タグ

2008年1月2日のブックマーク (13件)

  • 謹賀新年 - 裏庭日記 public

    あけましておめでとうございます 元旦から夫が出勤だったので、6時前に朝。夜明け前に起きて支度を間に合わせる自信が無かったので朝まで眠らず起きていました。テレビを観たり、ネットのひとと言葉交わしたり、柚子をそいだり大根刻んだり。紅白ゼリーは杏仁豆腐と苺寒。別名「ゆうちゃんのすてきゼリー」カイ兄ちゃんがお正月に泊まりに来たときに名づけてくれました、小学校にあがる前の小さかったときに。お雑煮はへぎ柚子のせた昆布だしのうすくち吸い物仕立て。しいたけ・だいこん・にんじん・鶏肉生麩が好きなので四種類ぶちこんであります。見てくれはよいですが、婆のぐつぐつ煮込んだトロトロ雑煮の方が、味は格段おいしいです。 べてる途中でうつうつらしてしまいました

    bimbom
    bimbom 2008/01/02
    すごい・・・
  • 認知の歪みの定義

    認知の歪みの定義 1. 全か無か思考(all-or-nothing thinking) ほとんどの問題は, 白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものですが、物事を見るときに、「白か黒か」という両極端の見方をしてしまうことを「全か無か思考」といいます。 <例>自分のやった仕事に少しの欠点が見つかって、「完全な失敗だ」と思う。 いつもAをとっている学生がたまたまBをとって,「もう完全にだめだ」と考える。 このような考え方をすると、「完全に○○である」ということは実際にはありえないのに、いきすぎた自分の要求に自らをあわせようとしていることになります。これは無理なことなので、失敗して自信を失うことになります。日でも古くから「中庸」ということばが尊ばれてきましたが、「白か黒か」という両極端の見方をせずに、柔軟にものを見ることが大切です。普段は柔軟な見方ができてい

    bimbom
    bimbom 2008/01/02
    著者?調べる。ヒント 認知の歪みと自己内秩序保持(無意識に変わるまいとする) 相互に支え合う関係?自己評価の保持にも関係するか。ex)ASの方の多数派理解の仕方 「変わる」ためにはどこかを崩す。
  • クラスT【でき太 算数 通信教育】

    bimbom
    bimbom 2008/01/02
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 正しくない親を許容する困難さ - リツエアクベバ

    好きで注意してるんじゃないが、でも彼らからみれば私はただの抑圧者/kmizusawaの日記 「ボク(男の子だった)、ちょっと走るのやめようねー」という感じで話しかけたら、その近くに座って雑誌読んでた女の人が「この子はADHDなんです。じっとしてられないんです。出て行けって言うなら出て行きますけどっ」と憤然として言う。 id:kmizusawaさんのお仕事上の経験ということが書かれていて、理屈じゃなく、つらかっただろうなあと思うkmizusawaさん。人間の感情ってのをぶつけられるってのは、理屈でどうこうってことじゃなく、きついですよね。どう解釈しても、気持ちに刺さったトゲは残る。 このADHDのお子さんのお母様、正論で言えば絶対まずいですよ。ADHDの子とその親全般が誤解されかねない。この辺は、コメント欄でid:keya1984さんが書かれた以下の部分がその説明になると思う。 ただ…「親(

    正しくない親を許容する困難さ - リツエアクベバ
    bimbom
    bimbom 2008/01/02
  • 記事一覧 - Backlash to 1984

    今夜、我が家はささやかながら近所の居酒屋で忘年会をした。隣席で赤ん坊が泣いていた。うちの長男(中1)が、うるさそうに両耳を指で耳をふさいでいるのを目にして、「こら、失礼だからそれはやめろ」と諭した。おまえもあぁだったんだぞ、と。あまりに月並…

    記事一覧 - Backlash to 1984
  • 「怒らないとわからない」と彼女は言った - Backlash to 1984

    昨日のエントリについて、ブクマでwackunnpapaさんより過分なお言葉をいただいた。 何だか,読んでホッとさせられた.すぐれた論考だと思う.現場で咄嗟にここまで考えられるかと問われると,自信は無いけど・・・・・・. 要領を得ない長文に、そのように言っていただけると…。ただ、私も、もしそこに居合わせたら、自信はないです。まして、私が喧嘩の当事者であれば、かな〜り、怪しいです。どちらかというと、現場を離れたところの、現在のウェブ内で交わされている意見に、私の主眼はあります。かえるさんの当該エントリのブクマコメ欄、udyさんの そんなすれ違いの積み重ねから醸成される空気 …というひとことにインスパイアされたと言いますか。そこで、もう少し続けます。 私も、まず謝るべきだと思う。 - ねこの日々 - ブログ版 私もそう思う。もし先方のお母さんがいち早くかえるさんの娘さんに駆け寄って、「大丈夫?ご

    「怒らないとわからない」と彼女は言った - Backlash to 1984
  • Backlash to 1984-「怒らないで下さい」と彼女は言った

    何かと言えばすぐ差別だ差別だというアレの問題は、私も同感なのだが、北沢かえるの働けば自由になる日記←その日の出来事そのものは、お二方のお母さんどちらも、私はさほどに非難する気にはならない。なぜって、母親が咄嗟に「我が子を守るため瞬時に鬼と化す」のは、これは仕方ないだろう。誰が何と言おうが、我が子へのいきなりの攻撃に対しては身を張って阻止しようとする、咄嗟の行動。また、子にとっても「何があっても、お母さんだけは自分を守ってくれる」という安心感は、幼少の頃にはあったほうが良さそうだ。もちろんお二方ともエスカレートしてからの部分は「これでこそ良い」と言えるものでもないが、父親や第三者による、ことの内容の良し悪しその他の助言や苦言は、お二方の咄嗟の言動を責め立てることではないはず、と思う。まずは、お母さんどうしのこの種のぶつかり合いそのものには、母親という立場や感情に寛容であってほしい。次なる話は

    Backlash to 1984-「怒らないで下さい」と彼女は言った
  • おまえも俺もそうだったよ。 - Backlash to 1984

    今夜、我が家はささやかながら近所の居酒屋で忘年会をした。隣席で赤ん坊が泣いていた。うちの長男(中1)が、うるさそうに両耳を指で耳をふさいでいるのを目にして、「こら、失礼だからそれはやめろ」と諭した。おまえもあぁだったんだぞ、と。あまりに月並みだね、これでは。 弟が合流することになり、場所を替わった。で、長男に語った。語りたかったので語った。「俺、小さい子供は嫌いなんよ」と彼が言うから、俺もそうだったよというところから始めた。 迷惑がられることを怖れて母親が外に出なくなることがある。迷惑そうな人目が気になり、家に赤子と閉じこもる、そういうことがままある。おまえもよく泣く子だったから、お母さんもそうなりかけたことがある。出れば気も晴れるものを、出ないからますますおまえに手を焼き疲れ果てる。そういうことがあった。 誰だって自分もそうだったのに、あるいは自分の子がそうだったのに、喉もと過ぎれば熱さ

    おまえも俺もそうだったよ。 - Backlash to 1984
  • 映画『ツォツィ』のR-15指定の周辺で。 - Backlash to 1984

    とか題名をつけたけど、私はまだ見てないので、この作品の批評ではない。だけど、ふと思うこと。南アを舞台とした映画と言えば、アパルトヘイトを扱った『遠い夜明け』があった。その後、アパルトヘイトは撤廃され、白人の独裁政治にも終止符が打たれ、マジョリティである黒人の政権になった。ただし、白人追放と黒人どうしの内戦といった、先行して誕生した近隣諸国で起きた国家運営の破綻も念頭にあっただろう、なにしろ南アの白人はそれら各国よりは人口比もはるかに多いし、また、もはや先祖代々この国に住んできた人たちであるというこの国の事情から、極力、人種間融和が説かれた。その中で、黒人の生活環境が劇的に改善されているわけでもない。一部には有力者となり裕福な層もできてはいるのだろうけど、貧困のさなかにいるままの人たちも多い。映画『ツォツィ』は、そうした「現在の南ア」の大きな現実を背景にしたうえで、日常的に殺傷行為を犯してい

    映画『ツォツィ』のR-15指定の周辺で。 - Backlash to 1984
  • 意味不明な人々-発達障害(ADHD、アスペルガー)と人格障害に取り組む Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    私自身ADHDとして、ADHDやAS(アスペルガー症候群)、人格障害の人たちとお付き合いして分かったことを書いていってみようと思います。音で書きますので、発達障害にあまりに理解の無い無責任なコメントには返答はしませんので、ご理解ください。 ASの愛着の問題はジャイアンの「非を認められない時の過剰反応」「受動型ASの責任転嫁様見える認知と行動」と同様、深刻だ。いずれも周囲の人から見れば理解不能の不合理で不可思議極まりない行動と映る。 しかし私は多くの同じ脳の特徴を持った人から話を聞いてきた。その結果そのいずれも、「脳の働きから直結して出てくる認知と行動である」ことが分かった。2歳でも、大人でも、基的に起こっている現象は同じなのだ。 またジャイアンやASの人から話を聞いて人の問題に説明をつけたときに、人が幾分楽になること、時には劇的に囚われていた問題から脱出するケースも見てきた。 例

    bimbom
    bimbom 2008/01/02
    受動型AS ヒント しつこく怒らせようとすることはこれと関係があるのか。怒らせることが目的ではなくて(無意識だと思うけど) 相手からの働きかけを無意識に求めているとか。たかこさんの※
  • 定型発達者の会話では気遣いや感情が他のものに優先する | アスペルガーライフblog

    先月は定型発達者について考えることが多かった。 というわけで、年が明けてもしつこく定型発達者研究シリーズを続けてしまおう。 普通に会話しているつもりでも、訳のわからないうちに定型発達者の機嫌を損ねてしまったという経験のあるアスペルガー者は多いだろう。 そこには言語というものの根幹に関する理解の違いが関わってくる。 アスペルガー者は言語を事実や用事の単なる伝達手段として使っているが、定型発達者は言語を感情のやりとりに非常に多用しているのである。 さて、10日ほど前だっただろうか、息子から、とある質問をうけた。 ○○を断るときに定型発達者的にはどういう回答になる? というものだった。 飯を作っている最中にいきなり言われても急には出てこない。 当たり前だ、この辺は頭脳にデータベース化して普段、定型さん対応しているのだ。 で、家の中ではデータベースを起動していない! 急いで起動し頭の中を検索し答え

    定型発達者の会話では気遣いや感情が他のものに優先する | アスペルガーライフblog
    bimbom
    bimbom 2008/01/02
    メモ例2 そこまで怒らせる事態になった理由。そこまで怒らせてしまったら何を言ってもだめなような気が・・(何度言ってもやめてくれない場合無視して去るがそれが無理なら怒るしかない
  • 自閉症-ことばと発達の学習室

    1998年(2006年一部修正) 学校教育では、長らく自閉症は、「情緒障害者」と規定されていたが、2006年3月31日の学校教育法施行規則の一部を改正する省令で、 障害の原因や指導法が異なることから、「情緒障害者」の分類を整理し、「自閉症等」の者を独立の号として規定することとする。 と改められた。 以前は、自閉症は自閉という心理的メカニズムが強い子でありこの心理的要因をなくせば自閉症は良くなると考えられて、療育の場でも盛んに遊戯療法などが取り入れられていた。 しかし、現在では、自閉症は知覚や認知の処理過程の障害であり、そのため精神機能の発達に遅れやかたよりが起こったと認識されるようになった。 知覚や認知の処理過程の障害とはたとえば 聞いたことばが脳の中で単なる雑音や騒音としてしか知覚成立しなかったり、あるいは、知覚は成立しても、その意味を知る機能である認知の処理がうまくいかなかったりといっ