タグ

2012年2月27日のブックマーク (5件)

  • Re: [Mspgcc-users] MSPGCC Support for MSP430G2231

  • MSP430G2231によるeZ Probe: 半歩先

  • MCU dev. howto

    マイコンを使った開発について PSoC PSoC はCypressの Programmable System on Chip です。 PSoC をマイコンと呼ぶと作った人たちに怒られそうですが、まぁ、マイコンの 仲間と思って使うのが一番素直だと思います。PSoCの特徴は何といっても アナログ・ディジタルのハードウェアブロックを内部に持っていて、 それらが、ソフトウェアから(その気になれば動的に)再構成可能という 点です。そのため、そこらのマイコンではとても不可能な処理が リアルタイムにできたり、外付けの回路が不要になったり、とにかく 初めて使うとあまりのすごさに愕然とします。いや、当に。 研究室ではPSoC1というファミリを使っていますが、強いてPSoC1の 欠点を挙げるなら、コアがやや見劣りすることくらいでしょうか。 割り込み関数の書き方 MSP430 MSP430はTIの16bit

  • お手軽に死活監視をPerlのCPANモジュールApp::MadEyeで行う | hirobanex.net

    去年のYAPC::Asia2011では、運用の話が活発に行われており、監視周りの話も多かったように記憶しています。そこで、監視の基となる死活監視について、今回は私が普段使っているtokuhiromさん作の死活監視ツールApp::MadEyeを紹介しつつまとめたいと思います。 「死活」の通り、「死んでいるか、活きているか」について監視することです。具体的には、サーバーにPingを飛ばして死んでいるか活きているか確認したり、サーバーのハードディスクが一定量を超えているかどうか確認したりすることです。つまり、継続的に「1/0」で確認し続けることが、死活監視です。実務的な用途としては、「サイトが落ちている!」っていう状況に素早く対応するための準備となります。 リソース監視 一方で、リソース監視は、システム特定リソースの状態の変化を確認し続けることといえます。例えば、サーバーのロードアベレージの推

  • au Wi-Fi SPOT、PCなど「2台目」も無料で利用可能に

    KDDIは3月1日から、auスマートフォン向け無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」で、PCやタブレットなど2台目の機器も無料で利用できるようにする。 現在はauスマートフォン向けだが、事前に「au ID」を取得して「ケータイ PC連動設定」を行い、対象機器にダウンロードした「au Wi-Fi接続ツール」に設定することで、もう1台のWi-Fi機器でも無料でau Wi-Fi SPOTを利用できるようになる。 2台目として利用可能な機器は同サービスのWebサイトで1日午前10時から案内する。 また同サービスのサービスエリアを海外に拡大。国際ローミングにより、北米、アジア、欧州など100以上の国・地域で利用可能になる。料金は1分当たり27円で、上限は1日当たり1480円。 関連記事 KDDI、ライブドアの公衆無線LANを取得 KDDIがライブドアの公衆無線LAN事業を取得。都内など約2

    au Wi-Fi SPOT、PCなど「2台目」も無料で利用可能に