タグ

2007年12月10日のブックマーク (37件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bimbom
    bimbom 2007/12/10
  • Mariaの戦いと祈り それでも、人生にイエスという…

    ≪02  2024/03 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  04≫ あたしは、ある自立援助ホームの会員としてカンパをずっと続けている。Edwardさんから、施設を出た子どもの自立を助ける場所として活動を続けていると聞き、少ないながらも、定期的に会費を払っているの。もう、10年ちかくになる。 あまり詳しく書いてばれるのはイヤだからここまでにするけど、定期的に会報が送られてくる。 そこに、ある施設出身者の記事があった。ネットにおける養護施設批判について触れていた。おそらく、Edwardさんのことか、あたしたちのブログだと思った。 この際だから、はっきりさせようと思うの。 あたしの愛読書である、ナチスの

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
  • Mariaの戦いと祈り 虐待を受けた後 どう生きるかは 大人のあなたの責任

    ≪02  2024/03 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  04≫ ※⇒スライドショー あたしのブログのトップページが気にくわないというブロガーさんがいる。彼女は、過去に性的虐待を受けた女性で、「俺」と自己呼称している。 施設でも、女の子も「オレ」という子がいたし、自分をそう呼ぶことで、相手を威圧したり、自分の女性性を隠したりする気持ちは判らないでもないの。 あたしは、暴力的な言葉、汚らしい言葉が嫌い。あの、粗野で野卑で、野放図にぶつかり合うサバイバル環境が養護施設の日常だったから。ここまで汚らしいと、懐かしささえ覚えるけど、フラバにもなってしまう。汚らしい言葉、暴力的な言葉は吐き気がするのよ。

  • http://b.hatena.ne.jp/bookmarklist?url=http%3A%2F%2Fprayermaria.blog74.fc2.com%2F

  • Mariaの戦いと祈り - 乳児院、養護施設の子は3度捨てられる

    ≪02  2024/03 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  04≫ Leiちゃんの記事「施設の中の無愛着児童は『後追い』しない」を読んで思ったことを書くわね。 「後追い」って、恋の初期状態に似ていないかしら。 あの人のことを思うと、それだけで幸せな気持ちになったり、一緒にいるだけで幸せな気持ちになったり、声を聞いているだけでも満足したり… Fall in Love(恋に落ちる)というように、愛着も、ある日突然、愛着のスイッチが入るのだと思うわ。 というか、養育者が関わり続けていると、ある時間数を過ぎたら、臨界を超えて愛着のスイッチがはいると思うの。 以前、アメリカのHPで attachment d

  • Mariaの戦いと祈り 養護施設には被虐待児しかいないかのよう…

    ≪02  2024/03 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  04≫ Leiちゃんが紹介してくれたこの記事→を読んで、養護施設には、「家庭で虐待された子ども」しかいないんだなぁ… と思ったの。 少なくとも、「臨床心理学」の専門家の関心は、 家庭で虐待を受けて、養護施設に保護された子どもが心理的ケアを受けられないこと なんだと思った。 昔は、孤児院と呼ばれて、親に捨てられた子どもたちの生活する場所であった養護施設は、いまでは、被虐待児と家庭虐待を表現する虞犯少年(少女)の生活する場所になり、要養護児は少数派となった観がする。 以前、あたしたち施設全部育ちが、「親が育てない子を里親家庭で育てて欲しい」と

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
    「ゆがんでいてもある」ことと、「そもそも存在しない」ことと、その違いを正しく理解できる研究者が少ないと思う。そう、要養護児が養護施設で受けた様々な暴力、性暴力、情緒的暴力を癒すにも、愛着ある相手がいな
  • Mariaの戦いと祈り News 「不幸な星の元に生まれた」、施設児童にタスキ…鹿児島の小学教諭

    - ごあいさつ - この警告は、6年以上ネットで家庭虐待サバイバーと自称する方々から侵入を受け続けた施設育ちであるLei&Mariaが、侵入者が間違って入ってこないように設置しています。 あたしたちは、ものごころついたら養護施設にいました。このブログは、子ども時代の全てを養護施設で育つことの問題をテーマにしています。 家庭虐待の方のつらさは知らないので共感できません。というか、特定の人からの継続した虐待は、虐待者が移り変わっていく施設育ちには理解できません。理解したくないのではなく、理解の元になる知識がありません。施設では、雑踏の中での暴力・性暴力がメインです。 「家庭虐待」と「施設で捨てられ続けること」を比較されても、そもそも家庭を知らないので、理解できません。 そんな施設がイヤで、中卒、高校中退で施設を出る子が大半なので、家庭虐待を受けながらも、親の金で大学に行った方の気持ちを理解して

  • sadacさんからトラックバック受信 - リツエアクベバ

    2007年の秀逸な記事/輝け!小運動会 息子の成長メモ http://d.hatena.ne.jp/satomies/20071005/p1 すごいタイトルでリンク並べていただいて、気恥ずかしかった。 ここでリンクいただいたエントリ「息子の成長メモ」というものは。箇条書きにしたひとつひとつの流れ、そのひとつひとつにけっこうな話になるものが存在する経緯で。ただそのひとつひとつはその流れの中にあるものだと。それをいちいちひとつひとつ説明するわけにもいかんってこともあり。それでそんなことをばばばとただ並べたもので、反響のようなものに正直驚いたエントリだった。 この反響、人はこういうものが好きなのかな、と漠然と思っていたのだけれど。リエとなんだか話してるときに「聞いたことある話なのに、何度も再読に行った」っていうので、なんか(そうかあ)とやっと反響に納得したような感じ。わたしは現在進行形のナマモノ

    sadacさんからトラックバック受信 - リツエアクベバ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000048-jij-soci

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
  • 既に十分正しさを証明されている人が自分の正しさを証明したくて必死な人を否定する - 出られないから仕方なくここにいるよ。

    そんなんばっかり。早く慣れよう。

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
  • スランプを抜け出すための5つの考え方|WEBマーケティングブログ

    「ほんとにツイてないな。。。」と感じるときは、得てしてツイてないことが連続して起こるもの。そういうときには、仕事でもうまくいかないことが多いものです。 今回はそんな状況を打破するためのヒントになりそうな5つの考え方をHow to Crush Your Losing Streakのエントリよりご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! スランプを抜け出すための5つの考え方 連続してよくないことが起こり、仕事もなかなかうまくいかなくなるという現象には必ず理由があるはずです。そしてもちろん、その状況を打破する方法もいろいろあります。その中から、今回は元記事より5つの方法を超訳してお届けします。 1. 何が問題なのか あなたは、はっきりと何が問題の根源なのかを識別しなければなりません。これは

    スランプを抜け出すための5つの考え方|WEBマーケティングブログ
    bimbom
    bimbom 2007/12/10
    スランプって言葉を久しぶりにきいた気がする。
  • http://d.hatena.ne.jp/LethalDose/20071209

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
    僕よりは強いから大丈夫だ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 悪口を言われたら、文脈を変える発言をする (今日の仕事のコツ ver2.0):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    記事の具体例での対応は、基的に考えに深みがなくその場しのぎに過ぎず、当にその人の為にはなってはいないと思います。また、白々しく嘘をつく事を勧めるのもいい事とは思えません。このように面と向かってネガティブな事を言う人は、基的にはその人に良くなって欲しいという考えがある訳で、陰で悪口を言う人より遥かに良質であり、為になる要素を含んでいます。何かネガティブな事を言われた時には、自分を向上されるチャンスととらえ、反論したり、感情的になるのではなく、内容について良く考え、その事について少しでも自己の能力を向上させるべきです。言った人に詳しい説明や助言を求めてもいいと思います。きっと詳しく教えてくれるはずです。ちなみにケース1は、年配の人のセンスが古いとか悪いと勝手に決め付けるのは余りに短絡的であり、年配の人に失礼ではないでしょうか。ケース2は、懲りないでへらへらしているということで、やはりどう

    悪口を言われたら、文脈を変える発言をする (今日の仕事のコツ ver2.0):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    bimbom
    bimbom 2007/12/10
    2がすごいけど自分が嫌になりそう。私はいつもボケるだけ。/再考・やっぱりこれはやり返してるんで、さらっと流してなんかいない。勝ったと思いたい一心なのはみていて良い気分しない(わたしは)。1だけで十分
  • トミーのページ

    このページは、知的障害特別支援学校に勤めるトミーこと富岡康一の私的なページです.属校やその他の団体とは無関係です。

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
  • 社会性

    無断転載・引用を堅くお断り致します。 2006年2月にオリンピック青少年総合センターで行われた国総研主催のセミナーに参加した。定員を大幅に上回る700名の参加者を得て、大ホールは満員であった。 そこでの中心的な話題は a:方法論としては「王道」が見えた。 b:これからは「中身」の話しをしていく必要がある。 c::中身の目玉は「社会性」かな? であった。 aについては異論はない。誠にもって、早期にスタンダードとして定着して欲しいものである。何が王道で何がスタンダードなのかは、このサイトをご覧の皆様にはもはや説明する必要はないだろう。 b:についてもその通りだと思う。これまでは自閉症の障害特性に対する配慮や、指導方法に関する議論が中心であった。個人的には、この指導方法の部分が最も重要だと思っているのだが。 「中身」とは、教育課程上の「指導内容」のことである。このことについては、

  • ジョーの発達障害サポート研究室☆: ■【支援のヒント】「○○なら・・□□してもいいよ」の伝え方 [記事No.11]

  • ジョーの発達障害サポート研究室☆: ■技術よりも大切なこと ~「技法に走らない」の真意~ [記事No.3]

    もし、先週の予告を楽しみにしていた読者様がいたら、ごめんなさい!最近、ある事について思う場面が立て続けにあり、どうしても書いておきたい事があります。おそらく、専門知識や支援技術よりも、もっと、もっと大切なこと。発達障害のある子どもの学習・生活サポートをする上で、私が常に大切にしている気持ちです。 ★その前に、こんなことはありませんか? ・子どもに勉強や作業を指示すると、泣き出す、暴れる、逃げ出してしまう。 ・自分は一生懸命教えているのに、子どもはなかなか上達しない。 ・家庭と学校での様子にやたらとギャップがある。泣く回数、パニックの回数が増えてきた。(但し環境が違いますから、ある程度のギャップは仕方ないかと思います。) こう言った状況は、言葉では上手く伝えられない自閉症児からの「貴重なサイン」だと、私は考えています。少なくとも、「わがままな子」「関わりようがない子」では無いはず。 ただ、こ

  • こころのお医者さんの徒然日記:世の中について思うこと。 - livedoor Blog(ブログ)

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
    デジタルツール→仕事の効率化。その反面、思考のデジタル化。0か1か両極に思考は振れ、中庸がない。うつと不安障害の増加、顕在化。
  • 心理学 (認知・知覚・記憶)|しんりの手 :psych NOTe

    psychnoteさんのブログテーマ、「心理学 (認知・知覚・記憶)」の記事一覧ページです。

  • 『海馬を切除しててんかんも直って、学習もできる』

    最近、見たビデオですごくびっくり。海馬を切除しても学習ができる人のビデオ。 この患者エリック君は22歳くらい。てんかんの症状があるため、たまに脳の活動が極端にゆっくりになる。発作もあるので車の運転もできない。そこで、医師オジェマン(Dr. Ojemann)先生が脳の一部を切除することになった。切除する部分は海馬。 海馬というのは脳の一部で3cmくらいの大きさで、記憶と学習を司るとされている。動物の実験では、海馬を破壊すると記憶できなくなると報告されている。人間の実験では、海馬に電気刺激を与えると、昔の記憶が蘇ったというのもある。そのため記憶や学習に関係ある脳の大切な部位だと言われている。 手術で海馬を切開除去した後、この患者エリック君は18ヶ月も発作が出ていない。車の運転もできるようになった。更に大学にも通って学習や記憶もできている。 なんで?海馬が無くても学習や記憶ができんの?ふーん、脳

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
    自分の海馬がどうなってるのかを調べてもらいたいです。
  • しんりの手 fc2海馬は記憶の形成と再生に使われる

    この研究者はサル(monkeys)を使って、記憶を使う時の海馬(hippocampus)の反応を調べた。海馬は記憶を形成するのに使われる部分として知られているが、この研究によると記憶を思い起こす(retrieve)時にも海馬は同様の反応をした。このため、海馬は記憶を形成する時のみならず、記憶を思い起こすのにも使われているようだ。 うーん、わからない。こういった新しい研究(この研究は2004年)でも海馬は記憶の形成に使われるって解釈だよな。じゃあ先月紹介した海馬を除去しても学習できる人は何なんだろう?今回の研究を素直に信じれば、海馬を取っ払ったら新しいことの学習や昔の記憶の再生に支障が出ることになるんじゃないのか? ちなみに僕のこの解釈は、脳の局在化(localization, phrenology)という考え方で、脳の部分部分は特定の機能を持っている、という考え方。しかしこの脳の局在化とい

  • しんりの手 fc2短期記憶、中期記憶?、長期記憶

    記憶が脳に書き込まれる過程は、現在の心理学の一般的な理論では2段階だ。つまり、短期記憶(数秒から数十秒)で覚えたものが長期記憶に入れば、その記憶は半永久的に脳に残る。今回の学説から考えると、少なくとももう一段階あるのかもしれない。 ハエ(Drosophila, fruit flies)を使い、物事を記憶する時に脳がどう変化するかを調べた。ある匂いを嗅ぐと電気ショックが来ることを古典的条件付け(パブロフの犬式の関連付け)を使って記憶させた。 すると、記憶してから最初の5~7分間は脳のうちの匂いに関する部分(insect's antennal lobe)の神経細胞が活動していた。しかしその活動は7分程度で治まり、そして次には別の部位が活動する。DPM神経細胞は記憶後の30分から2時間に活動が見られた。 この研究を僕なりに解釈すると、記憶は長期記憶として半永久的に脳に定着する前に、別の過程を経る

  • しんりの手 fc2【記憶】海馬は空間記憶、尾状核は習慣記憶。

    記憶には少なくとも2系統があるようだ。空間認知の記憶と、習慣から覚える記憶。 海馬系統(hippocampal system)は空間認知に関わる記憶に重要な部位だ。空間認知は場所を覚える記憶とも言える。例えば上の迷路でネズミ(rats)を使って実験する。べ物が場所「A」にあることを覚えさせれば、「B」から迷路を始めても「D」からでも、ゴール「A」をそのネズミは覚えている。これが空間認知の記憶だ。 海馬と空間認知の記憶の関係には裏付けがいくつかある。海馬に特殊な薬(glutamate)を注射すると空間認知の成績が良くなる。また、海馬に損傷を与えると空間的な学習に支障をきたす。 尾状核(caudate nucleus)は習慣から覚える記憶に重要な部位だ。上の迷路で言うと、「D」から迷路を始めて餌が「A」にあることをネズミに学習させる。餌を求めて左に曲がる習慣を覚えるので、「B」から始めさせる

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
    海馬と空間認知力、習慣学習の能力を比べると、海馬系統に損傷のあるネズミ(rats)の成績が普通よりも良い。これはつまり海馬は時に記憶(特に習慣学習)を邪魔していることを指し示している。
  • しんりの手 fc2多重課題は一つ一つ処理される

    同時に複数の事をすることを「多重課題」(または二重課題)と言う。人間にとって多重課題というのは難しい作業で、大抵は2つの課題を同時にこなすことはできない。それでも一見、多重課題が成功しているように見える時がある。その成功例を説明する2つの理論がある。 (A)受身的な順番待ち理論(passive queuing)では、課題が脳によって処理される順番を待ち、順番が来ると一つ一つ処理される。これは、厳密には多重課題を同時に処理していないけれど、高速で行われれば、見た目では多重課題を処理してるように見える。 (B)積極的に監視理論(active monitoring)では、脳が複数の課題を同時に把握し、同時に処理できる。 これら2つの理論は今まではどちらがより正しいのかの証拠があまりなかったが、今回の研究は(A)の「受身的な順番待ち理論」を支持する証拠だ。 実験はこうだ。視覚課題の組み合わせの二重

  • 他の日本語知らないのか? - Toshikun’s Diary

    朝日新聞 「16病院が受け入れ拒否 66歳男性死亡 兵庫・姫路」http://www.asahi.com/national/update/1206/OSK200712060134.html 中身をしっかり読んで欲しいのですが、「もともと肝臓が悪かった患者さん」「意識がもうろうとし吐血している」という情報を聞いたら、肝硬変末期の道静脈瘤破裂かな?とか思います。(2時間ほどで亡くなられたということからみてもかなりの出血が予想されます)とすると、救命できるのは消化器内科専門医がいて緊急内視鏡ができる体制のあるところでしょう。それも夜中の0時過ぎに・・・。そんな病院が16も姫路周辺にある筈がないでしょう。いつぞやの奈良の産科の時もありましたが、もともとその患者さんの治療が不可能な所に依頼をすれば断られるのが当たり前で電話の時間が無駄に過ぎたとしか言いようがないでしょう。「拒否」じゃなくて「無理」

    他の日本語知らないのか? - Toshikun’s Diary
  • TBS 『だいすき !!』

    TBS 『だいすき !!』 の番組情報ページです。知的障害がある23歳の女性・柚子が、周囲の反対を押し切って妊娠、出産、子育てに挑戦する感動物語。2008年1月17日スタート 木曜よる10時 あたしの子育て、ほかのママたちとなにがちがうの? メニュー お知らせ はじめに 出演者 スタッフ 原作紹介 音楽紹介 あらすじ 人物相関図 ギャラリー インタビュー 現場レポート サキ撮り! わたしの「だいすき!!」 ひまわり日記 プレゼントクイズ 掲示板

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
  • TBS「金曜ドラマ『エジソンの母』」

    製作:ドリマックス・テレビジョン TBS 原案:山口雅俊 脚:大森美香 プロデューサー:加藤章一 演出:武藤淳ほか 編成:石丸彰彦、福田健太郎 「1+1」はいくつ? 現代に、あの偉人・エジソンが蘇る!? 偉大な発明家、トーマス・エジソンは3ヶ月で小学校を落ちこぼれたという。 「1+1はどうして2になるの? ふたつのコップに入った水を別のコップに入れると、水はひとつのコップに入るよ? 1+1は1かも知れない。ほかにも、落とした一枚のお皿が、100個のかけらになって、それを全部足したら…。1+1+1+…1枚のお皿になるよ。なのにどうして“1+1は2”なの?」 興味を抱いたことや、疑問に思ったことのすべてに「なぜ?」「どうして?」と教師へ質問しつづけたエジソンは、問題児として学校を追い出された。彼は周囲から嘲笑されるが、母・ナンシーだけは息子を見捨てることなく暖かく見守り続け

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
  • http://www.asahi.com/life/update/1208/TKY200712080129.html

  • 非コミュとは - はてなダイアリー

    [buzz] 所謂「コミュニケーション能力」において劣っていると判定され、またそのために、「コミュニケーションの舞台」にあがる意欲が減衰し、所謂「コミュニケーションの舞台」から退却している人。「協働」「フレキシビリティ」「情動」「差異」が重視されるいわゆる「ポストフォーディズム(情報化社会)」化の社会において不利になるとされる。(逆に規律訓練型権力の下での教育では「無駄なコミュニケーション」は排除の対象である) 注:ただし、昨今の議論(2007年4月現在)における非コミュはオレ理論グループの定義において語られるケースが多い。 一言述べておくならば、まず「コミュニケーション能力」というものが「能力」として存在するのか、という問題があると思います。能力ならば比較可能なはずですが、例えば二人の人間の間に行き違いが発生したとき、どちらが「コミュニケーション能力」に欠けているかを判断することは不可能

    非コミュとは - はてなダイアリー
  • 非モテとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    一般的には、異性からモテないこと。また、モテない状況にいる人のことを指す。 もともと「モテ」という言葉から生まれてはいるため、誤解されやすいが、現在の用法としては「非モテ」の対義語として「モテ」が配置されている訳ではないことに注意。「モテ」は第三者による評価だが、「非モテ」は自意識の問題といえる。 「モテる」とは複数の異性から恋愛対象として求められることを指しているが、「非モテ」における「モテ」の意味することは、もっと原始的な、他者(異性だけではなく)から求められるという意味に変化している。他者による承認が得られないという悩みなのだ。 中でも、恋愛経験がないために、一人でもいいから異性に好かれたいという恋愛による承認を求める人が「非モテ」を自称することが多い。「非モテは複数の人にモテたいんでしょ。そんなモテる人なんてごく少数で、一人の人に愛されればいい」というような発言は、非モテという言葉

    非モテとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Dr赤ひげ.COM

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
    不安定だから代替療法にはまる。→不安定だから妊娠率が低い(これが素直だと思う)。だけではなく直接の因果関係がある(代替療法自体に害がある)可能性。
  • 高学歴女性と代替療法。 - ホツマツタヱ。

    もともと摂障害の現場で活動していたけれど、数年前うんざりしてやめた。なんでかというと、摂障害の現状を変えよう、みんな元気になろう、というときに出てくる処方箋がアロマだったりレイキだったりオーラだったり、そうゆう癒し系のものになってしまう。それが問題だと思って散々指摘しても、現状は変わらない(変えるのは相当むずかしい)。偉い人たちに丸め込まれる、当事者にも(両者は共犯関係)。だからわたしはその現場には見切りをつけて、自分は違うフィールドで摂障害について考えようと思った。http://rootless.org/takeniku/index.php?id=070700082002年の米国では*1、過去12ヶ月の間に(メガビタミン*2と祈祷を除く)代替療法を行ったことがある者は女性(39.7%)が男性(30.2%)より多く、修士以上の学歴をもつ者(48.8%)が高卒に満たない者(20.8%)

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
    生野先生がアロマ・レイキを導入・バイオフィードバック、瞑想、呼吸法、催眠、ヨガ、太極拳、気功、レイキといった精神-身体療法 mind-body therapies excluding prayer
  • mixiの正体は、アムウェイだ!! - こころ世代のテンノーゲーム

    [教えて!goo] mixiやってる若い女性はなぜ、あんなに弾けているのか? はじめまして。 相談といいますか、個人的に思ったことがあり皆さんがどう感じているかを知りたいので質問します。 若い女性のmixi利用者の日記や、友人からの紹介文を見ますと ものすご〜く弾けてる感があります。 日記は週に数回UPされ、そのほとんどが毎日すごく楽しそうです。 仲良しの○○子さんと××に遊びに行って、△△をして遊んだ、 その後、○○に移動して、××をして、最後にどうのこうので。。。 ちょっとうまく書けないのですが、羨ましい位、楽しそうな生活を送っているようなのです。 こんな毎日楽しい生活送ってる人がいるなんて、信じられませんです。 友人紹介でも、悪口は普通書きませんけど、とてもよい子 明るい子、頼れる人という感じの紹介文ばかりです。 正直、見ていて自分が惨めに思えてくることがあります。 みなさんmixi

    mixiの正体は、アムウェイだ!! - こころ世代のテンノーゲーム
    bimbom
    bimbom 2007/12/10
    閉鎖空間だから」
  • 「発達」と「人格」はなぜ択一処理されるのか? - umeten's blog

    川畑友二「アスペルガー症候群とシゾイドパーソナリティー障害との関連について」 - sociologically@はてな http://d.hatena.ne.jp/iDES/20071202/1196611156 アスペルガー障害とシゾイドパーソナリティー障害との関連性についての論文。広汎性発達障害と人格障害の関連性では重要になってくる論点。何が問題なのかというと、人格障害(II軸)で診断を取れば、広汎性発達障害(I軸)の診断はとらないことになる(少なくともとる必要はない)ということである。逆に人格障害を取らなければ、広汎性発達障害という診断は増加する。この診断は、医師の立場の違いによって大きく違ってくる。 先天的かつ肉体的原因に基づいた要素の多い発達障害の方が、障害診断における上位概念であり、 後天的かつ環境的原因に基づいた要素の多い人格障害の方が、下位概念であると整理した方が、 よほど

    「発達」と「人格」はなぜ択一処理されるのか? - umeten's blog
  • 意味不明な人々-発達障害(ADHD、アスペルガー)と人格障害に取り組む Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    bimbom
    bimbom 2007/12/10
    ジャイアンの直面化