイトを構築できる「VodSpot」「Vodpod」は、自分の動画サイトを運営できるサービス。YouTubeアカウントなどから動画をインポートすることも可能で、Google Analyticsやアドセンスのアカウントも利用できます。 似たようなサービスにFliggoもありますが、よりカスタマイズが可能で、自分のものに近い動画サイトを運営することが出来

    自分の動画サイトを構築できる「VodSpot」YouTubeアカウントから動画インポートも可能
    bigchu
    bigchu 2009/10/07
    : 無料版の場合は共有できない。
  • 実用的なユーザビリティの10のポイント:ガイドライン編 | コリス

    ユーザーにあなたのウェブページを容易で、そして楽しくアクセスできるようにする実用的なユーザビリティの10のポイント(ガイドライン編)をSmashing Magazineから紹介します。 Tumblr 多くのフォームは2カラムのレイアウトを採用し、ラベルはフィールドの左に配置されています。一見よさそうに思えますが、これは採用すべきではありません。 なぜなら、フォームは一般に垂直に方向付けがされているためです。ユーザーが左→右→左下と視線を動かすことより、上→下と移動する方が容易です。 また、ラベルを左に配置することはもう一つの問題があります。 あなたはラベルを右揃えと左揃えのどちらで配置しますか? 左揃えはラベルを読みやすくしますが、どのフィールドのラベルか判断するのが難しい場合があります。 右揃えはその逆です。フィールドのラベルを判断するのは容易ですが、ラベルを俯瞰するのが困難です。 2.

    bigchu
    bigchu 2009/10/07
    : リンクは青。だな。