タグ

まとめに関するbiochem_fanのブックマーク (15)

  • APSの使用感とか

    ima3 @timasaki @emeKato 多分弱いと思います。HR とかではないし。たしか入れたのはAPSがブッシュのせいでお金なかった時。なのでエリアをとるか感度をとるか、とかでエリアをとったと聞いたような

    APSの使用感とか
    biochem_fan
    biochem_fan 2014/08/26
    ミニビームと散乱について
  • 永久保存版NMR学習用インターネットリソース by @takanzai

    HattoriMさんの「専門家ではない人がNMRを勉強するにはどうしたらいい?」のつぶやきに、takanzaiさんが、渾身の連続ツイート。これだけあれば、教科書はいらないかも、という国内外のNMR自学自習用のWEBリソースをリストしてくださいました。永久保存版。

    永久保存版NMR学習用インターネットリソース by @takanzai
  • コンピュータ将棋の基礎知識

    この用語集の内容は無保証です。この用語集を信じて開発した将棋ソフトが 選手権で大敗しても、私は責任はもちませんし関知しません。あしからず コードや数式は極力書かず、読み物に徹しています。 ドーピング 自動学習でうまく行かない所や、データがないところを手動で補ってやる行為。語源は棚瀬さん? FutilityCut 探索中に残り1手の場合に、評価関数の値よりある程度alphaを下回っていれば、あと1手さらに指してもalphaを下回るだろうという予測の元にalphaカットとみなす。逆にある程度betaを上回っていると、あと1手指してもbetaを超えるだろうと予測してbetaカットする、といった後ろ向き枝狩り手法。評価関数の値の代わりに静止探索の値を用い、上回る定数幅をやや広げることで、残り2手の場合にも適用される。 KillerMove 探索中にベータを超えた良い手などを深さに応じて保持しておき

  • chokudai先生の焼きなまし講座

    コルン @colun 焼きなましは正直あんまり使ったことがなかったのだけれども、この間、大学院の後輩の焼きなましに関する説明を聞いてからは、根的に焼きなまし法は凸凹している広域の探索には向かないんだなと思った。 2013-12-26 23:44:26 コルン @colun 距離や近傍の定義……「ある既知の一点に良さそうなものがある時に、べつの未知の一点に良さそうなものがある確率が高くなる時、近傍と推定される。まったく無関係である時、その2つの点は遠いと推定される」と僕は思う。 2013-12-27 00:17:21

    chokudai先生の焼きなまし講座
  • C++で作るWebアプリケーション

    14 views Boost.勉強会 #12で発表した「C++で作るWebアプリケーション」 ... More… Boost.勉強会 #12で発表した「C++で作るWebアプリケーション」 C++JavaScriptにコンパイルするコンパイラ Emscriptenを使ってC++でブラウザ上で動くアプリケーションを開発する方法を解説します C++で作るWebアプリケーション Presentation Transcript そんなC++の進出を拒んできた領域C++はとてつもなく汎用的な言語である2013年6月22日土曜日 WEB2013年6月22日土曜日 サーバ クライアントこっちは割とどんな言語でも書ける問題はこっち2013年6月22日土曜日 JavaScriptWEBブラウザで動く物を作るために長らく使われてきた言語近代的な多くのブラウザが共通して対応している唯一の言語2013年6月22

  • マラソンマッチ談義

    しめじたん(レベルを上げてコミュ力で殴る @simezi_tan あとマラソンはノウハウと勉強方法が浸透してなさすぎて手をつけにくいと言うのもあった。2週間、時間を費やしてマッチして、成長のノウハウがないから何も実力向上しないとかなったら嫌だと思っていた しめじたん(レベルを上げてコミュ力で殴る @simezi_tan マラソン版蟻みたいのがマジで待たれる。出たら多分、頭の良さじゃなくて長期開発のノウハウだけである程度戦えている社会人MMerとか(もちろん赤は別)はうちの学科のめちゃ頭いい学生たちに一瞬で抜き去られるはずである(過激発言

    マラソンマッチ談義
    biochem_fan
    biochem_fan 2013/12/09
    高度すぎて今はよくわからないけどメモ。
  • bashのパターン照合演算子を最速でマスターする! · DQNEO日記

    回答 まずは基 var=left_center_right echo ${var} => left_center_right 先頭からleft_ を除去 echo ${var#*_} => center_right 先頭からleft_center_ を除去 echo ${var##*_} => right 末尾から_rightを除去 echo ${var%_*} => left_center 末尾から_center_rightを除去 echo ${var%%_*} => left 参考 5分で覚えて超捗る、bashのパターン照合演算子 [Bash]正規表現マッチした部分文字列を再利用する方法

    bashのパターン照合演算子を最速でマスターする! · DQNEO日記
  • C++マニアック,オペレータのオーバーロード,operator overload,演算子のオーバーロード,演算子

    ()、関数呼び出し演算子、関数オブジェクト 演算子の表へ ページの先頭へ () は、関数呼び出しの演算子です。これをクラス定義の中でオーバーロードすると、クラスオブジェクトの後ろに () を付けて、関数呼び出しの形式で呼び出せるようになります。 まず、定義の仕方を見てみましょう。次の例では、整数の引数 iValue を取り、これを 2 倍にして返す演算子 () を定義しています。 class CManiac { public: int operator()(int iValue) { return 2 * iValue; } }; 次に、これを使う側の例を見てみましょう。 int main() { CManiac maniac; // クラスオブジェクト maniac を作成する。 int iValue = maniac(1); // 関数呼び出し演算子 () を maniac に適用する

  • Boost.Python の機能をざっと紹介してみる - moriyoshiの日記

    Boost の一部ながらも「実用的」すぎるため、とかくテンプレートメタプログラミングを愛好する諸兄から黙殺されてきた不幸のライブラリ、Boost.Python。Boost.勉強会でこいつの魅力を伝えようと思ったのだけど、時間の都合で無理だったので、簡単に紹介してみたい。 Boost.Python の基礎 Boost.PythonC++ のクラスや関数をラップする Python モジュールを恐ろしく簡単に書けるようにする、強力なライブラリである。 特に、Pyrex や Cython と比べて何がうれしいのかというと、 Python側にいちいちラッパ関数を書かなくてよい (テンプレートにより自動的に定義される) コンバータを登録することで、PythonC++の型の透過的な変換が容易にできる C++ のクラスを分かりやすい形で Python のクラスとして見せることが可能 といった点が挙

    Boost.Python の機能をざっと紹介してみる - moriyoshiの日記
  • データマイニングコンペティションサイト Kaggle にも Deep Learning ブームがきてるかと思ったのでまとめる - 糞糞糞ネット弁慶

    概要 最近話題の Deep Learning,NIPS や ICML,CVPR といった世界の話だろうと思っていたら Kaggle で Deep learning が去年一件,今年に入って更に一件優勝していたのでまとめる. Kaggle Kaggle: Your Home for Data Science おなじみのデータマイニングコンペティションサイト.データと目的関数が与えられた上で最も高いスコアを出したチームに賞金が出る. 最近では KDD Cup や http://www.kaggle.com/c/challenges-in-representation-learning-the-black-box-learning-challenge:title=ICML2013 workshop competition],や RecSys2013 Competition,レストランレビューサイ

    データマイニングコンペティションサイト Kaggle にも Deep Learning ブームがきてるかと思ったのでまとめる - 糞糞糞ネット弁慶
  • Rにおける遅延評価とスコープ - もうカツ丼はいいよな

    http://d.hatena.ne.jp/Rion778/20091210/1260464593 去年書いたんだけど,今ふいに遅延評価ってなんだっけとか思って調べたり上の記事を読み直したりしてみたら割と何書いてあるか分からない理解してなかったっぽいのでもう一度まとめ直し. ただ個人的には納得したものの,内容的には前のと大差ない気がします. まず次の例を見てもらいたい. > ## 一見するとflist[[1]]()が1,flist[[2]]()が2, ... , flist[[10]]()が10を返しそう > flist <- lapply(1:10, function(i){ function() i}) > ## ダメ... > flist[[1]]() [1] 10 > flist[[2]]() [1] 10 別にこれはバグとかではなくて,なぜこのような事が起こるのかというと,遅延評

    Rにおける遅延評価とスコープ - もうカツ丼はいいよな
  • http://www.primate.or.jp/PF/yasuda/index.html

    biochem_fan
    biochem_fan 2013/02/27
    すらすらとは読めないが、じっくり取り組みたい
  • 行列Tips大全 - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki です行列に関する Tips 大全 行列に関する操作は、R をマスターする基です。関連する Tips を脈絡なくできるだけ集めたいと思います。お気づきの正統派・裏技テクニックを お寄せください。一部重複はむしろ好ましいと思います。 要素ベクトルを与えて行列を作る > m <- matrix(x, nrow=i, ncol=j, byrow=TRUE, dirnames=z) # 一般形 nrow, ncol の一方だけを与えると(可能な限り) x のサイズから、もう一方が暗黙のうちに決定される x の長さが行列のサイズに足りないと、最初からりサイクル使用される > mm <- matrix(1:12, nrow=3, ncol=4) > mm <- matrix(1:12, nrow=3)

  • はてな記法一覧 - はてなダイアリーのヘルプ

    このページでは、はてなブログで使用することができるはてな記法の一覧を紹介しています。 入力支援記法 自動リンク はてな内自動リンク 入力支援機能 関連 入力支援記法 記法名 書式 機能 大見出し記法 *~~ 日記に大見出し(h3)をつけます 中見出し記法 **~~ 日記に中見出し(h4)をつけます 小見出し記法 ***~~ 日記に小見出し(h5)をつけます リスト記法 -~~ --~~ +~~ ++~~ リスト(li)を簡単に記述します 定義リスト記法 :~~:~~ 定義リスト(dt)を簡単に記述します 表組み記法 | ~~ | ~~ | |*~~ | ~~ | 表組み(table)を簡単に記述します 引用記法 >> ~~ << 引用ブロック(blockquote)を簡単に記述します pre記法 >| ~~ |< 整形したテキストをそのまま表示します(pre) スーパーpre記法 >||

    はてな記法一覧 - はてなダイアリーのヘルプ
    biochem_fan
    biochem_fan 2011/02/20
    けっこう pukiwiki の書法に似ている
  • vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note

    vimは使いこなしている人は超人のように使いこなしているのですが、「たまにconfファイルいじる時だけ使うよ。まあ、普段はemacsだけどね」という人は、vi時代の機能のみ使っているのをたまに見かけます。 そこで、通ぶって恐縮なのですが、僕が普段vimを使っていてとっても便利で効率が上がると思う操作を紹介したいと思います。また、僕自身が Mac OS X な環境なので、「外部コマンドとの連携」などでWindowsだと再現できないものがあるかもしれません。ごめんなさい。 用語の使い方や理解が間違っている部分があるかもしれませんがその場合はご指摘いただければと思います。あと、「これ抜かしちゃ駄目でしょ!」みたいなのがあればアドバイスお願いします〜。 それでは、 [あとで読む] vimの基操作 (知っていると思うので省略) 超概略 挿入モードと編集モード キー操作 内容 i 挿入モード突入(文

    vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note
    biochem_fan
    biochem_fan 2011/02/20
    プログラム書くときは Emacs 使ってるけど、vim にも慣れておきたいなぁ
  • 1