タグ

performanceとbookに関するbigchuのブックマーク (3)

  • なぜ速く読んでも覚えられるのか?<前編>

    高校時代、国語の偏差値はどんなにがんばっても40 台。を読むことが嫌いだったが、借金を返済するため投資の勉強をはじめる。そこで500 ページを超える課題図書を読まざるを得ない状況になり、速読をスタート。開始から8か月目に日速脳速読協会主催の速読甲子園で銀賞(準優勝)、翌月に開催された特別優秀賞決定戦で速読甲子園優勝者を下して優秀賞(1位)を獲得。日一となり、その後独立。速読を通じて、を最大限に活かし、時間の量と質を変えることの大切さを教えるため、国内外を飛び回っている。 セミナー講演では医師、パイロット、エンジニアなどの専門職から経営者、会社員、主婦と、幅広い層の指導にあたり、95%以上の高い再現性を実現している。 大企業から学習塾など、さまざまな分野での研修も実施しており、ビジネスへの活用、合格率アップなどにつながる速読の指導は好評を博している。 教室に通う受講生の読書速度向上の

    なぜ速く読んでも覚えられるのか?<前編>
    bigchu
    bigchu 2018/03/16
    本は読み返してこそ
  • 【書評】『「ラクして速い」が一番すごい』 日々の仕事で「ラクして速い」を習慣化するためのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    『「ラクして速い」が一番すごい』(松利明著、ダイヤモンド社)の著者は、PwC、マーサー、アクセンチュアなど世界的な外資系コンサルティング会社において、グローバル展開やM&A、事業再生に基づく人事制度改革・人材開発に24年以上携わってきたという人物。一貫して行ってきたことは「人の目利き」であり、仕事はリストラと選抜だったそうです。 注目すべきは、そんな経験に基づいて「実際に活躍しているのは、眉間にシワを寄せて一生懸命働く人ではなく、涼しい顔でサクサク仕事を進めている人」だと断言していること。努力は必要なく、ラクに仕事をするほうが、結果が出て、さらに人生の選択肢も増えるというのです。 ただし“ラクをする”とは「手抜きをする」「適当にする」ということではなく、力の「入れ所」と「抜き所」を押さえ、ムダな仕事を減らすこと。そうした心がまえを持ち、日々の仕事に取り組めているかどうか。そこがリストラさ

    【書評】『「ラクして速い」が一番すごい』 日々の仕事で「ラクして速い」を習慣化するためのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    bigchu
    bigchu 2018/02/01
    タスクの細分化
  • ソフトバンク元社長室長直伝!超人的成果を出したいなら、必ずやるべきこととは?

    1972年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱地所を経てソフトバンク入社。ソフトバンク社長室長に就任。孫正義氏のもとで、マイクロソフトとのジョイントベンチャーや、日債券信用銀行(現・あおぞら銀行)買収、およびソフトバンクの通信事業参入のベースとなった、ブロードバンド事業のプロジェクトマネージャーとして活躍。一連の事業を通して「時間術」の土台を構築。 2006年に独立後、ラーニング・テクノロジー企業「トライオン株式会社」を設立。1年で使える英語をマスターするOne Year English プログラム〈TORAIZ〉を運営し、高い注目を集めている。長時間労働が常態化する英語学習業界の中で、ほぼ残業ゼロ(月の平均残業時間4時間強)を実現し、その時間術のノウハウの注目が集まる。自身も「残業ゼロ」で、高い生産性と圧倒的なスピードで仕事をこなし、ビジネスとプライベートの両方を充実させることに成功し

    ソフトバンク元社長室長直伝!超人的成果を出したいなら、必ずやるべきこととは?
    bigchu
    bigchu 2017/04/22
    体力の計算まで
  • 1