タグ

教育に関するbimbomのブックマーク (7)

  • お客さん化され、放置される発達障害児・・・「中学校での受験教育の中で置き去りにされてしまいがちな障害のある子供こそ、私学で教育して欲しい」でいいのかな? - ぼくらもみんな生��

    お客さん化され、放置される発達障害児・・・「中学校での受験教育の中で置き去りにされてしまいがちな障害のある子供こそ、私学で教育して欲しい」でいいのかな? 「障害児と生きる日常(45380)」 我が家の犬は夜はオムツをしています。 どうしてもお漏らしします、こんな犬は初めてです。 オムツをつけるとうれしそうに笑います。 なんか間違ってます。 地方の子供に中学を選択する権利はないことのほうが多いのですが最近はそうでもなくなってきました。 発達障害のお子さんをおもちの親御さんのなかには 玉石混合の公立よりもある程度同じレベルで選抜された私学を希望される方も増えてきています。 私学は相対的に校舎や施設も美しく、外側の景観も整備されていて公立より落ち着いて見えると思います。 2006年の朝日新聞の記事では以下のようなものがあります。 障害も個性ととらえる 2006年0

  • 困ったチャン教師ファイル#1

    自閉症スペクトラムの介入治療の専門家である服巻智子の公式ブログ。毎日の自閉症関連の仕事の報告や出会いによって感じたことを不定期に綴っています。セミナーや新刊、海外最新情報の発信もしていこうと思って書いています。 ★ブログタイトルの「人は必ず成長する」は、NHK総合「プロフェッショナル~仕事の流儀~」に出演させていただいた時の番組タイトルとして取り上げられました。 << 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内

    困ったチャン教師ファイル#1
  • ドイツの教育格差―2008-01-25 - kom’s log

    空手の先輩がウルグアイに月末に引っ越すので家に呼んで夕を供した。ギムナジウムの物理の教師なのだが、それを3年ほど休職してウルグアイの私立高校で、ドイツ語で物理を教えることにしたのだそうである。海外に一度住んで別の文化の中で自分がなにを考えるのか体験してみたい、とのこと。 ウルグアイの私立高校は金持ちの子供が通うウルグアイの上流社会だから、なんかやりにくかもなあ、クレームとかすぐにくるそうだし、という話からドイツの中等教育状況の話になった。ドイツの子供は4年間の小学校を終えた後に、3種類の進路からひとつを選ぶ。ギムナジウム、ハウプトシューレ、レアルシューレの三種である。ギムナジウムは大学に進むことになり、ハウプトシューレとレアルシューレは前者が専門学校、後者が実業学校という感じで、たとえば職人や銀行事務員になる。10歳で進路を決めてしまうドイツのシステムは日でも「能力に応じて誇りをもつこ

    ドイツの教育格差―2008-01-25 - kom’s log
  • 日本の子どもの学力が低下しているワケ

    経済協力開発機構(OECD)が実施し、57ケ国・地域で約40万人の15歳男女が参加した国際学力テスト「学習到達度調査」(PISA)の結果が発表され、「読解力」「数学的活用力」「科学的活用力」のいずれも芳しくない結果に。 結果だけを見ると「を読ませなきゃ」「科学的発想力を身に付けさせなきゃ」という短絡的な話になりがちですが、質的な欠落は別にあると感じています。 経済協力開発機構(OECD)は4日、15歳を対象とした2006年の国際学習到達度調査(PISA)の結果を世界同時発表した。日は、数学的応用力で03年の前回調査の6位から10位に後退、得点も下がった。読解力も、大幅に落ち込んだ前回並みだった。科学への興味、関心がOECD平均に比べて低いことも判明し、「理数離れ」の傾向が鮮明になった。(時事通信社の記事より引用) メディアに取り上げられたキーワードとして ・「理科に関心」最下位 ・「

    日本の子どもの学力が低下しているワケ
  • 「じゃあ休めば」と簡単に学校を休ませる親たち - Ameba News [アメーバニュース]

    学校や教師に不当な要求をするモンスターペアレンツ、とまではいわないものの、首をかしげたくなる親の行動は少なからずあるようである。小・中・高校の教師に話を聞いていると、「学校を休むこと」にその一端がうかがえた。そこからは、学校という存在への意識変化も見受けられた。 「行きたくないので、休みます」小学校高学年児童の母親が連絡帳に書いた欠席理由だ。担任教師は唖然としたという。しかし、「『登校拒否なので休ませます』って電話してくる親もいますからね。心配して行ったら、ただ行きたくないと言うから休ませただけとのこと。翌日からは何事もなく登校していました」とため息混じりに話す。 中学校や高校でも同様のことが起きているようだ。私立高校の教師は「『昨日、寝るのが遅くて疲れているようなので休ませます』って親が平然と言ってきます」という。 教師たちは、「休むなとは言わないし、風邪を引いたなどと嘘をつけと言

  • 「円周率は3」の話はウソだった - 頭ん中

    ちょっと前に知ったのだが、 おととい3月14日は「円周率の日」だったようなのでそれに因んで。 よく 「新学習指導要領から、小学校では 円周率を 3.14 ではなく 3 と教えている」 という話を聞くけど、あれはウソでした。 まず文部科学省のサイトより。 新しい学習指導要領についてのQ&A (Q1) 「円周率は【3.14】ではなく【3】としか教えなくなるのですか。」 (A1) そんなことはありません。円周率については、【3.14】と教えるだけではなく、それが当は、3.1415…とどこまでも続く数で、【3.14】も概数にすぎないということをこれまで通り、きちんと教えます。 なお、円周率については、これまでも「目的に応じて3を用いる」こととしていますが、これは、およその長さが知りたい場合には、3を用いて計算するなど、様々な状況に応じて自分の判断により、使い分けられるようになってもらいたいからで

    「円周率は3」の話はウソだった - 頭ん中
    bimbom
    bimbom 2007/10/29
    あれー、うそだったの?
  • 『「食育」も「キレる子ども」から』

    2007年9月19日の読売新聞によると、「道徳教育」の教科化は見送られました。 その理由はこうでした。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070919ur02.htm ---------------------- 「道徳」は現在、正式な教科ではないため、政府の教育再生会議が今年6月の第2次報告で教科への格上げを提言していたが、中教審は「道徳は子供の心にかかわるもので、教科書を使って教え込むものではない」と判断した。 ---------------------- 「道徳」とか「9条」とか「愛国心」のワーディングの話だと、「なんかやばそう・・・」という気がする人は多いと思う。けれども、「バランスのとれた事を!」とか「子どもを犯罪から守ろう!」とか「環境をきれいにしよう!」 というのは大筋多くの人が同意できるので、私が権力者なら、こっちで粛々と物事を

  • 1